1学期が始まりました。元気に登校してください。

6/17今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
・奄美の鶏飯
・つけあげ
・小松菜のおかかあえ
・牛乳

【産地】
しょうが・・・高知
ねぎ・・・茨城
にんじん・・・千葉
万能ねぎ・・・福岡
ごぼう・・・熊本
きゃべつ・・・茨城
もやし・・・群馬
米・・・千葉
たら・・・アメリカ
小松菜・・・東京
たまねぎ・・・佐賀
鶏肉・・・宮崎

6/16今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
・ブルーベリーサンド
・トマトシチュー
・フレンチサラダ
・牛乳


4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
本日1・2時間目に東京都水道局さんによる「水道キャラバン」が行われました。
社会科で学習した内容を復習するとともに、映像や実演を通して、改めて水を大切に使っていこうという気持ちが強まりました。
水道キャラバンの皆さん、ありがとうございました。

1年生のサポート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、1年生の体力テストのシャトルランのサポートを行いました。
こころよく手伝える6年生はすてきですね。頑張っている1年生を応援する姿もすてきでした。6年生ありがとう!

朝のあいさつ オレッ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の挨拶当番は、4年生です。
運動会で使ったマツケンサンバの道具で、元気な挨拶のあとに「オレッ!」とポーズを決めてくれました。朝から笑顔になれる可愛さでした!

6/15今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
・ごはん
・さわらの梅てりやき
・野菜と油揚げのごま酢和え
・じゃがいもの味噌汁
・牛乳

【産地】
小松菜・・・埼玉
きゃべつ・・・茨城
にんじん・・茨城
もやし・・・群馬
万能ねぎ・・・福岡
米・・・千葉
さわら・・・韓国
じゃがいも・・・鹿児島
たまねぎ・・・佐賀

6/14今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
・肉野菜丼
・大根ときゅうりのごま風味
・麻婆汁
・河内晩柑
・牛乳

【産地】
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
もやし・・・群馬
ピーマン・・・茨城
赤ピーマン・高知
にんじん・・・茨城
べぎ・・・茨城
大根・・・青森
米・・・千葉
たまねぎ・・・佐賀
豚肉・・・群馬
鶏肉・・・宮崎
きゅうり・・・東京
河内晩柑・・・愛媛

避難訓練・起震車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
6月の避難訓練がありました。地震が起きた想定で校庭に避難しました。
どのクラスもしゃべらず、速やかに避難することができました。

学校には、世田谷区から起震車がやってきました。
みんなに体験してもらいたいところですが、先生二人が体験する様子を見学しました。
大人でも、震度7の揺れに耐えるのが大変だったようです。

その後、6年生の代表児童が起震車体験を行いました。
「もし本当の地震が起きたら、練習のように机に入れるか不安。」という感想をもっていました。
世田谷区の方のお話でも、いつでも地震がきてもいいように備えておくことが大事だという話をしていただきました。
日頃の訓練の積み重ねが大切ですね。

5年2組 校内研究授業 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5時間目に5年2組にて、講師として元玉川大学教授、日本国語教育学会常任理事の井出先生をお招きして校内研究授業が行われました。
今年度京西小学校では、「探究的に学習をする児童を目指して」をテーマに、教職員が研究に取り組んでいます。
本日の学習単元は「文章の要旨を捉え、自分の考えを発表しよう。」であり、子どもたちの学習のめあては、「友達と要旨を比べて、よりよくしよう。」でした。
グループになり個人で書いた要旨を共有し、よりよいものとなるようにアドバイスをし合う様子がとても素晴らしかったです。

6/13今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】
・五目冷やしうどん
・焼きししゃも
・りんご
・牛乳

【産地】
もやし・・・群馬
きゅうり・・・埼玉
にんじん・・・千葉
鶏肉・・・宮崎
りんご・・・青森

学校レガシーオリンピアン講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元体操選手、北京オリンピック、体操のメダリストの坂本功貴さんをお招きして、6年生と4年生に向けて、お話をしていただきました。

