10/28 月の満ち欠け 6年生月の満ち欠けの仕組みを理解するために、光源とボールを使って実験をしました。 体験的に学ぶことで、より理解が深まりました。 10/28 リーフレタス くすのき4年10/28 外国語活動 2年生野球を英語で言うと? サッカーはどうかな? 外国語がそのまま日本語として使われていることを改めて感じました。 発音のちょっとした違いに気が付いた子もいました。 10/28 リコーダー 3年生10/28 水のかさ きはだ学級どちらのビンが多く入るか予想した後、実際に水を入れて比べてみました。 同じ大きさのコップを使って水を入れることによって、コップで何杯入るか調べました。 さて、どちらのビンのかさが多かったのでしょうか。 10/27 何が起きているかな 4年生今日は 1 水を温め続けると温度がどのように変化するのか。 2 その時水の様子はどのようになるのか。 3 水の体積は変化するのか。 を確かめる実験をしました。 実験してみると 意外な結果になったグループがありました。 10/27 ふしぎなのりもの(図工)3年生生き物の中に人がいたり、物があったり、乗り物の操縦席があったり、子供たちの想像力は豊かです。 絵の具での色使いも工夫していて、作品が仕上がってきています。 10/27 彫刻刀 くすのき学級10/27 音読劇 3年生音読劇を通して、主人公が家族と過ごしているときの気持ちを考えました。 10/27 九九 2年生教室には九九を唱えてから入るように九九のカードを貼りました。「うおー‼︎やるぞー‼︎」と九九の練習に気合いが入っています。 九九の言い方に気をつけながら、何回も繰り返し言うことで、リズムに合わせて言える子供が増えました。 10/26 天下統一 6年生自分なりの視点をもち、2人の功績について話し合う子供たち。 それぞれの主張を聞いていて、あらためて2人の武将の果たした役割の大きさを感じました。 10/26 鍵盤ハーモニカ 1年生多くの方が知っている「よろこびの歌」 12月になるとよく歌われていますが、サビの一部分はドからソまでで表現することができます。検定に合格し、喜んでいる児童もいました。 10/26 秋らしい飾りを考えよう くすのき学級10/26 重さの学習 3年生また、1円玉を使い、一円玉何枚で消しゴムの重さになるか予想しながら調べました。 10/26 ボール投げゲーム 2年生校庭で「ボール投げゲーム」を行いました。 2つのチームに分かれ、円の外から円の中心にいるチームメイトに向けてボールを投げます。相手チームが邪魔をするので、そう簡単には中心までボールは届きませんが、見事円の中心にいるチームメイトがキャッチできると2点。キャッチできなくても触れられれば1点です。 ただ投げるだけでなく、チームで作戦を考えて実行できるかどうかが勝負の分かれ目。 10/25 第2校庭で芝刈り サッカークラブ第2校庭は9月28日から1ヶ月のオーバーシード期間に入っていて、使用できませんでしたが、この1ヶ月で冬芝も育ってきて、もう少しでオーバーシード期間も終わります。 手動の芝刈り機を使って、子供たちが芝を刈り整えてくれました。次回の活動からは、この第2校庭で気持ちよくサッカーができますね。 10/25 ソフトバレーボール 5年生10/25 2次元の世界へ 4年生2つの要素で情報を整理する方法を学習しています。 保健室の利用状況を 怪我の種類とその場所で整理しました。 印をつけて正の字を書いて 書き漏らしがないように気を付けながら 整理していきました。 10/25 生活「朝顔のつるを取ろう」 きはだ学級つるの先を見つけて、巻きついているところをほどきました。 ほどき終わると「終わったー!」と喜んでました。 リース状にまとめ、来月の飾り付けが楽しみです。 10/25 What ○○ do you like? 3年生color,fruit,sports,dessert,food,vegetables,country,number,character,subjectsなど、友達に尋ねたいことを決めて話しました。質問には前の単元で学習した“I like ~.”を使って好きなものを答えました。 「〜さんと〜さんの好きなものが一緒だよ!」とか、「こういうのが好きなんだね。」など、友達の新たな一面を知りました。 |
|