ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

たんぽぽのちえ

2年生の国語では「たんぽぽのちえ」を学習しています。
今日の学習では、これまで読み取ってきた4つの「ちえ」から一番かしこいと思ったところを選び、その訳や理由を書きました。「ちえ」に合ったイラストも入れています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アサガオの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は生活科の学習でアサガオの種をまきました。常緑会と保護者のボランティアさんにもお手伝いをいただきました。これからは、毎日毎朝水やりを行っていきます。芽が出てくるのを楽しみにしている子どもたちでした。

パソコンに親しもう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は総合的な学習の時間で「パソコンに親しもう」の学習をしていました。プレゼンテーションソフトを使用して作った自己紹介の発表会。スタートボタンをクリックすると、自動で自分紹介がされていきました。アニメーション機能や写真、動画も活用されていた発表には、これからの期待もふくらみました。

たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨なので、たてわり班遊びは全ての班が室内で行いました。
「よつかど」や「ばくだんゲーム」など、それぞれの班で楽しく遊ぶ姿が見られていました。前回よりも会話が増え、仲が少しずつ深まっているようです。

児童会紹介式

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の児童会の紹介式が放送で行われました。各委員会の委員長さんがお仕事の説明と自己紹介を行い、前期の決意表明をしました。代表委員会の委員長と副委員長の司会の元、各クラス担当の代表委員の紹介も行いました。4年生の代表委員の人は委員会の日は6時間目まで残って活動を行います。みなさん、よりよい学校にするために、がんばっていきましょう。

離任式

ひがたまを去られた先生方、主事さん方をお迎えして離任式を行いました。

「ひがたまを支えてくださり、本当にありがとうございました。」

子どもたちは、これまでの楽しい思い出やお礼の言葉を、心を込めて伝えることができました。また、子どもたちの心に残る熱いメッセージも頂きました。

久しぶりの再会に、笑顔あふれる素敵な離任式となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月末には運動会が催されます。体育館では4年生が運動会の表現運動、リズムダンスの練習を始めていました。初めて聞いた音楽と、見よう見まねで踊ったダンスに、「むずかしい〜。」の児童の声。「でも、踊れるようになるとかっこいいよね。」というプラスの声も。これから、本格的に練習が始まります。おうちでも練習、がんばってくださいね。

畑の整備(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「畑に植えたキュウリにネットが必要だと思います。」2日の中休みに3年生の児童が話しかけてきました。「先生からも話してみるから、担任の先生にも話してごらん。」と返事をすると、さっそく昼休みには支柱をたて始めました。月曜日はそこで時間切れとなってしまったので、今日、続きを行っていました。中休みに先生と一緒にネットを張る子どもたち。「大きく大きく育ってほしい。」と成長を楽しみにしていました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は集会委員による、児童集会が行われました。今年度もまずは分散型での実施とし、各教室でモニターを見ながら、何人隠れているかを探しました。フラフープ置き場の脇から人が覗いていたり、跳び箱の後ろから手が出ていたりと、隠れている人をみんなで探していました。低学年の教室からは、解答の発表に合わせて歓声が上がり、みな楽しんだ様子が伝わってきました。

保育園との交流

南奥沢保育園の皆さんがさつまいもの苗を植えにきてくれました。畑の貸し出しを始めて今年で3年目となります。本来ならば、畑の貸し出しで施設に慣れると共に、児童と園児の交流を行い、小学校へのスムーズな連携を図っていく予定でした。しかし、コロナ禍でここ2年は直接の交流が中止となっていました。withコロナの今、今年はできる限りの交流を行いたいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1,2年生交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目、1,2年生の交流を行いました。たてわり班のメンバーで名刺交換を行い、改めて自己紹介をしました。自己紹介では名前を言うだけでなく、好きな物や遊びを話したり、2年生になったら・・・などと話す児童の姿もあり、立派なお兄さん、お姉さんでした。最後にメッセージを付けたあさがおの種のプレゼントも。嬉しそうに見せてくれました。

5月の給食便りから

画像1 画像1
 新年度が始まって1か月がたちました。給食の準備や後片付けにも慣れてきた様子です。5月は早々にゴールデンウィークがあり、新学期の緊張や疲れをとることができるのではないかと思います。一方で、生活リズムを整えていくことも大切です。朝はスッキリと目覚めて、しっかりと朝食をとりたいものです。給食だよりに「かんたん朝ごはん」をご紹介したので参考にしていただければうれしいです。
 そして、月末には運動会があります。水分補給をしながら元気に運動してほしいと思います。運動会前日のメニューには、チキンカレーがあります。お肉も食べて体力をつけて、運動会で活躍してほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/5 春季休業日終

お知らせ

学校だより

学校運営委員会

PTA