日本語の授業の様子 1
1年生の様子です。
「いろいろなものになりきってみよう」の単元です。先生からグループにお題が渡されて、話し合ってそれを体で表現します。 2枚目の写真は、「風」をどう表すか考えているところです。どのグループもとっても楽しそうに工夫していました。 日本語の授業の様子 2
2年生の様子です。
1年生とちょうど同じ時間に、体を使って表現していました。2年生は物語の登場人物になりきって、お話を表していました。どのグループも上手に話し合って工夫していました。 体育の授業の様子
5年生の様子です。
「ハードル走」の学習していました。 速く走るためには、ハードルを「またぎ越す」ことがポイントです。先生が前足の裏を見せて跳ぶこと、抜き足を外側に倒すことを教えていました。 跳び方を知って、それを身に付けていくことで技能が高まります。そして、より速く走ることができ、運動の楽しさを実感することができるのです。運動でも「分かる」ことは、とても大切なのです。 音楽の授業の様子 1
1年生の様子です。
「こいぬのマーチ」の合奏をしていました。鍵盤ハーモニカのメロディーとタンバリンやカスタネットなどの打楽器のリズムを合わせて演奏します。それぞれの音が重なり合わないと、素敵な演奏になりません。 友達の演奏をよく聞いて演奏していました。 音楽の授業の様子 2
2年生の様子です。
「どこかで」という歌を輪唱していました。クラスの半分のグループが旋律を少しずらして追いかけるように歌います。人の旋律につられないように上手に歌えると美しいハーモニーを感じることができます。 歌詞がずれて聞こえてくるのが楽しいようで、何度も歌っていました。 3月9日 今日の給食
今日は、ソース焼きそば、豆腐と玉子のスープ、キャラメルポテト、牛乳です。
リクエスト給食の第4位です。そうすか。そうす焼きそばっすか。4位っすか。 私としては同じ焼きそばでも五目が上という気持ちですが、投票結果ですから、そんなことを言うと、ソウスカンをくらいそうっす。 まあ、キャラメルポテトの人気も高いので、今回はあきゃらめることとします。 卒業に向けて 1
6年生の卒業式に向けての練習が始まりました。
椅子の座り方を学んでいました。会場で見ている保護者の方や先生方を意識して行っていました。 この写真は、「6年生を送る会」が終わった5時間目の時のものです。 下級生達の思いを受け取って、卒業に向かっていく気持ちが、6年生全員の態度から感じられました。 卒業式に向けて 2
「旅立ちの日に」を歌っていました。アルトとソプラノの二部合唱です。
歌詞を理解して、気持ちを込めて歌うことを目指しています。 図書の時間の様子
2年生の様子です。
読み聞かせは、大型絵本「三匹のヤギのガラガラドン」です。読む前に司書の先生が、 「このお話は、ノルウェーの昔話です。ノルウェー語には、「ザーザー」「ぽつぽつ」などオノマトペがありません。日本語での絵本には、ヤギが橋を渡るときの様子をオノマトペで書かれています。オノマトペの言葉がどう変わっていくのか聞いてくださいね。」と話されました。 お話を聞いていると、オノマトペがあることで、ヤギの大きさや橋の様子がとってもよく分かりました。 日本語っておもしろくて、すてきだなと思いました。 道徳の授業の様子
4年生の様子です。
「まっ、いいか、でいいのかな。」といる題材です。 教科書では、身の回りの約束や決まりを「まっ、いいか。」と守らない内容でした。様々な場面で、決まりを守らない登場人物についてどう思うか、グループで話し合っていました。活発に意見交換をしていました。話し合いを通して、なぜルールや約束を守らないといけないのか、ということが明らかになっていました。 対話しながら学び合う姿がすてきでした。 算数の授業の様子
3年生の様子です。
「そろばん」の学習を行っていました。テレビ画面には、そろばんの玉の動かし方が動画で流れていました。子供たちは、それを見ながら、手元のそろばんの玉を動かしていました。 そろばんは、計算力はもちろん、集中力、記憶力、想像力など、様々な力を身に付けられるといわれています。これを機にそろばんを始めてもよいかもしれないですね。 日本語の授業の様子
