日々の学校生活の様子をお伝えしております

4/26 2年音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
BINGOの歌はアメリカの曲。手拍子を入れながらみんなで楽しく歌いました。

4/26 6年家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養のバランスを考慮しながら自分が理想とする朝食。自分なりの方法で端末にまとめていました。

4/26 3年音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室にあるキーボードを使って、交代で指使いの練習をしていました。

4/26 5年体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーの学習。4人でチームを作って、自分たちで方法を考えながらバトンパスの練習をしていました。

4/26 1年生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で春を探して、見つけた春をカードに書いていました。

4/26 6年理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
出張の担任の先生に代わって理科が専門の他の学年の先生が授業をしました。

4月25日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4 月 25 日分)
【献立】麦ごはん・カレー・じゃこサラダ・牛乳
【主な食材と産地】    
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
押し麦 福岡県
小麦粉(ルー) 北海道
豚肉 神奈川県
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
粉チーズ オーストラリア
にんじん 徳島県
たまねぎ 佐賀県
セロリー 福岡県
にんにく・りんご 青森県
しょうが 高知県
大根・胡瓜 大根…千葉・胡瓜…埼玉
じゃがいも 北海道
わかめ 三陸



4/25 1,2年学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で1,2年生でグループを作って学校探検をしました。2年生がリーダーシップを発揮して1年生を案内しています。

4/25 4年体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭の桐の木が紫色の花を咲かせ始めました。4年生が運動会に向けて80m走のタイムを測定しています。

4/25 5年学級活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
学習用端末を使って写真なども提示しながら自己紹介をしています。

4/25 6年社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習では学習用端末を使うと詳細な資料が活用ができ、とても効果的です。

4/25 6年学級活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
学習用端末を使って係活動をしています。子どもたちは友達とよく話し合いながら活動しています。

4/25_全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のあいさつの号令に続いて、校長先生からは委員会の活動についてのお話がありました。

4月22日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  4 月 22 日分)
【献立】スパゲティーナポリタン・ポテト入りフレンチサラダ・甘夏・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
スパゲティー 小麦粉…カナダ
豚肉 群馬県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
粉チーズ オーストラリア
にんじん 徳島県
ピーマン 茨城県
たまねぎ 佐賀県
キャベツ 愛知県
きゅうり 埼玉県
じゃがいも 北海道
ホールコーン(冷凍) 北海道
雪中貯蔵甘夏 熊本県


4/22 4年書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生になって初めての毛筆の学習です。3,4年生の書写は専科の先生が授業をします。

4/22 聴力検査

画像1 画像1
聴力検査の様子です。

4/22 1年交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
玉川警察署の方に来ていただいて、安全な道路の歩行について教えていただいています。

4/22 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちのよい日です。友だちや先生と元気に楽しく遊んでいます。

4/22 藤の花

画像1 画像1
藤棚の藤の花が紫色のきれいな花を咲かせています。

4/22 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みの時間を使っていろいろな委員会が活動していました。自発的、積極的に活動することができています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価