上達しました

画像1 画像1 画像2 画像2
1ヶ月間、全校で取り組んできた短縄跳びも、今日が最終日です。縄跳びカードを見ると、できるようになったところの塗りつぶしが増えていて、たくさん頑張ってきたことが伝わりました。今日はとても温かく、袖を捲って短縄跳びをしている子がたくさんいました。努力すればできるようになることを実感し、継続して頑張ったことで体力も向上した有意義な体力づくり月間となりました。

ひまわり学級「卒業遠足」

画像1 画像1 画像2 画像2
グループで見学しています。恐竜や動物が人気です。クジラの大きさに驚きの声があがりました。高学年の子が低学年の子に声をかけ、迷子もいません。

ひまわり学級「卒業遠足」

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に全てのグループが国立科学博物館に到着し、みんなで入館しました。グループでの見学が始まりました。

ひまわり学級「卒業遠足」

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり学級のみんなは卒業遠足に出発しました。行き先は上野の国立科学博物館です。今年度、最後の校外学習です。電車が混んでいますが静かに過ごしています。

明正プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 明正プロジェクトが開かれました。3〜6年生は、総合的な学習の時間などで学んできたことをまとめ、発信しました。プレゼンテーションソフトを使ったり、模造紙や画用紙に書いたりとそれぞれのよさを生かしています。実演したり、体験させてあげたりするブースもありました。1、2年生は、生活科の学習を掲示物で発表しました。高学年の子どもたちが下級生に優しく説明したり、手を取って教えたりする姿が印象的でした。また、中学年の子どもたちが自信をもって発表する姿に頼もしさを感じました。ご家庭でもぜひ、明正プロジェクトでどんなことを発表したのか、他の発表を聞いてどう感じたのかなど、話題にしていただけるとありがたいです。

1年生 図工

画像1 画像1
 「できたらいいなこんなこと」をテーマにした絵が1年生の廊下を飾っています。ひと目見ただけで、こちらの気持ちがパッと明るくなるような作品ばかりです。大きな画用紙ですが、色づかいの豊かさや描きこみの細かさに引きこまれました。
虫のたくさん集まった世界、食べ物と生き物いっぱいの世界、いたるところに電線をつなげた世界、虹色の花と妖精にあふれた世界・・・とてもここには書ききれません。
ご来校いただいた折には、ぜひゆっくりと、子どもたちの無限に広がる想像の世界をご覧ください。

異学年交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目に1年4組と6年4組がきょうだい学級の交流をしました。6年生の企画でしっぽ取りの鬼ごっこをしました。ルールの説明がされ、チーム分けをするとみんなで大きく広がってゲームスタートです。体育の授業で何度もやったことのある1年生は、6年生に負けないくらいの勢いでターゲットを目指して走っていました。6年生に、はじめ手かげんをする様子が見られましたが、1年生の素早さに本気を出し始めました。それでも、端のほうに1人でいる1年生を見つけると、「どうしたの?」と気遣うやさしさはさすがでした。
6年生と一緒に過ごす日もわずかになりました。どちらの学年にとっても、楽しい思い出の1つとなったことでしょう。

6年生「算数ワールド」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、算数で小学校のまとめに取り組んでいます。計算や図形、数の関係や変化など、しっかりと身に付いているか確かめ、学習を進めています。問題の解き方を子どもが黒板で説明をしていました。他の人に説明することで、さらに理解が深まります。学習内容を確実に身に付け、明正小を巣立ってほしいと思います。

明日は明正プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の明正プロジェクトに向けて、各学年の準備は大詰めです。3年生は本番同様のリハーサルを行っていました。互いに内容をチェックし合い、よりよくできるところについてアドバイスをしました。明日の本番は自信をもって臨めそうです。

荷物をすっきり整頓

画像1 画像1 画像2 画像2
学習に必要な荷物は多岐にわたります。それらの荷物を収納する十分な場所を確保するのは難しく、本校の課題でもあります。そこで今、一つの改善策を試行中です。廊下には一人一人が使えるフックがあります。しかし、そのフックにかけられる荷物の量には限りがあり、フックから落ちてしまう荷物がたくさんありました。そのフックに写真のように紐をつけて、その紐に荷物の持ち手を通してフックから落ちないようにしています。今は低学年のみ使用しています。

慎重に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図工ではカッターの使い方を学び、その技能を生かした作品づくりをし ています。画用紙にかいてある幾何学模様の線に沿ってカッターで切り抜き光に当てて模様の美しさを楽しみます。線をはみでないように、慎重に慎重にカッターを動かしていました。見事な集中力でした。

熱い応援

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の体育は「アルティメット」を行っています。フリスビーを味方に回しながら、得点ゾーンまで運ぶ運動です。試合に出ていない児童が、味方チームに向けて熱い応援を送っていました。校庭に響き渡る声援は友達にパワーを与えていました。チームワークのよさを感じられる瞬間も運動の楽しさの一つです。

