9/12 初めての電動のこぎり 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベニヤ板を切って車を作ります。
初めて電動のこぎりを使うので、
安全な使い方を教わって、試し切りをしました。
初めは恐る恐るでしたが、
少しずつ慣れて綺麗な波形に切ることができました。
待っている間にイメージ画を描き、
ベニヤ板に転写しました。

9/12 動物図鑑調べ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は今週の金曜日に遠足で「多摩動物公園」行きます。
今日はその日に向けて図鑑を使って動物を調べました。
図鑑では分からないことを遠足で見て来たいとはりきっていました。

9/12 全校朝会(安全指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
今月の安全指導は「火事や地震の時に気を付けること」です。
小学校では毎月避難訓練を行い、いざという時に備えていますが、あらためて全校で確認をしました。
避難するときには「おかしもち」を守る。
火事の時にはけむりにも気を付ける。
地震の時には落下物にも気を付ける。
ご家庭でもご確認ください。

9/12 全校朝会(校長先生の話)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(土)は中秋の名月、お月見の日でした。
今日はそのお月見に登場するウサギの話です。
松沢小学校には「うさ松」を入れると4羽のウサギがいます。
「ショコラ」と「マロン」と「大福」です。

「マロン」と「大福」は昨年11月に松沢小学校にやってきました。
↓(その時の記事です。)
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/system/mes...

今年は東京都教育委員会の「小学校飼育動物推進校」にも指定されたため、明日獣医師さんによる、1年生を対象としたウサギや犬と触れ合う授業も予定されています。
生き物を大切にする心を育みたいと思います。

9/10 避難所を体験しよう6 劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SSG(スクールサポートグループ)の皆さんの劇の発表です。

登場したのは「防災レンジャー助けるんじゃー」

震災が起きる備えとして、どんなグッズが必要なのか、おもしろ、おかしく教えてくれました。

9/10 避難所を体験しよう4 発電機 防災倉庫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災倉庫には、お粥やアルファー米、ビスケット、水等がいっぱいありました。でも、たくさんの人が一気に押し寄せたら、すぐになくなってしまいます。ですので、ご家庭での備蓄をお願いしているのですね。

発電機の体験をすることもでき、思いきりレバーを引いていました。

9/10 避難所を体験しよう3 初期消火

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に消化器を使った初期消火の訓練をやってみました。
消化器の中に入っているのは、消化剤ではなく水でしたが、やり方や感覚は一緒。

子供たちは緊張しながらも、「火」とか書かれた的めがけて上手に、水を発射していました。

9/10 避難所を体験しよう2 起震車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
起震車体験の様子です。
大きな揺れがどの程度なのかを体感し、地震が起きた時の対応の仕方について学びました。

9/10 避難所を体験しよう1  消防署の実演

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3・4年生を対象とした学校運営委員会主催のどきどき土曜スクール「避難所を体験しよう」が行われました。
はじめに、全体を2つのグループに分けて、消防署の実演と起震車体験です。
消防署の体験では、実際に消防車に乗ったり、消防士の服を着たりしました。
また、消防車の仕組みも詳しく教えてもらいました。

9/10 避難所を体験しよう5 マンホールトイレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マンホールトイレが流れる仕組みを知ることができました。
トイレを流すためには、井戸水の水を汲み上げて流さなくてはなりません。
子供たちは、バーを上下に動かしながら、井戸水を汲み上げる体験をすることができました。

9/10 松沢中学校での部活動体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤松学舎の取組の一つとして、松沢中学校による部活動体験が行われました。
(コロナ禍の影響で3年ぶりの開催です。)
「バスケットボール部」「バレーボール部」「吹奏楽部」「卓球部」に11名の6年生が参加しました。
松沢中学校の先輩方がやさしく丁寧に教えてくれ、よい体験をすることができました。

9/10 計測 くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
小アリーナで保健指導と計測がありました。養護教諭から「リフレーミング」の話がありました。短所だと思っていたことを長所と捉えて明るく楽しく元気に過ごしていきましょうという話でした。身長と体重も計測し成長を確認しました。

9/10 HIPPO「世界の国とことばとなかよくなろう」きはだ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な国の民族衣装を着た講師の方が来てくれました。
「オラ!」「ナマステ」など挨拶をして、どこの国か当てるゲームをしました。
音楽に合わせてゲームをしたり、歌ったりして、いろんな国の言葉を知ることができました。子どもたちはノリノリでとても楽しそうでした。
講師の先生、ありがとうございました。

9/10 チャレンジ 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
空はすっかり秋。鰯雲が浮かんでいます。
2学期最初の水泳でした。
入る頃に太陽が出てきて気持ちがよかったです。
最後に25mに挑戦しました。

9/10 外国語活動 くすのき学級

画像1 画像1
くすのき学級の外国語活動の様子です。今日はcolor「色」について学習しました。様々な色の発音を確認してから自分が着ている服の色と同じ色を発表し、色の言い方に親しみました。

9/10 体育館体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりにバレーボールを体育で楽しみました。
チームで声を掛け合い、懸命にボールをつなげていました。

9/9 1年生の字なのに 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりの書写の学習です。
筆の持ち方や運び方を確認しながら書きました。
今日のお題は「左右」。
1年生の漢字だから簡単。と、思ったら、
画の長さや文字のバランスを整えて書くのが意外と難しく…
何度も書き直しました。

9/9 おおきくなあれ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日にビオトープの畑に植え替えたヘチマ。
夏休みの間にぐんぐん伸びて
3階の教室のベランダまで登ってきました。
花を観察して記録をしました。
どうも、ヘチマの花は2種類あるようです。

9/9 保健指導 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みを経て大きくなった2年生。
今日は、身体計測の前に、養護教諭から保健指導がありました。
テーマは「虫歯になりにくい生活をしよう」
歯磨きもだいじだけれど、他にも虫歯を防ぐ方法があるよ、という
お話を聴きました。
口の中も成長していくことを学び、歯を大切にしようという気持ちになりました。

9/9 日課帳 くすのき学級

画像1 画像1
1時間目には日課帳を書いています。その日の時間割、下校時刻、裏面に昨日の出来事を思い出して書いています。その日の見通しをもてるようにすることや学んだ漢字を使うことなどに気を付けて指導しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

研究だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連

うさ松コーナー

相談室

令和4年度授業実践1

研究発表会当日