日々の学校生活の様子をお伝えしております

6月27日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  6 月 27 日分)
【献立】梅わかごはん・じゃが芋のそぼろ煮・野菜のごまだれかけ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
押し麦 福岡県
じゃがいも 鹿児島県
豚ひき肉 群馬県
凍り豆腐 大豆…アメリカ・カナダ
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
もやし 栃木県
たまねぎ 群馬県
しょうが 埼玉県
こんにゃく 群馬県
梅干 群馬県
たきこみわかめ 韓国
ごま ナイジェリア・パラグアイ


6/27_全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の校長先生のお話は、場に応じて自分で考えて、マスクを外すようにしよう、天気がよくても、熱中症の危険性があるときは、外遊びや校庭体育、水泳の授業がないことがあるという内容でした。
iPhoneから送信

6月24日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 6 月 24 日分)
【献立】麦ごはん・魚の梅肉焼き・豆乳入りみそ汁・さくらんぼ・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
押し麦 福岡県
魚(シイラ) 長崎県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
にんじn 千葉県
たまねぎ 愛知県
じゃがいも 鹿児島県
しょうが 高知県
さくらんぼ(佐藤錦) 山形県



6/24 3年総合の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使って学校生活の様子を家の人に知らせる学習です。班ごとに使うアプリなどの機能を選択して、相談しながらまとめています。

6/24 1年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
説明文を読んで、大事なところをワークシートを書き出しています。読む力や書く力が育っています。

6/24 2年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数が専門の副校長先生が授業をしました。子どもたちの意欲を引き出し、楽しい授業になりました。

6/24音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内放送を使って、みんなで「夏の思い出」を歌いました。教室からは子どもたちの優しい歌声が聞こえてきました。

6/23 3年音楽の授業

画像1 画像1
3年生からリコーダーの学習が始まります。先生から吹き方の基本を教わっていました。

6/23 スポーツテスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は5,6年生です。自分たちで移動や記録、手伝いなどをしながらそれぞれの種目に取り組んでいます。

6月23日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 6 月 23 日分)放射性物質検査実施日
【献立】冷やしうどん・魚の磯辺揚げ・ひと塩野菜・牛乳 
【主な食材と産地】
食 材 産 地
うどん 小麦粉…北海道
小麦粉(衣) 北海道
魚(ほっけ) 北海道
にんじん 千葉県
キャベツ 茨城県
きゅうり 埼玉県
ねぎ 茨城県
しょうが 高知県
青のり 愛知県



6/23 スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
反復横跳び、立ち幅跳び、ソフトボール投げなどの記録を測定します。1年生には6年生が、2年生には5年生がサポートをしてくれています。

6月22日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 6 月 22 日分)
【献立】ごはん・五目うま煮・糸寒天と野菜の和え物・冷凍みかん・牛乳
【主な食材と産地】         
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
豚肉 群馬県
生揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
たまねぎ 愛知県
もやし 栃木県
きゅうり 埼玉県
ごぼう 青森県
こんにゃく 群馬県
じゃがいも 鹿児島県
糸寒天 東京都伊豆諸島
冷凍みかん 和歌山県



6/22 2年プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
気温が上がらなかったため、2年生はプール開きのみ行いました。2年生も2クラスずつの実施です。代表の子どもたちが自分のめあてをしっかりと発表しました。

6/21 5年プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は4クラスあるので2クラスずつでプールの授業を行います。クラス代表がプール学習に向けて思いを発表しました。

6/21 1年生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が校長室を訪問。私の仕事のことや子どもたちへの思いを聞いてくれました。

6/21 2年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
自分でまとめの問題を解いて、先生に丸付けをしてもらいながら一人ひとりアドバイスを受けていました。

6/21 3年書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から始めた習字。先生から基本を丁寧に教わり、子どもたちはやる気満々です。

6/21 5年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
ロイロノート上で問題を解き、提出された課題を発表しながら問題解決の方法や考えを学んでいます。

6/21 5年英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
“I like ○○”と英語で好きなもの(こと)を発表して、英語の先生や担任の先生、友達と楽しくかかわりをもちながら学習しています。

6/21 6年社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
ロイロノートを使って同時に3つの資料(課題)を見ることができる方法を先生から学んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価