1/19 授業の様子をお届けしますー2
5年生の理科の授業の様子です。食塩とミョウバンを水に溶かす実験の結果について考察していました。実験結果から食塩とミョウバンは水に溶ける量に差があることが分かったようです。さらに水に溶かすためにはどうしたらいいかも考えていました。
1/19 授業の様子をお届けしますー3
1年生の音楽の授業の様子です。鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を合奏していました。みんなで音を合わせることができていました。この1年間で指使いがずいぶん上達しました。
1/19 授業の様子をお届けしますー4
6年生の社会の授業の様子です。満州事変が起きた背景と影響について調べていました。戦争へとつながっていく満州事変についていろいろな角度から考えた意見が出ていました。
1/19 授業の様子をお届けしますー5
2年生の図工の授業の様子です。「絵具をたらした形から」という作品作りに取り組んでいました。絵具を上からたらしただけとは思えないような出来ばえでした。写真撮影に行くと「先生、見て見て!」と自慢の作品を見せてくれました。
1/19 授業の様子をお届けしますー6
4年生の算数の授業の様子です。小数÷整数の筆算の方法について考えていました。何やら4年生だけが分かる筆算の操作「プリンプリン」を使わないで計算することがポイントのようでした。
1月18日(水)・麦ごはん ・四川豆腐 ・ラーパーツァイ ・夢オレンジ ・牛乳 四川豆腐の四川とは中国の地域の名前です。四川料理は辛い料理で有名ですが、給食では辛さをおさえて食べやすくしています。八丁みそを使っています。ご飯によく合う豆腐料理です。四川豆腐に入っているネギは世田谷区内の畑でとれたものです。 <食材産地> 豚肉 北海道 にんにく 青森県 しょうが 高知県 にんじん 千葉県 チンゲンサイ 千葉県 はくさい 茨城県 ねぎ 世田谷区 夢オレンジ 愛知県 米 秋田県 1/18 水曜日の朝ー1
写真は昨日19時ころの体育館の様子です。先生たちで作品を搬入できるばっかりに整えています。どうやって台を置いたら作品が見やすくなるか、どんな順番で並べたらよりすてきに見えるかあれこれ相談しながら作業しています。遅い時間ですがなんだかとっても楽しそうです。
1/18 水曜日の朝ー2「体育館どうなっているかなあ。」という4年生。 「今日ドキドキなことがあるんだ」という2年生に「なあに?」と聞くと 「体育館に図工の作品もっていくの。」と。 1/18 水曜日の朝ー3「ゆうびんやさんのおとしもの・・・」と何回歌ったことでしょう。上手に跳べるし、クラス関係なく 「入れて」 「いいよ」と、遊びの輪が広がっていくのがすてきな1年生でした。 1/18 展覧会の準備の様子ー1
展覧会の準備を進めています。今日から児童による立体作品の搬入が始まりました。1時間目は3年生が「あったか小鳥」の搬入を行っていました。フェルトで作った小鳥をやさしく展示していました。
1/18 展覧会の準備の様子ー2
1年生の立体作品の搬入の様子です。「みらいの、」という立体作品です。壊さないように注意しながら、思い思いの場所に展示していました。
1/18 展覧会の準備の様子−3
2年生の搬入の様子です。「わたしのペン立て」という作品です。見に来る人が見やすい位置を確かめながら展示していました。
1/18 展覧会の準備の様子ー4
4年生の搬入の様子です。4年生は、「つくってつかってたのしんで」という立体作品を搬入していました。カラフルな作品が映える場所を考えながら展示していました。友達同士譲り合って展示する姿も見られました。
1/17 火曜日の朝ー1
5年生鼓笛の朝練習の様子です。
東京都はインフルエンザの流行シーズンに入って半月が経ちます。砧小学校では大きく感染が広まらないよう、手洗い・うがいの励行、換気に一層の注意を払っています。ご家庭には毎日の健康観察をお願いしていますが、登校までにすぐーるにてお知らせいただきますよう重ねてお願いいたします。 朝練も、疲れがたまっているときなど、どうぞ無理のないようご判断ください。健康第一です。 1/17 火曜日の朝ー21/17 火曜日の朝ー3「校庭に出たと思ったらチャイムが鳴っちゃった」と、残念そうな1年生もいました。「でも4月のころは、チャイムが鳴る頃でもまだまだ朝のしたくが終わっていなかったんだ〜」とも言っていました。ほんの少しでも校庭に出て体を動かすこと、外に出ようと意識してしたくをすることはとても大切です。 1/17 授業の様子をお届けしますー1
今日は「東京・お手玉の会」の方が3名いらっしゃり、1年生にお手玉を教えてくださいました。
はじめは、「お手玉は、世界中にあるけれど、これは羊の骨です。どうしてかというと、子どもの仕事が羊の世話だからです。」「世界中で子どもの半数は学校に行ってません。生活のために働いています。」「日本のお手玉はこんなに美しく、細かく作られています。」等のお話を伺いました。 世界各国、大小さまざまなお手玉を見せていただきながらのお話に、子どもたちは惹きつけられて真剣に聞いていました。 1/17 授業の様子をお届けしますー21/17 授業の様子をお届けしますー31/17 授業の様子をお届けしますー4 |
|