上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

女子バスケットボール部

画像1 画像1
いよいよ冬季大会1回戦が始まります!

勝利目指して全力で頑張れ!

中学校のつどい「中学生の主張」

画像1 画像1
「中学生の主張」に本校代表として発表した5人です(2年生4名、1年生1名)。
 それぞれ冬休み前から準備し、練習を重ね、この日を迎えました。
 発表は、堂々としたもので、抑揚をつけたり、視線の向きを変えたりするなど、自分の考えを多くの人に届けようと、工夫しているのがよく伝わってきました。
 表彰式後は、笑顔が溢れていました。よくがんばりました!応援に来てくださった保護者の皆様、PTAの皆様、地域の皆様ありがとうございました。

烏山地区 中学生のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
本日2月4日土曜日に烏山区民センターで第35回中学生のつどいが行われました
本校からも1、2年生5名の生徒が参加し、堂々と中学生の主張することができました。

練習の成果がとても発揮された主張で聞いている大人たちも感心する場面が多々ありました

また、烏山中学校芦花中学校も立派な出張で、中学生のレベルの高さを改めて感じました

第二部では生徒会や技術部が作成した動画を流しました。上祖師谷中学校の良いところをうまく表現できたのでとても好評でした。この後学級活動なので、皆さん見ることができます。楽しみにしていてください。

上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

生徒会サミット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
報告会が無事終了しました!
世田谷区内の中学校29校の動画を視聴し、サミットに参加した本校の代表生徒も、積極的に質問や感想を述べていました。
今回の経験をこれからの生徒会活動に生かしていきましょう!

生徒会サミット

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は生徒会サミット報告会です。
中学校の良さを1分の動画におさめて発表をしています。
学校毎に中学校の特色を捉えた発表動画となっており、本校の生徒会も刺激を受けているようです。

【2学年】校外学習 終了のお知らせ

画像1 画像1
無事に校外学習が終了しました。保護者の皆様、持ち物や予算の確認等ご協力頂き、ありがとうございました。ご家庭においても、生徒から色々な思い出話が聞けると思います。地域の皆様も、ご協力頂きありがとうございました。

【2学年】校外学習 最終チェック

画像1 画像1
続々と仙川に帰ってきています。皆楽しそうでした。

【2学年】校外学習 昭和館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(金)校外学習
戦争中の生活や防空壕の様子など見て、戦争の悲惨さ、その中でどういう気持ちで生活していたのかを学ぶことができました。

校外学習(お台場方面)

画像1 画像1
チェックポイントの一つである、そなエリア(東京臨海広域防災公園)は、被災地や避難所での様子を再現した実物大のジオラマの展示や防災体験などが学習できます。
チェックだけでなく、見学をする班もあり、普段からの防災対策の重要性を改めて勉強する良い機会となりました。

1年生校外学習事後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
企業から取材、インタビューしてきた内容をもとにプレゼンのためのスライド、CM作成をしています。

【2学年】校外学習 昭和館

画像1 画像1
昭和館では、防空壕を擬似体験するコーナーもあります。平和について考える1つのきっかけとなっています。

【2学年】国立科学博物館?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の見学終了です。
これから予約した昼食のお店に向かいます。
班長は、携帯電話を使用して、本部の先生と連絡をとります。
班員は、班長にしおりを読んで電話番号を確認してあげるなど、みんなで協力して進めています。

【2学年】校外学習 昭和館

画像1 画像1
昭和館では、昔の人々のくらしと水について、体験しながら学習しています。

【2学年】校外学習 国立科学博物館

画像1 画像1
恐竜の生態や赤外線についての展示が心に残ったそうです。
学習係は、タブレットを使って撮影し、しっかり記録していました。また、班長は、はぐれないように周りをよく見て声かけしていました。good??

【2学年】校外学習 浅草観光センター

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(金)校外学習
チェックポイントの場所となる浅草観光センターです。本日の校外学習で様々なことを学んできてください!

【2年】校外学習 上野公園

画像1 画像1
「先生〜!」と元気に声をかけてくれました!
朝、仙川駅を出発し、科学博物館を見学してきました。これから浅草に向かいます。

【第2学年】校外学習 第五福竜丸

画像1 画像1
本日は2学年の校外学習で、東京都内を巡っています。第五福竜丸展示館の平和学習の様子です。
1954年、アメリカの水爆実験により被曝した第五福竜丸。展示を通して、原水爆の惨禍について学んでいます。

[1学年]校外学習 コンペティションに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2/1(水)5時間目に事後学習を行いました。
取材と撮影してきたことをもとにして、コンペティションに向けて準備します。世田谷区の魅力が多くの人に伝わるようにプレゼンテーションを考えましょう。

3年女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年女子は体育の授業でダンスを行ってきました。
月曜日に発表会をし、本日は鑑賞会です。
今回のダンスの授業では、紙ベースの物は一切使用せず、全てタブレットで記録させています。

男子バスケットボール部

画像1 画像1
今日は、深沢中で練習試合を行っています。

2月から始まる冬季大会に向けて、頑張ります!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

行事予定

学校からのお知らせ

PTA

生活指導便り

年間行事予定

学校運営委員会だより

世田谷区よりお知らせ

新入生のみなさんへ

管理職

入学関係