1年生 生活

画像1 画像1 画像2 画像2
 「できるようになったこと すごろく」の制作が順調に進んでいます。すすむマスともどるマスの清書と切り取りが終わり、途中のマスも色紙で切って準備ができました。
今日は台紙に並べ方を決め、貼り付けていく作業に入りました。「ドキドキ入学式」をスタートに「友達できた 4マスすすむ」「体力テストつかれたよ 2マスもどる」「朝顔育ってうれしいな 2マスすすむ」「里山でどんぐり拾い楽しかった 3マスすすむ」と、1年間のできごとを順番に並べ、コースを作りました。作品を見ると、1人1人がどんなことを頑張り、どんなことで喜び、どんなことに悔しい思いをしたのかがよく伝わってきます。ゴールには「早く2年生になりたい」「かっこいい2年生」「勉強を頑張る2年生になる」と進級に向けた意気ごみの感じられる言葉が書かれていました。完成したら、おうちの方と思い出を振り返って、楽しく遊ぶことができそうです。

ひまわり学級「明正プロジェクト」に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひまわり学級では、明正プロジェクトで「ハッピーフェスティバル」を開く予定です。1年間を通して、自分たちで互いに楽しんだり、お客さんを招いたりして、いろいろなゲームや取組を進めてきました。明正プロジェクトでもグループで取り組んでいます。「お客さんが楽しめるように」「説明が分かりやすいように」など、工夫をしています。試しに「たこやきゲーム」をやらせてもらったら、簡単そうで難しく、おもしろかったです。(残念ながらビンゴにはなりませんでした。) 当日もたくさんのお客さんが楽しんでくれるといいですね。

5年生「オリジナル 風神 雷神」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が図工で、「オリジナル風神雷神」を描いています。教科書に載っている風神雷神を見て、ポーズや色、背景などを工夫して仕上げています。詳しく見るために、iPadで拡大している子もいました。いろいろな風神雷神がいて興味深いです。これからみんなで鑑賞会をする予定です。

1年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生国語「ことばを見つけよう」
この時間のめあては、「ことばがかくれている文をつくろう。」です。はじめに、みんなで「ぼうしのなかには、うしがいる。」「ぼうしのなかには、ぼうがある。」という文を作りました。いるのときは、生き物。あるのときは、ものという確認をし、自分で作ります。「パパイヤのなかには、パパがいる」「タイマーのなかには、いまがある」など面白い文がたくさんできました。最後に、班のみんなで、文を組み合わせて「ことばあそびうた」を、作りました。このような活動を通して、語彙が豊かになり、文を書く力が身に付くなのだと感じました。

3年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「わたしたちの学校じまん」の単元を学習しています。今日は班に分かれ、発表する内容決めの話し合いを行いました。スムーズに進めるために、司会、タイムキーパー、書記と役割を分担しました。また、15分間の中で一人一人の意見を「出し合うタイム」、それを「比べ合うタイム」、最後に「まとめるタイム」を意識しました。
明正まつり、里山、明正小の自然、歴史、自分のクラス、縦割り班活動、先生たちなど自慢したいことがたくさん挙げられました。それを選んだ理由も加えます。自分の主張を伝えるのと同じぐらい、他の人の意見も聞いてその良さを受け入れる姿も見られました。ある班では、一人だけ違う意見を主張しましたが、班員全員が納得するまで話し合いを続けました。無理に意見を変えさせたり、多数決で決めたりしない姿勢がすばらしいと思いました。

1年生 生活

画像1 画像1 画像2 画像2
 明正プロジェクトに向けて、「できるようになったことすごろく」を作り始めました。作り方の手順を説明した後、「すすむマス」と「もどるマス」の書かれた下書き用の紙が配られました。「すすむマス」にはがんばったことや、やったぁと思ったことを、「もどるマス」にはちょっと残念だったことを書きます。たっぷり時間を使って、入学してから明正小で過ごした1年間を思い返しました。なわとび連続とべた、運動会でダンスをきれいに踊れた、友達と仲良くなれた、給食を全部食べられるようになったなど、すすむマスがどんどん埋まっていきました。もどるマスには、学校に遅れそうになった、忘れ物をしてしまったと、よくなかったと思うことが正直に書かれていました。1年生の生活を振り返りながら、できることがたくさん増えた1年間だったと嬉しく思えるようなすごろくができ上がりそうです。

最後のハーモニー

画像1 画像1
 昨年12月の世田谷区合唱交歓会以来、久しぶりに合唱団のメンバーが音楽室に集まりました。今、1年生から5年生の音楽の授業では、6年生を送る会で歌う「じゃあね」という曲を練習しています。今日は、会で一緒に流すCDをプロのミュージシャンの方に制作していただくため、合唱団が歌い、録音をしていただきました。昨年夏から共に活動してきたメンバーなので、すぐに気持ちを合わせて素敵なハーモニーをつくり出しました。教員の「合唱団は今日で本当に解散です。」の言葉に「ありがとうございました。」「またやりたい。」と子どもたちが笑顔で答えていました。

春の訪れを感じます

画像1 画像1
 正門の梅の木に、ピンク色の花がいくつか咲いていました。昨日のあたたかい気温のためでしょうか、春の訪れを感じました。2月もすでに後半です。1年間のまとめをしっかり行い、新しい学年への準備を進めるとともに、希望をもたせていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

5年生学習課題

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

学校運営委員会

すまいるルーム