高温多湿の日が続いているので、学校では熱中症に対しての注意喚起を行っています。ご家庭でも高温の日の暑さ対策等についてお子さんに気を付けるようにご指導ください。

縦割り班活動(ともあそび)

1月19日、昼休みに縦割り班(ともあそび)活動を行いました。6年生をリーダーとして異学年集団を編成し、校庭・体育館・教室に分かれての活動です。寒い中、フルーツバスケット、ドッジボール、鬼ごっこ、障害物競争などいくつもの遊びを縦割り班ごとに考えて皆で楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展(学級代表作品)

書き初め展が1/16〜1/20の日程で本日から始まりました。子どもたちが新春に心を込めて書いた毛筆や硬筆による書写作品を各クラスの廊下に展示しています。また、校長室前には学級代表作品を展示しています。保護者の皆様、お時間があれば学校へお越しいただき、子どもたちの力作をご鑑賞ください。
画像1 画像1

書き初め展(6年生)

書き初め展が1/16〜1/20の日程で本日から始まりました。子どもたちが新春に心を込めて書いた毛筆や硬筆による書写作品を各クラスの廊下に展示しています。また、校長室前には学級代表作品を展示しています。保護者の皆様、お時間があれば学校へお越しいただき、子どもたちの力作をご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展(5年生)

書き初め展が1/16〜1/20の日程で本日から始まりました。子どもたちが新春に心を込めて書いた毛筆や硬筆による書写作品を各クラスの廊下に展示しています。また、校長室前には学級代表作品を展示しています。保護者の皆様、お時間があれば学校へお越しいただき、子どもたちの力作をご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展(4年生)

書き初め展が1/16〜1/20の日程で本日から始まりました。子どもたちが新春に心を込めて書いた毛筆や硬筆による書写作品を各クラスの廊下に展示しています。また、校長室前には学級代表作品を展示しています。保護者の皆様、お時間があれば学校へお越しいただき、子どもたちの力作をご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め展(4年生)

書き初め展が1/16〜1/20の日程で本日から始まりました。子どもたちが新春に心を込めて書いた毛筆や硬筆による書写作品を各クラスの廊下に展示しています。また、校長室前には学級代表作品を展示しています。保護者の皆様、お時間があれば学校へお越しいただき、子どもたちの力作をご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め展(3年生)

書き初め展が1/16〜1/20の日程で本日から始まりました。子どもたちが新春に心を込めて書いた毛筆や硬筆による書写作品を各クラスの廊下に展示しています。また、校長室前には学級代表作品を展示しています。保護者の皆様、お時間があれば学校へお越しいただき、子どもたちの力作をご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め展(2年生)

書き初め展が1/16〜1/20の日程で本日から始まりました。子どもたちが新春に心を込めて書いた毛筆や硬筆による書写作品を各クラスの廊下に展示しています。また、校長室前には学級代表作品を展示しています。保護者の皆様、お時間があれば学校へお越しいただき、子どもたちの力作をご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展(1年生)

書き初め展が1/16〜1/20の日程で本日から始まりました。子どもたちが新春に心を込めて書いた毛筆や硬筆による書写作品を各クラスの廊下に展示しています。また、校長室前には学級代表作品を展示しています。保護者の皆様、お時間があれば学校へお越しいただき、子どもたちの力作をご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書き初め会

1月12日(木)3・4校時に、3年生が体育館で書き初め会を行いました。
3年生にとって、小学校で筆を使っての初めての書き初めです。
文字のバランスや、止め・はねを意識しながら、「つよい力」を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(1年生)

1月12日、1年生が生活科の授業「冬と友だち」で凧揚げを楽しみました。子どもたちは自分で作った凧を風に乗せて空高く飛ばしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科(1年生)

1月12日、1年生が生活科の授業「冬と友だち」で凧揚げを楽しみました。子どもたちは自分で作った凧を風に乗せて空高く飛ばしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(3年生)

1月11日・12日と中学年・高学年の子どもたちが体育館で毛筆による書き初め会に臨みました。3年生の子どもたちは厳かな雰囲気の中で「つよい力」というお題を真剣に書いていました。来週の書き初め展が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(3年生)

1月11日・12日と中学年・高学年の子どもたちが体育館で毛筆による書き初め会に臨みました。3年生の子どもたちは厳かな雰囲気の中で「つよい力」というお題を真剣に書いていました。来週の書き初め展が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(3年生)

1月11日・12日と中学年・高学年の子どもたちが体育館で毛筆による書き初め会に臨みました。3年生の子どもたちは厳かな雰囲気の中で「つよい力」というお題を真剣に書いていました。来週の書き初め展が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(3年生)

1月11日・12日と中学年・高学年の子どもたちが体育館で毛筆による書き初め会に臨みました。3年生の子どもたちは厳かな雰囲気の中で「つよい力」というお題を真剣に書いていました。来週の書き初め展が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

1月12日、朝の活動時間に校内放送による児童集会を行いました。内容は集会委員会の子どもたちが考えた「間違い探しクイズ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました

1月10日、3学期初日、校内放送による始業式を行いました。校長先生からは、各学年ごとの発達段階に応じた役割を果たすことが大切だというお話をいただきました。児童代表の言葉は2年生が担当して3学期に向けての抱負としっかり発表できました。最後に校歌を歌って学校生活をしっかり送ろうという気持ちを高めました。
保護者・地域の皆様、3学期も学校運営にご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期が始まりました

1月10日、3学期初日、校内放送による始業式を行いました。校長先生からは、各学年ごとの発達段階に応じた役割を果たすことが大切だというお話をいただきました。児童代表の言葉は2年生が担当して3学期に向けての抱負としっかり発表できました。最後に校歌を歌って学校生活をしっかり送ろうという気持ちを高めました。
保護者・地域の皆様、3学期も学校運営にご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました

1月10日、3学期初日、校内放送による始業式を行いました。校長先生からは、各学年ごとの発達段階に応じた役割を果たすことが大切だというお話をいただきました。児童代表の言葉は2年生が担当して3学期に向けての抱負としっかり発表できました。最後に校歌を歌って学校生活をしっかり送ろうという気持ちを高めました。
保護者・地域の皆様、3学期も学校運営にご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校便り「いしずえ」

学校評価