日々の学校生活の様子をお伝えしております

6/21 1年生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は自分の植木鉢でアサガオを育てています。観察をしながらアサガオの成長を感じています。ずいぶんと成長したのでこれから支柱を立てます。

6/21 4年プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
プール前の校庭でプール開きをしました。4年生はひとクラス当たりの人数が多いので2学級ずつでプールに入ります。

6/21 朝のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
環境美化委員の5年生が委員会活動の一環として朝正門であいさつ運動をしていました。5年生は川場で学んだ経験を生かして頑張っています。

6/20 3年自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
玉川警察署の方に安全な自転車の乗り方について実際に自転車に乗りながら教えていただきました。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

6/20 3年プール開き

画像1 画像1
安全に気を付けて水泳の学習に取り組みます。

6/20 6年プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からプールが始まります。まずは6年生がプール開き。小学校生活最後のプールが始まりました。自分なりの目標をもって学習します。

6/20 3年理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
野外実習で植物の観察。ひまわりが見上げるくらい伸びています。自分の目で見たり、手で触れたりして実感することは大切です。

6/20_全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のあいさつに続いて、校長先生からは、自分の役割を果たすということ、誕生日に皆さんからいただいたカードについてのお話がありました。

iPhoneから送信

6月17日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 6 月 17 日分)
【献立】パエリア・ミネストローネ・ホワイトゼリー・牛乳
【主な食材と産地】      
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
押し麦 福岡県
とり肉 徳島県
豚肉 群馬県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
むきえび インド・パキスタン
にんじん・ピーマン 茨城県
赤・黄ピーマン 静岡県
ダイストマト缶 愛知県
たまねぎ 愛知県
セロリー 長野県
かぶ 青森県
マッシュルーム 岡山県
じゃがいも 鹿児島県

6/17 5年川場の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しかった川場移動教室で学んだことをカードにまとめています。これからの学校生活に生かしていきます。

6/17 4年読書の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室で自分で読みたい本を選んで落ち着いて読書しています。

6/17 3年英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のテーマは「野菜(ベジタブル)」。いろいろな野菜を英語で言っていました。ALTの先生と楽しく学習しています。

6/17 1年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4つに折り重ねた折り紙をはさみで切り込みを入れて飾り作りをしました。すてきな飾りを笑顔で見せてくれました。

6/17 1年道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のテーマは「やさしさ」。1年生も教科書を使って自分の考えを発表し合うことができるようになってきています。

6/17 2年じゃがいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は日差しもなく、気持ちよく収穫の体験。大きなじゃがいもがとれると子どもたちは大喜びです。

6/16 5年生川場から無事に帰還!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一泊二日の短い期間でしたが、充実した生活になりました。帰ったらゆっくり休んで、また明日!
iPhoneから送信

三芳PA

画像1 画像1
学校に向けて出発します。

iPhoneから送信

6月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 6 月 16 日分)
【献立】ごはん・焼きししゃも・豆入り筑前煮・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
ししゃも カナダ
とり肉 宮崎県
大豆 北海道
さつま揚げ 魚肉…タイ
にんじん 千葉県
さやいんげん 北海道
ごぼう 熊本県
たまねぎ 愛知県
しょうが 埼玉県
こんにゃく 群馬県
じゃがいも 鹿児島県


上里SA

画像1 画像1
埼玉県に入り、上里SAで休憩。

iPhoneから送信

まもなく出発!

画像1 画像1
楽しかった川場移動教室。東京に向けてまもなく出発します。

iPhoneから送信
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価