はあと保育園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日もはあと保育園との交流がありました。1年生が生活科で学習している昔遊びを保育園の子と一緒に取り組みました。こま回し、あやとり、メンコ、けん玉、だるま落とし、お手玉など、普段なかなか手にすることがない遊び道具に苦戦していましたが、1年生が優しく教えてあげていました。年下の子を思いやる気持ちが交流を重ねるごとに大きく育っています。

気持ちのいい あいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 風が冷たい朝でしたが、元気で気持ちのいいあいさつをたくさん聞くことができました。1年生や6年生が「あいさつ隊」として、率先してあいさつをしてくれました。先日の「明正おはようディ」でもたくさんのあいさつが聞かれました。明正小の子どもたちは、確実にあいさつの大切さを感じてくれていると思います。

共生社会の実現に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 時間をかけて学習テーマに取り組んでいる5年生が、視覚障がい者の方のご協力を得て町歩きを実施しました。2つのグループが参加しました。はじめは、一緒に歩いてくださる方への自己紹介です。名前のほかに、今日着ている服の説明もしました。ゲストの方からは、道中伝えてほしいことや、伝え方のリクエストがされました。子どもたちは事前に調べたルートを言葉で説明しましたが、「坂が上りなのか下りなのか。」「道が平坦なのか起伏があるのか。」と質問をされると少し戸惑う顔を見せました。自分たちにとってあまり重要とは思われない情報も、目の見えない方には不可欠であることに改めて気づいた様子でした。いよいよ町歩きスタートとなると、子どもたちは少し緊張しながらもゲストの方を気遣って声をかけていました。

ウオーミングアップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月から始まった体力づくり月間も、折り返し点を迎えました。校庭で体育を行うクラスは、学習の最初に一緒に持久走に取り組んでいます。3時間目には、1年生が3分間、5年生は4分間の完走を目指して走りました。5年生のたくましい走りを見て、1年生はまねをして頑張り、1年生の頑張る姿に5年生ははげまされているように見えました。
1年生の担任は、「始めたころよりもみんな体力がついて、走りきる子どもが増えました。」と話していました。今日1年生は、5年生と同じ4分間を元気に走ることができました。

砧の学び舎 合同研修会 中学校授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 砧の学び舎の研修会で、明正小、砧小、山野小の教員が砧中学校の授業を参観しました。授業の後は、教科毎に集まり、「せたがや探究的な学び」について授業をもとに協議しました。小中学校の教員が一同に介して地域の子どもたちの成長を図るために、ICTの活用や基礎基本の定着のための手だてなどを話し合いました。明正小を巣立った子どもたちにも会うことができました。しっかり落ち着いて授業を受けていました。

体力づくり月間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力づくり月間の取組を活発に行っています。全児童が期間中に短縄跳びにチャレンジしています。縄跳びカードに書いてある技を全てクリアしようとみんな張り切っています。運動委員会の高学年が1年生の技の出来映えを見てあげたり、回数を数えてあげたりしています。交流を温めながら体力の向上に取り組んでいます。

2年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気よく歌を歌い、教室が明るい雰囲気になりました。その後は鍵盤ハーモニカの演奏です。曲は「こぐまの2月」です。指を置く場所を確かめながら、徐々に滑らかに演奏できる子が増えていきました。みんなの演奏の音が重なり、響き合う様子がとても心地よく感じられました。子どもたちも同じように感じていたことでしょう。

6年生「今、私は、ぼくは」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「小学校生活を終えようとする今、あなたは何を思いますか。」6年生の国語の学習です。教科書の単元のはじめに書かれている文章です。今までの生活を振り返ったり、これからを思い描いたりして、今の自分をみんな伝えるスピーチをします。まず、スピーチで話す話題を決めることからはじめました。マインドマップに「学んだこと」「出会った人」「感謝」などの視点をつくり、思いついたことを整理したり、広げたりしていきました。個人で考えた後は、ペアで相談したり、ロイロノートでいろいろな友達と見合ったりしました。友達のマインドマップが参考になり、自分のものに付け足す様子がたくさん見られました。話題は決まったでしょうか。小学校生活の終わりが近づく6年生がどんなスピーチをしてくれるのか楽しみです。

まどからこんにちは

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、教材を使って窓のたくさんある建物の作品づくりに取り組んでいます。好きな位置に好きな形の窓を描いて、扉が開くようにカッターで切り出します。事前にカッターの取り扱いについて、気を付けることやルールを全員で確認しました。両開き、片開き、ハート型や星形など複雑な線にも慎重にカッターを当て、上手に切り出していました。これから、内側に絵を描いた紙を入れ、窓から顔がのぞく楽しい仕掛けを加えます。高い位置に大きな窓を作った子は、「キリンを中に入れるんだ。」と話してくれました。

2年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
青いおはじき15個、赤いおはじきが17個、合わせて32個あります。どんな問題ができるかな?
今日の学習の問題です。15+17で全部の数を求める問題、32−17で青いおはじきの数を求める問題を作りました。テープ図を用いると求めたい数が全体なのか部分なのかで使う式が違うことがよく分かり、テープ図の便利さにも気付きました。たし算とひき算は同じ場面で使えて、求める数によって使い分けることができることを学びました。たくさんの子に発言の機会があり、みんな元気よく発言していました。