6年生も北京オリンピックが開催された2008年は、まだ生まれていませんでしたが、大会の様子を動画で見せてもらい、その当時の熱気や体操のダイナミックな動きが伝わってきました。

坂本さんからは、目標をもち、行動をすることの大切さを教えていただきました。
北京オリンピックの銀メダルも触らせてもらい、とても充実した時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。

6/10 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、1〜3時間目に、セーフティ教室を行いました。
1時間目は低学年が玉川警察のスクールサポーターの方々からインターネットの使い方やトラブルに巻きこまれないようするためのポイントをお聞きしました。2時間目、3時間目は中高学年がNTT東日本の方々から、SNSについて、ネットトラブルからどう身を守るか、お話をうかがいました。どちらも校内でTeamsを使い行いました。
警察の方、NTT東日本の方、両方とも「トラブルに巻きこまれないために、家でのルールづくりが必要」とお話されていました。是非、御家庭でも今日のセーフティ教室の内容をお聞きになり、家庭のルールづくりの参考にしてください。

6/10今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【メニュー】
・ぶどうパン
・チキンのパン粉チーズ焼き
・マセドアンサラダ
・白菜とベーコンのスープ
・牛乳

【産地】
パセリ・・・千葉
にんじん・・・千葉
白菜・・・群馬
もやし・・・群馬
きゅうり・・・東京
じゃがいも・・・鹿児島
たまねぎ・・・佐賀
鶏肉・・・宮崎

6/9今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【メニュー】
・ごはん
・鮭のバーベキューソースがけ
・塩昆布和え
・かきたま汁
・牛乳

【産地】
りんご・・・青森
きゃべつ・・・愛知
きゅうり・・・埼玉
にんじん・・・茨城
小松菜・・・埼玉
鮭・・・北海道
米・・・千葉
鶏卵・・群馬

1年生 かけっこ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
桜美林大学の先生を講師に迎え、かけっこ教室が行われました。
かけっこが大好きな子どもたちが、講師の先生の話を目を輝かせて聞いている姿はとても立派でした。
先生からは走るときのコツとして「前を見て走る」「ボールのように弾む」「足を挙げて7の形にする」を教えてもらいました。
両足ジャンプをしてから走る、スキップしてから走るなど様々なトレーニングを行い、子どもたちは「楽しかった!」「速く走れた!」と大喜びしていました。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
朝の読み聞かせをしていただきました。
自分では選ばない本と出会える機会になりました。
ありがとうございました。

6/8今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【メニュー】
・カレーライス
・手作り福神漬け
・りんご
・牛乳

【産地】
にんにく・・・青森
にんじん・・・千葉
しょうが・・・高知
りんご・・・青森
きゅうり・・・埼玉
大根・・・青森
れんこん・・・熊本
たまねぎ・・・佐賀・和歌山
じゃがいも・・・鹿児島・熊本・長崎
豚肉・・・群馬
米・・・千葉

プレさくら組活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
異学年が交流する縦割り班のさくら組活動が実施できない中、プレさくら組活動として、6年生が各クラスに出張して、遊びを計画して実施しました。
どのクラスも6年生が企画した遊びを楽しそうに遊んでいました。
6年生はリーダーシップを発揮していました。とてもよく頑張りました!
上手くいかなかったことも学びですね。今後のさくら組活動に生かしてほしいと思います。

6/7今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【メニュー】
・ごはん
・五目うま煮
・青のりビーンズ
・清美オレンジ
・牛乳

【産地】
ごぼう・・青森
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・鹿児島
たまねぎ・・・和歌山
鶏肉・・・宮崎
米・・・千葉
清美オレンジ・・・愛媛

【ひとくちメモ】
今日は『かみかみメニュー』です。
カリカリとした食感の青のりビーンズは、あごを使ってよく噛むことにつながります。
150度と低い温度で、ゆっくり揚げました。

はりきってお手伝い!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、1年生の体力テストのサポートを行いました。
回数を数えたり、やり方を教えたりしました。
優しく教えてあげる姿は、とても頼もしかったです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31