見上げるほどに

画像1 画像1
6月28日(火)

今日は午前中からぐんぐん気温が上がり、中休み以降の屋外活動が取りやめとなりました。児童のいない校庭はひっそりとしていましたが、花壇にはひまわりが見上げるほどの高さに花をつけていました。
真夏のような暑さが続きますが、熱中症に十分気を付け、大きく育ったひまわりのように子どもたちが元気に過ごせるように見守っていきます。

下水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(月)

講師の方を招いて、2時間にわたって4年生に講義をしていただきました。
「SHOTAくん」というお兄さんと説明をしてくれるお姉さんの2人で楽しく授業が始まりました。下水道が整備されていなかった昔の川と現在のきれいな川との比較から始まり、水再生センターの役割やそこで行われる水の浄化作業へと話が進みました。より分かりやすくするために、泥水から上澄みの水を分ける沈殿実験なども行いました。SHOTAくんやお姉さんから出されるクイズにも元気に答えていました。トイレにはトイレットペーパー以外流さない、油をふき取ってからお皿を洗うなど、自分ですぐにできることも考えました。
休憩時間には、たくさんの児童がお兄さんお姉さんに質問をしていました。
授業後半には毎日下水道の点検に携わっている人たちの仕事ぶりを学びました。「さかなクン」も登場し、子供たちは興味深く映像を見ていました。
使った水がどこに行きどのように自然に返されるのか、水の循環を途切れさせないために大変な作業をしている人々がいることを、楽しく深く知ることができました。

クラスマークを決めよう

画像1 画像1 画像2 画像2
3年3組の学級会では、「クラスマークを決めよう」という議題で学級会を開いていました。こんなクラスにしたいという思いが、ひとつのマークに反映できるよう色や模様にもこだわって活発に意見を出し合っていました。学級への思いが更に育つ取組になっていました。

6年生「社会科見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
いろいろなテーマの展示に興味津々です。

6年生「社会科見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
日本科学未来館で見学をしています。

6年生「社会科見学』

画像1 画像1 画像2 画像2
国会議事堂に到着し、参議院議場を見学しています。おしゃべりは厳禁です。国会議事堂は、昭和11年に完成しました。完成するまで17年かかっています。費用は2580万円、現在に換算すると約620億円だそうです。

下水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は世田谷区の下水道局方々をお招きし、4年生を対象に下水道キャラバンを行いました。実際にビーカーの中の泥水をきれいにする作業を体験したり、「オイルボール」や「汚泥」が海に及ぼす影響などをスライドを見ながら学んだりしました。油は使い切る、フライパンなどを洗う前に油を拭き取ってから洗う、余った油は新聞紙などで吸い取って燃えるゴミにして捨てるなど、生活に生かせる学習をしました。汚泥を取り除いてきれいにした水は、電車の車両を洗う水に再利用していることなどの地球に優しい取組についても知ることができました。

古典芸能鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日(金)

6年生が5,6時間目を通して狂言を鑑賞しました。初めは「ぶす」の演目を見せていただきました。本格的な舞台装置や照明が設置されると、いつもの体育館がまるで本物の劇場の舞台のようになりました。独特のせりふ回しや、大げさにも見える体の動きに子どもたちも見入っていました。
上演が終わると続いてワークショップが始まりました。
柿を木からもいで食べる動作とせりふを教えていただきました。簡単な動作とせりふですが、忠実に真似をするのはとても難しいのです。枝の太さを感じながら握る動作、柿が食べていくうちに小さくなっていく様子、おいしさを伝えるせりふの抑揚を細かく教えてもらって、みんなで実践しました。
長い時間をかけて守られている伝統芸能の本物にふれる、貴重な経験となりました。

お昼休みに

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日(金)

5年4組の児童数人が、花の世話をしていました。アイビーとハーブの植えてある鉢に、新しく2種類の花を寄せ植えするそうです。「ハーブの葉をこするといい匂いがしますよ。」と教えてくれたので、さわらせてもらうとすがすがしい香りがして、気持ちが和みました。緑一色だった鉢が、とても華やかになりました。いくつかの花が落ちてしまいましたが、紙コップに水を入れて浮かべ、一緒に飾ってあげるそうです。