3年生「明正オリンピック」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が体育で跳び箱運動に取り組んでいます。「明正オリンピック」と題して、きれいに、大きく技を高められるよう努力しています。開脚跳びでは、「ドン」「バン」「ピタ」のリズムや、「足を開いて手を遠くに」「ひざを曲げてピタリと止まる」など、技のポイントに注意しています。自分の技に生かすだけではなく、ペアやトリオで教え合う時にも役立っているようです。「いいね!」「おしい!もう少し」のカードを見せAIながら、どの子も熱心に取り組んでいて感心しました。

集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5時間目に集団下校を実施しました。初めに同じ校外班ごとに教室に集まりました。これまで班長・副班長を務めてくれた6年生と、今日協力をしていただいたPTAの方にお礼を言いました。そのあと、来年度から新しく班長と副班長になる児童の紹介をしました。集団で下校をする事情ができた場合には、校外班のメンバーは心強い味方となります。そのためにもお互いの顔を覚え、親しくなっておくことは大切です。ある班では、班長や副班長に聞きたいことを質問するなど、和やかな光景も見られました。
 下校が一斉に行われましたが、高学年が上手に誘導をし、階段や昇降口でも混乱なく、教員の見守りのもと、落ち着いて帰路につくことができました。

寒い日でしたが

画像1 画像1 画像2 画像2
 天気予報のとおり、朝から雪が降り始めました。氷のつぶがしだいに本格的な雪に変わり、校庭もみるみる真っ白になりました。梅の木の赤いつぼみもすっかり雪におおわれ、開花が少しお預けになりました。
今日の休み時間、外に出ることはできませんでしたが、せいいっぱい手をのばして雪をさわろうとする児童が集まりました。「つめたい!」「結晶、見えるかな?」といつもより興奮した様子でした。放課後は溶け残った雪でどんな遊びをしようかと、わくわくしているのかもしれませんね。

雪が降っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝から雪が降り始めました。元気な挨拶とともに、「つもればいいな!」「遊びたい!」という声が聞こえてきました。昼前には、校庭は真っ白になりました。休み時間には、6年生からも「校庭で遊びたい!」と訴えがありましたが、校庭がデコボコになってしまうので残念ながら断りました。

体力づくり月間 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も休み時間には、スキルアップを目指して多くの児童が一生懸命になわとびの練習をしていました。校庭では、オレンジのベストを着た高学年の前に、黄色い帽子をかぶった1年生が並んでいました。教員に加えて、運動委員の高学年が検定員を務めていました。5年生と6年生が当番を決めて行っているそうです。お兄さんお姉さんの励ましの言葉に応えて、1年生はますます熱心に練習に取り組んでいました。

1年生「できたらいいな こんなこと」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が図工で、やってみたいことを考えて夢の世界を描いています。名前ペンで描いたり、色鉛筆で色を塗ったりしています。大きな虹がかかっていたり、友達がたくさん集まっていたり、クワガタムシが歩いていたり…一人一人の描いている様子を見ていると、ワクワクします。みんなが自分の夢の世界を創ることに夢中です。

お祝いする気持ち

画像1 画像1
 創立70周年を迎えることを記念して、代表委員会がお祝いのためのキャラクターの募集を始めました。アイデアを描いて、職員室前のポストに入れるように呼びかけています。「なるべく今までにないキャラクタ-をお願いします。」「インターネットなどで出てくるキャラクターはやめてほしいです。」というお手紙が添えられました。豊かな発想力が発揮されて、様々なアイデアが集まることでしょう。締め切りは2月28日です。

「世田谷こども駅伝」表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、児童集会の後、「世田谷こども駅伝」の表彰式が行われました。

砧の学び舎テームとして、小・中学生の男子の部と女子の部が好成績をおさめることができたので、表彰されました。

参加した全選手が全校児童の前に立ち、代表者が賞状を受け取ると、大きな拍手がおきました。参加した子どもたちは、大きな自信になったと思います。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とても天気のよい朝です。今日は、朝の時間に、児童集会がありました。
集会委員会による「○?クイズ」です。明正小の池にいる魚の数や、明正小のロッカーの数などが問われました。問題は、意外と難しく正解する子は、少なめでしたが、子どもたちは、楽しそうに○ゾーン、?ゾーンに移動していました。

体力づくり月間

画像1 画像1 画像2 画像2
 体力づくり月間では、短なわとびに取り組んでいます。休み時間には多くの子どもたちが校庭で取り組んでいます。運動委員会の子どもたちが下級生に跳んだ回数を教えてあげたり、跳び方を教えてあげたりしています。時にはお手本を見せてくれ、二重跳びをたくさん跳んでくれました。運動委員の目印は、オレンジ色のビブスです。とても頼りになる子どもたちです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

5年生学習課題

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

学校運営委員会

すまいるルーム