日々の学校生活の様子をお伝えしております

9/14 校内研究

画像1 画像1
画像2 画像2
研究授業後に研究協議会を行い、青山学院大学月岡正明先生にご指導をしていただきました。

9/14 4年研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科のごみ処理についてのまとめの学習。これまで学習したことをもとにして友達と意見交換しながら、子どもたちは自分事とした考えをもつことができました。

9月14日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 14 日分)
【献立】こぎつねごはん・野菜のおかかかけ・梨・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
とり肉 宮崎県
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん 北海道
こまつな 茨城県
さやいんげん(冷凍) 北海道
もやし 栃木県
えのきだけ 新潟県
梨(20世紀) 長野県

9/14 2年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角形と四角形の学習。それぞれの図形の定義や辺、頂点といった名称と数、図形の正しい描き方など図形学習の基礎となる大切な学習をしていました。

9/13 6年着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が不意に河川等に落ちたことを想定した学習です。ぬれた衣服の重みやペンとボトル等を使って水に浮く感覚を体感しました。6年生の深小のプールでの学習はこれで終了です。

9/13 1年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「やくそく」の物語の読みの学習。声をそろえて読んだり、ノートを書いたり、自分の考えを発表したり、子どもたちは確実に成長しています。

8月13日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 13 日分)
【献立】麦ごはん・いかのチリソース・春雨サラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
いか ペルー
ポークハム 豚肉…茨城・群馬・千葉県
キャベツ 群馬県
きゅうり 秋田県
もやし 栃木県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
ねぎ 秋田県
はるさめ でん粉…鹿児島・宮崎県

9/13 ふれあいあいさつデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
深中生の元気さで活気のある朝となりました。ご協力いただいた駒沢長会、新町公民会、PTAの皆様、ありがとうございました。

9/13 2年生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磁石やごむなどの性質をおもちゃ作りにどう生かすか。子どもたちのひらめきや試行錯誤祖大切にしています。学習したことをカードに記録したり、動画に撮ったりしました。

9/13 4年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会に出品する木版画に取り組んでいます。彫って、刷って、色付けをします。素敵な作品が仕上がってきています。

9/13 5年学級活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使って係活動をしているようです。係活動もデジタル化しています。

9/13 3年日本語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットで検索して深沢の地名の由来を調べています。ちなみに「深みのある沢のあるところ」だそうです。

9/13 2年日本語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2人組になって、自分のお気に入りの本の文章を友達に読み聞かせています。

9/13 1年ロイロノート

画像1 画像1
画像2 画像2
自分で写した写真をロイロノートに提出する方法を教わっています。すぐにできるようになりました。

9/13 1年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
数の大きさ比べ。「15は13より2大きい」といった説明をしていました。1年生の算数は週に何日か担任と講師の先生の2人でティーム・ティーチングで授業をします。

9月12日月曜日 5年やっちゃ場農園見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の「実や種子のできかた」の学習で「やっちゃ場農園」に今日は、2組3組4組が、見学に訪れました。

伊藤先生に様々な野菜の説明を聞いたり飼育している動物の生態を聞いたりしました。畑の植物の写真も撮影することができました。

わかりやすい説明で子供たちは興味深くはなしをきくことができました。

9/12 6年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットで問題を解いたり、自分の意見を書き留めたり、友達と意見交換をしたりと意欲的に学習しています。

9/12 5年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
敬語について正しい使い方など、教科書を参考にしながら班で話し合っています。

9/12 3年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
班で詩の音読をしたり、詩の内容について話し合ったりしています。

9月12日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  9 月 12 日分)
【献立】青のりごはん・鯖の塩焼き・キャベツの甘酢かけ・みそ汁・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
さば 長崎県
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
にんじん 北海道
こまつな 茨城県
キャベツ 群馬県
だいこん 北海道
あおのり 愛知県
ごま ナイジェリア・パラグアイ

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価