日々の学校生活の様子をお伝えしております

6/14 2年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
自分で作った紙けん玉で友達と楽しく遊んでいます。

6/14 1年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
ブロックを動かしながら式を考え、その式のノートの書いています。入学して2か月。学習は着実に進んでいます。

6/14 4年学力調査

画像1 画像1
今年度より意識調査は子どもが自分のタブレットに入力して回答するように変わりました。

6/14 深沢工房、参加者募集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みのワークショップ、深沢工房。今年は三年ぶりに対面講座が復活しました。皆さんのご参加をお待ちしています。

iPhoneから送信

6/14 ふれあいあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
深沢中学生が元気にあいさつをしてくれて、活気がありました。PTAや地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

6/13 救急救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳が始まり前に毎年行っている講習会です。全教員で実技講習を受けました。

6月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  6 月 13 日分) 
【献立】麦入りごはん・チキンカレー・コーン入りフレンチサラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
押し麦 福岡県
豚肉 徳島県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
粉チーズ オーストラリア
にんじん 茨城県
キャベツ 東京都
玉葱 愛知県
セロリ 長野県
とうもろこし(冷凍) 北海道
じゃがいも 鹿児島県
にんにく 青森県
きゅうり・しょうが 埼玉県



6/13 6年家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では調理実習を再開します。6年生が小松菜の油いためを調理しています。それぞれ自分の分だけ作ります。

6/13 2年じゃがいもほりに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も収穫体験「自然の教室」が始まっています。2年生が先生としおりでじゃがいもほりの仕方を確認しています。

6/13 1年図書の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の本を借り方や返し方が身に付いてきました。図書室で落ち着いて学習しています。

6/13 1年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が教科書に書かれている内容を読み取るために音読をしています。

6/13_全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年のあいさつに続いて、校長先生からは学校行事の大切な目的についてのお話がありました。

iPhoneから送信

6/11 ろうかは「ゆっくり」!

画像1 画像1
子どもが考えたキャラクター「ゆっくり」。ろうかは「ゆっくり」歩きましょう。
学校公開期間にご来校いただき、ありがとうございました。

6/11 2年生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットで地図を開いて、自分の家を確認しています。

6/11 情報リテラシー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
4,5年生が対象の授業です。講師の先生がオンラインで正しいSNSやスマホなどの使い方をわかりやすく教えてくださいました。

6/11 6年薬物防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は毎年薬物防止の授業を受けています。講師は学校薬剤師の先生です。

6/11 3年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月に続き、土曜公開の2日目。3年生はトンカチと釘でトントントン。道具を安全に使って楽しくボードゲーム作りをしています。

6/10 5年川場に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の川場移動教室に向けてタブレットを使って事前の調べ学習をしています。子どもたちは楽しそうです。

6/10 セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
1〜3年生に玉川警察署の方が連れ去り防止の授業をZoomでしてくださいました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。

6月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 6 月 10 日分)
【献立】豚肉とごぼうのごはん・すまし汁・かき揚げ・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
豚肉 神奈川県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
むきえび インド・パキスタン
にんじん 千葉県
さつまいも 千葉県
こまつな 茨城県
ねぎ 茨城県
ごぼう 熊本県
たまねぎ 愛知県
わかめ 三陸
きざみこんぶ 北海道


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価