上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

【2学年】日本文化体験 折り紙

画像1 画像1
折り紙の様子です。鶴を折っています。

【2学年】日本文化体験 お囃子

画像1 画像1
お囃子の様子です。太鼓の準備から始めています。

【2学年】日本文化体験 水墨画

画像1 画像1
水墨画では、竹を書いています。皆真剣に頑張っています。

【1学年】日本文化体験

画像1 画像1
画像2 画像2
伝承遊び
昔懐かし凧あげ、剣玉、羽子板で遊んでいます。校長先生とも羽子板で遊びました。貴重な時間です!

1年生 日本文化体験(水墨画)

画像1 画像1
水墨画の講座では竹を描いています。
三墨法など、知識も学びながら、楽しく体験しています。

【1学年】日本文化体験

画像1 画像1
画像2 画像2
折り紙です。さて、何を作っているのでしょう?

【1学年】日本文化体験

画像1 画像1
画像2 画像2
飾り結び、あわじ結びです!美しい形ですね!

1年日本文化体験 お囃子4

画像1 画像1
訂正
トントロツクツクトロツクツクツク
の拍子でした。
休み時間もちょっと練習。

【1学年】日本文化体験 茶道

画像1 画像1
500年の歴史を持つ茶の湯の文化、挨拶の仕方やお茶、お菓子の頂きかたを学んでいます。

【1学年】日本文化体験

画像1 画像1
画像2 画像2
飾り結び、実際に練習はじまりました。この後はストラップを作る予定です。

【1学年】日本文化体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お囃子、邦楽、茶道です。

1年日本文化体験 お囃子2

画像1 画像1
画像2 画像2
太鼓を締めるところから実技は開始です。これで音が決まるそうです。

【1学年】日本文化体験はじまりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
日本文化にふれる体験がはじまりました。飾り結び、折り紙のようすです。

1年 日本文化体験 お囃子1

画像1 画像1
画像2 画像2
日本文化体験のお囃子の講座がはじまりました。神を讃えるという意味がお囃子にはあるそうです。

第6回中央委員会

画像1 画像1
今年度最後の中央委員会です。
各委員会、後期の振り返りをし来年度への申し送り事項を検討をしました。
来年度へしっかり引き継いでいきましょう!

1年生 音楽祭練習 3/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピアノがある特別教室での練習は、教室での練習とは違った緊張感があります。音楽科の先生から歌い方を教わっています。

1年生 音楽祭放課後練習 3/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番まであと10日。
愛と情熱テーマに伴奏者と指揮者は合わせ練習をしています。
歌唱者は勇気がテーマです。

1年生音楽祭放課後練習2/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パートごとに練習した後、全体で合わせで歌っています。
花粉にも負けず、表情筋から意識して歌っています。

音楽祭放課後練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パートリーダーを中心に少人数で練習をしています。
授業で教わったことを基に、自分たちで工夫をして行なっています。

男バス3回戦

画像1 画像1
上祖師谷中学校29-21船橋希望中学校
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

行事予定

学校からのお知らせ

PTA

生活指導便り

年間行事予定

学校運営委員会だより

世田谷区よりお知らせ

新入生のみなさんへ

管理職

入学関係