つくってみよう夏の俳句

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日(金)

3年生は国語で俳句を学習しています。教科書にある小林一茶や与謝蕪村の句を一人ずつ音読しました。区切りに気をつけながらリズムを感じて読みます。現代語訳で意味を確かめてから、いよいよ自作の俳句に取り組みました。十七字でおさめること、季語を必ず入れるというルールをもう一度教員と確認しました。夏の季語に「こいのぼり」「あやめ」が入っていたり、現代語の「プール」があることが分かると、不思議に感じたようでした。季語のプリントを見ながら考え込む子どもや、指を折りながら字数を数えている子どももいました。ぴったり十七字にすることに苦労している様子がうかがえました。作った句の中から自分でこれが最高と思うものをプリントに書いて提出をします。

学級会

画像1 画像1
4年2組の学級会の様子です。今日はお楽しみ会で行う遊びのルール作りをしました。活発な意見が飛び交いました。みんなが納得するルール作りを司会グループを中心に全員で作り上げることができました。素晴らしい!!

4年生 日本語「日本の伝統の色」

画像1 画像1
今日の日本語の学習では、提示された4色からその季節を考えました。春と冬はみんなが一致したのですが夏と秋の意見が分かれました。これまでの経験から、色と季節を熱心に考えていました。

6年生「社会科見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の社会科見学です。国会議事堂、日本科学未来館を見学します。今日も気温が高くなりそうです。熱中症に気をつけて行ってまいります。

週の生活目標

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の生活目標は、先週に引き続き「協力してそうじをしよう」でした。先週は個人面談があり、掃除がない日が多かったため、引き続き、掃除に関する目標になりました。4年生は中央階段への出張掃除の当番があります。自分たちで役割を分担し、協力して掃除をしていました。

6年生「古典芸能鑑賞教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が古典芸能鑑賞教室に参加しました。喜多見小の6年生も明正小に来て、体育館で行われました。世田谷パブリックシアターの方が狂言「附子」を演じてくれました。難しい言葉がありましたが、演者の動きや前後の言葉から想像し、理解できました。ワークショップでは、「柿山伏」にある柿をもいで、食べる様子を体験しました。

1年生「ながーい かみから」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が図工で長い画用紙に絵を描いています。縦にしたり、横にしたり、細長い画用紙にどんなものが描けるのかを考えて、描き方を工夫して表現していました。スカイツリーやパフェ、アイスクリーム、私では思いつかないようなものがいろいろと描かれており、子どもたちの発想の豊かさに驚きました。

「地域とともに子どもを育てる」学校に

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日にPTA運営委員会、23日に校外委員会が開かれ、お忙しい中、多くの方にお集まりいただきました。教育活動の充実や、子どもたちの安全のために、尽力くださっており、大変ありがたく感じます。「地域とともに子どもを育てる」学校として、保護者の方や地域の方とさらに連携を深めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、校庭で集会委員会による児童集会を行いました。内容は「先生当てクイズ」です。「好きな食べ物」「趣味」「出身地」などの質問をし、その答えから先生は誰かを推測して、三択の中から答えを選びます。普段、あまり接点のない「先生」を知ることができる楽しい集会になりました。集会委員会がとても上手に進行していました。

6年生 「分数」

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数少人数教室から、「わ−!」「おー!」と元気な声が聞こえてくるので、のぞいてみると、カードに分数を書き、ゲームをしていました。2分の1、4分の2、5分の4、4分の3など、いろいろの分数を書いています。合図に合わせて出して、一番大きい分数を出したら勝ちだったり、神経衰弱(2分の1、4分の2は同じ大きさなのでペア)をしたりと分数ならではの楽しみ方がありました。

校内の研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後の職員会議終了後、校内の研修会を開きました。今回は、世田谷区立小学校教育研究会国語部で学んできたことを、校内の先生方に共有しました。はじめに、担当の教員が国語部で学んできた説明文の指導の仕方について、解説しました。その後、各学年での説明文の指導のアイディアや工夫を紹介し合いました。今回の学びを、それぞれが取り入れ、子どもが主体的・探究的に学べるよう、生かしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

5年生学習課題

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

学校運営委員会

すまいるルーム