4年生が「5色百人一首」を行っていました。
「百人一首」が20枚ずつ5色に分かれています。「今日は、青の札」というように20枚の札を並べるので、少しずつ覚えられます。裏には上の句が書かれていて、待っているときにこっそり覚えることもできます。 まだ始めたばかりのようで、なかなか取れず苦戦していました。 3月8日 今日の給食
今日は、ターメリックライス、キーマカレー、コーンサラダ、せとか、牛乳です。
今日3月8日は、餃子の日だそうです。以前は旧正月が餃子の日だったのですが、毎年日にちが変わってしまうので、昨年から3月8日にしたそうです。「餃子でみんなハッピー」なんていう、何にでも当てはまるキャッチフレーズです。 それは別として、今日の給食はキーマカレーです。本格的に、いろいろなスパイスを使っています。 その中のコリアンダーという、「こりゃなんだ?」と、思ったスパイスを調べてみたら、パクチーでした。パクチーの葉はクセが強い香りですが、種は柑橘系のような香りがするみたいです。 ライスもターメリックということで、とてもスパイシーなカレーですが、せとかはとても甘いしー。 3月7日 今日の給食
今日は、回鍋肉丼、春雨スープ、いちご、牛乳です。
回鍋肉は、給食室特製のみそだれで調理しています。このみそだれは、だれもが美味しいと思う味だと思います。丼にすると、どんどん食が進みます。 春雨スープ、サメないうちにいただきました。 今日のいちごは、群馬のやよいひめです。3月になって気温が上がっても、品質が保てるので「やよい」と名づけたそうです。味も他のいちごより、ややよい気がします。 音楽の授業の様子
5年生の様子です。
「威風堂々」を演奏していました。卒業式で、5年生が演奏する「威風堂々」に合わせて、6年生が入場します。その責任を感じてか、息の合った素晴らしい演奏でした。 図工の授業の様子
1年生の様子です。
「くしゃくしゃがみからうまれたよ」 生き物や食べ物などたくさんの新しいものが生まれました!! うれし!たのし!だいすき!そんな教室の雰囲気でした。 図書の時間の様子
今日の「本でランチ」の「せかいいちおいしいレストラン」の読み聞かせを司書の先生がしてくれました。どのページもとってもおいしそう!!給食では、どんなメニューかな。本の世界が再現される「本でランチ」は、山野小の自慢の一つです。
3日6日 今日の給食
今日は、こむぎやのミルクパン、レストランキャロットのにんじんシチュー、はっぱやのキャベツサラダ、どんぐりやのマロンスィートポテト、牛乳です。
「本でランチ」です。今日の絵本は、あんびるやすこさんの「せかいいちおいしいレストラン」です。図書室の「本でランチコーナー」の写真を載せました。 うさぎさん、りすくん、あおむしくんに、レストランから招待状が届きました。みんなで食べに行くのですが、世界一おいしいと思うレストランは、それぞれ別々だったというお話です。切り抜きの窓から、レストランの中が覗ける楽しい本です。 私の「せかいいちおいしいレストラン」は、我が家ということにしておきますが、「2番目にうまい店」は成城学園前の中華料理店です。この店の料理の味は、私の「せかいいちおいしいレストラン」よりうまいと思います。 生活科の授業の様子
「風と遊ぼう」の学習で、凧揚げをしました。
班のメンバーと絵を描いて作り上げた、世界で一つだけのオリジナル凧です。 走って、風の手ごたえを感じて振り返ると、思ったより高いところに凧があり、歓声が上がりました。 安全に気を付けながら、何度も何度も走り、みんなとってもいい笑顔で凧を揚げました。 3/3 今日の給食
今日は、菜の花ピラフ、三色白玉スープ、いちご、牛乳です。
春の旬の野菜(菜の花)と三色の白玉やナルトが入った目にも口にも春らしい献立でした。山野小学校でも、2月下旬ごろから主事さんが雛飾りを第1昇降口前に飾ってくださっています。ご家族でもお子さんとお祝いの時間をもてるとよいですね。 |
|