高温多湿の日が続いているので、学校では熱中症に対しての注意喚起を行っています。ご家庭でも高温の日の暑さ対策等についてお子さんに気を付けるようにご指導ください。

ギャラリー城山(4年生)

図工室前の廊下に4年生が制作した題材名「トントンつないで」という木工作品を展示しています。動く仕組みを考え、木材を連結させて動物などを作りました。子どもたちはイメージを広げて工夫しながら作品作りに熱中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピョンピョンタイム1・2年

縄跳びカードを使って、いろいろな技へ挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年農業体験

画像1 画像1
みんな、自分で抜きたい大根を選んで、上手に抜けました。

3年農業体験

画像1 画像1
羽根木公園のそばの、畑に着きました。農家の方からのお話を聞いてます。

3年農業体験

画像1 画像1
今から出発です。最初に1組から畑に向かいます。

2年 おもちゃ作り

身の回りのものを使っておもちゃを作りました。説明書を作成し、お互いに遊んで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 外国語

久しぶりの外国語の授業。スポーツの名前を学びました。楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ギャラリー城山(5年生)

図工室前の廊下に5年生が制作した「ワイヤードリーム」の作品を展示しています。子どもたちは針金の特性を生かせるように自由な発想でアイデアを考え、見ごたえのあるオブジェを仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギャラリー城山(5年生)

図工室前の廊下に5年生が制作した「ワイヤードリーム」の作品を展示しています。子どもたちは針金の特性を生かせるように自由な発想でアイデアを考え、見ごたえのあるオブジェを仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギャラリー城山(5年生)

図工室前の廊下に5年生が制作した「ワイヤードリーム」の作品を展示しています。子どもたちは針金の特性を生かせるように自由な発想でアイデアを考え、見ごたえのあるオブジェを仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギャラリー城山(5年生)

図工室前の廊下に5年生が制作した「ワイヤードリーム」の作品を展示しています。子どもたちは針金の特性を生かせるように自由な発想でアイデアを考え、見ごたえのあるオブジェを仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギャラリー城山(5年生)

図工室前の廊下に5年生が制作した「ワイヤードリーム」の作品を展示しています。子どもたちは針金の特性を生かせるように自由な発想でアイデアを考え、見ごたえのあるオブジェを仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(6年生)

演目「魔法をすてたマジョリン」は、劇団四季のオリジナルミュージカルです。123才の小学生のマジョリンが、年に1度、魔の山で開かれる魔女の夜祭りがどうしてものぞいてみたくて、こっそりお祭りにもぐりこみ、たくさんの困難を乗り越える物語です。マジョリンと村の人々の心温まる交流を合奏や合唱を交えながら学年全員で精一杯演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(6年生)

演目「魔法をすてたマジョリン」は、劇団四季のオリジナルミュージカルです。123才の小学生のマジョリンが、年に1度、魔の山で開かれる魔女の夜祭りがどうしてものぞいてみたくて、こっそりお祭りにもぐりこみ、たくさんの困難を乗り越える物語です。マジョリンと村の人々の心温まる交流を合奏や合唱を交えながら学年全員で精一杯演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(6年生)

演目「魔法をすてたマジョリン」は、劇団四季のオリジナルミュージカルです。123才の小学生のマジョリンが、年に1度、魔の山で開かれる魔女の夜祭りがどうしてものぞいてみたくて、こっそりお祭りにもぐりこみ、たくさんの困難を乗り越える物語です。マジョリンと村の人々の心温まる交流を合奏や合唱を交えながら学年全員で精一杯演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(6年生)

演目「魔法をすてたマジョリン」は、劇団四季のオリジナルミュージカルです。123才の小学生のマジョリンが、年に1度、魔の山で開かれる魔女の夜祭りがどうしてものぞいてみたくて、こっそりお祭りにもぐりこみ、たくさんの困難を乗り越える物語です。マジョリンと村の人々の心温まる交流を合奏や合唱を交えながら学年全員で精一杯演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(6年生)

演目「魔法をすてたマジョリン」は、劇団四季のオリジナルミュージカルです。123才の小学生のマジョリンが、年に1度、魔の山で開かれる魔女の夜祭りがどうしてものぞいてみたくて、こっそりお祭りにもぐりこみ、たくさんの困難を乗り越える物語です。マジョリンと村の人々の心温まる交流を合奏や合唱を交えながら学年全員で精一杯演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(5年生)

演目「モモ」は、ドイツの作家ミヒャエル・エンデによる児童文学作品です。忙しさの中で生きることの意味を忘れてしまった人々に対する警鐘として、時間を買い取る灰色の男たちが登場します。モモと仲間たちが「時間の花」を保管している金庫の扉を開けて時間を取り戻す物語を演じ切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(5年生)

演目「モモ」は、ドイツの作家ミヒャエル・エンデによる児童文学作品です。忙しさの中で生きることの意味を忘れてしまった人々に対する警鐘として、時間を買い取る灰色の男たちが登場します。モモと仲間たちが「時間の花」を保管している金庫の扉を開けて時間を取り戻す物語を演じ切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(5年生)

演目「モモ」は、ドイツの作家ミヒャエル・エンデによる児童文学作品です。忙しさの中で生きることの意味を忘れてしまった人々に対する警鐘として、時間を買い取る灰色の男たちが登場します。モモと仲間たちが「時間の花」を保管している金庫の扉を開けて時間を取り戻す物語を演じ切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校便り「いしずえ」

学校評価