班で学び合って・・ 2年社会

画像1 画像1
2年生の社会の授業では「身近な地域の課題」に単元で「世田谷区をより住みやすい街にするには」をテーマに班で意見を出し合いました。

班で学び合って・・ 1年国語

画像1 画像1
1年生の国語の授業では、古典落語の「時そば」について班で話し合うことで、その状況や東京人物、面白さについて深めていきました。

データ分析の方法 1年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学の少人数授業です。今日はデータ分析で平均値、中央値、最頻値について学習しました。

学年練習 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目は3年の学年練習を行いました。受験の時期ですがしっかりと歌うことが出来ました。

朝学習 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の朝学習の様子です。キュビナを利用して静かに取り組んでいました。

2月15日 学舎の日

画像1 画像1
今日はさくらの学び舎の保育園、幼稚園、小学校、中学校の先生方が、桜丘小学校で研究授業、研究協議会を行います。したがって今日は午前中授業で給食後下校となります。

2月14日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
大きな釜でゼリーを作ります。ゼリーは簡単なようで難しいデザートです。温度管理がうまくいかないと固まらなくなってしまうので慎重に加熱して作っています。

2月14日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ミルクパン
・ハニーマスタードチキン
・バジルドレッシングサラダ
・豚肉のトマト煮込み
・チョコオレゼリー
・牛乳
【主な食材産地】
にんじん(千葉)、キャベツ・バジル(愛知)、きゅうり(埼玉)、にんにく(青森)、玉ねぎ(北海道)、白菜(群馬)、豚肉(青森)、鶏肉(岩手)

バレー部1年生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレー部は昨日桜丘中で行われた世田谷北地区1年生大会に出場しました。
先輩たちがいない1年生だけの試合でしたが、これまでの練習でがんばってきたことをいかし、トーナメント1位になりました。
チームで声を掛け合いながら、思いやりをもって試合にのぞむことの大切さを学ぶことができました。

2月13日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
卵焼き用にたくさんの卵を割っていきます。まずは小さなカップに割り、1つずつ卵の様子を確認しています。異常が無かったものだけを撹拌して料理に使います。

2月13日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・切干大根の卵焼き
・白菜とニラのナムル
・麻婆豆腐
・牛乳
【主な食材産地】
にんじん・ねぎ(千葉)、白菜(群馬)、にら(長崎)、にんにく・豚肉(青森)、しょうが(高知)、玉ねぎ(北海道)、鶏肉(岩手)、鶏卵(栃木)

テスト返却 解説 1年理科

画像1 画像1
先週行われた積み重ね総合テストの返却が始まりました。こちらは1年生の理科の様子です。それぞれの問題について出題の意図、解き方について丁寧に解説していました。

合唱練習 2年パート練習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のパート練習の様子です。

合唱練習 2F

画像1 画像1
2年F組です。

合唱練習 2E

画像1 画像1
2年E組です。

合唱練習 2D

画像1 画像1
2年D組です。

合唱練習 2C

画像1 画像1
2年C組です。

合唱練習 2B

画像1 画像1
2年B組です。

合唱練習 2A

画像1 画像1
本日の5時間目は2年生が一斉に合唱コンクールのクラス練習に取り組みました。こちらは2年A組です。

調理実習 2年家庭科

画像1 画像1
2年生の調理実習の様子です。さて何が出来るかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

PTA

学校評価

給食

さくフェス