4年生「1日の気温と天気」

画像1 画像1 画像2 画像2
理科で1日の気温の人変化を調べています。時刻による違いを調べるために、何度も同じ場所にきて測っています。天候による違いもありそうですね。太陽の位置と気温の関係も調べていきます。

野菜の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
2年4組が犬走のところで野菜の観察をしていました。横から観察する子、真上から観察する子、顔を近付けてにおいを確かめる子、葉っぱを何度も触って感触を確かめる子、いろいろな観察の仕方をして野菜の成長を記録していました。

初めての体力テストに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、初めての体力テストに向けて、6年生から「ソフトボール投げ」のやり方を教わりました。「ボールはこうにぎるといいよ!」「ボールは斜め上をめがけて投げるといいよ!」と6年生が優しく教えていました。ボールを投げる動作に慣れていない子どもたちが増えていると感じます。ボール遊びの楽しさをより広く味わえるよう、ボール投げの経験を増やす良い機会にもしていきたいと思います。

5年生「田植え」

画像1 画像1 画像2 画像2
よい思い出になりました。

5年生「田植え」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気にも恵まれ、水が気持ちよいと声があがっていました。

わたしたちのまち

画像1 画像1 画像2 画像2
5月25日(水)

町探検を終えた3年生はまとめの学習を進めています。
先日は明正小を中心に、東西南北それぞれの地域にはどんな特徴があるのかを詳しく学びました。
同じ住宅地でも一軒家が多いのか、マンションが多いのか、お店も大通り沿いには車が停められる大きな店舗が目立つなど、自分の目で確かめたからこそ分かる町のちがいを発表していました。今日は特色がさらに分かりやすいように白地図を色分けする作業を行いました。町の現在の様子を知るだけでなく、人々がなぜその場所を選んで店や施設をつくったのかを深く学習していきます。

さくらママの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年生を対象に、さくらママによる読み聞かせを行いました。さくらママは2008年から、ずっと本校で読み聞かせをしてくれている方々です。今日も、たくさんの楽しいお話を読んでくださいました。「おちゃのじかん」という詩では、たくさんの種類のお茶が詩の中に登場します。普通に読んでいるだけでもリズムを感じられる楽しい詩ですが、「ちゃ」という部分で手を叩くという工夫も取り入れてより楽しく詩に親しめるようにしてくださいました。運動会に向けて走り続けてきた子どもたちにとって、ほっとできる癒しの時間になりました。

4年 ヘチマの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回のヘチマの観察から1週間が経ちました。「1週間では変わりはないよ。」「いや、大きくなっている!」などワクワクしながら見に行くと、様々な発見が!!
タブレットと観察カードを使って変化したところを見比べると、つるが長くなっていたり葉が大きくなっていたり、はたまた虫に沢山食べられていたりとちがいを見付けていました。
次回の観察も楽しみです。

さくらママ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さくらママによる、おはなし会が始まりました!
はじめに、詩「おちゃのじかん」の朗読では、茶とつくところで手拍子をすることで、目と耳と体で詩を楽しむことができました。次に、絵本の読み聞かせとお話があり、手あそびを行いました。さらに、お話と写真絵本が続き、大大大満足の時間となりました。身を乗り出して、お話に集中する、子どもたち。このような読書体験、お話体験を通して、ますます本に親しみ様々な世界を知り、色々な視点を獲得していくのだなぁ思いました。

5年生「田植え」

画像1 画像1 画像2 画像2
後半(1、2組)が始まりました。

5年生「田植え」

画像1 画像1 画像2 画像2
田植えが始まりました。はじめは、「気持ち悪い〜」という声が聞こえましたが、「止められない〜」「あたたかい〜」という声に変わりました。田んぼの土の中はあたたかいです。

縦割り班集会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会を中心になってつくり上げ、大成功を収めた6年生は、今日から早速、次のプロジェクトに向けて動き出しました。6月10日の縦割り班集会に向けての準備です。一つ一つの班のリーダーを6年生が務めます。第1回目の縦割り班活動の内容の計画を立てました。1~6年生で構成する縦割り班なので、いろいろな人の立場にたって活動を進める必要があります。みんなが楽しめる活動となるよう6年生同士が知恵を出しあって進めていました。

5年生「田植え」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が次大夫堀公園に田植えに来ています。説明を聞いて、これから田んぼに入ります。苗は、グッと植えないと倒れてしまうそうです。

さすが高学年

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が終わると、5,6年生の協力で後片付けが始まりました。全力で競技に取り組んだ後でも、みんな率先して係の活動をしていました。1つの仕事が終わると次の仕事を教員に聞いてすぐに取りかかる姿は、下級生の立派なお手本となるものでした。
5,6年生の大きな働きのおかげで校庭があっという間にきれいになり、お昼休みにはいつものように児童が遊ぶことができました。

競技を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日に競技を終えた1年生が、さっそく運動会の絵をかいていました。
ポンポンを持って友達と一緒に踊る様子、徒競走を一生懸命に走る様子が生き生きと描かれていました。
「運動会どうでしたか。」と聞くと、みんな1番初めに「楽しかった。」という元気な答えが返ってきました。
閉会式は教室で放送を見ました。校長先生のお話を良い姿勢で聞くことができました。
2日間にわたって開催された運動会。練習や準備で力を合わせ、クラスの団結も強まりました。1年生みんなにとって、思い出深いものとなったことでしょう。

運動会 閉会式

晴天の中、保護者の皆様、地域の皆様に見守っていただき、無事に運動会を終えることができました。ありがとうございました。


画像1 画像1 画像2 画像2

運動会14 棒体操〜絆跡〜(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明正小学校の絆がこの先も深まり続けてほしいという強い思いから生み出された「絆跡」を合言葉に練習を重ねてきました。手の先から足の先、そして目線まで、全身に神経を集中させて、絆を表現するという大きなテーマに挑みました。
「皆で協力してタイミングを揃えないと棒が動かない。難しかった。」
「個人技も、集団技も、どちらもそれぞれの楽しさがあった。」
実行員の児童は「だんだんと皆の気持ちが一つになっていった。」
六年生もこのようなコメントからも、感動が伝わってきます。

運動会13 80m走(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スタートラインに立つと、どの子どもも緊張した表情で合図を待ちます。4年生は高学年の仲間入りをして初めての運動会です。80メートル走は昨年に引き続きですが、走り方に力強さが加わっていました。カーブの曲がり方も上手で、直線に入ると一気に走り抜けて行きました。

運動会12 みんなでシェー!元気にシェー!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
元気いっぱいの2年生が、楽しく・かわいく・かっこよく踊りました。演技後に感想をたずねると、
「かっこよくシェーのポーズをするところをがんばった。」
「みんなで笑って元気におどった。」
「けんけんするところをがんばった。」と、自信満々に話してくれました。

運動会11 100m走(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校最後の運動会、自分のもてる力を発揮し、最後まで走り抜きました。
5年生の応援団がすてきなダンスで応援をリードします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

5年生学習課題

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

学校運営委員会

すまいるルーム