日々の学校生活の様子をお伝えしております

6/6 6年理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
唾液にはどのような働きがあるのか、実験を行い、結果からわかることをロイロノートに記入しています。

iPhoneから送信

6/6 2年図工の授業

画像1 画像1
このクラスは講師のK先生の授業です。えのぐじま。バレットの使い方を確認しました。

iPhoneから送信

6/6 6月の避難訓練

今回は地震を想定した訓練です。雨天のため、廊下まで避難を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 1年音楽の授業

画像1 画像1
今日はあいにくの雨ですが、「手のひらを太陽に」を歌っています。

iPhoneから送信

6/6_全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のあいさつに続いて、校長先生からは、6月4日のむし歯予防デーにちなんで、自分の歯を大切にしようというお話がありました。先週末まで教育実習をしたM先生から、お別れのあいさつがありました。

iPhoneから送信

6/3 6年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2つのチームに分かれ、ディベートのような討論をしていました。学級の雰囲気がよく、みな楽しそうです。

6/3 4年保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
来週から歯の衛生週間。保健室の先生が健康な歯についての授業をしています。

6月3日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 6 月 3 日分)
【献立】鮭ピラフ・キャベツサラダ・卵スープ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
鮭 北海道
とり肉 徳島県
たまご 群馬県
にんじん 千葉県
グリンピース ニュージーランド
トマト 愛知県
とうもろこし(冷凍) 北海道
たまねぎ 千葉県
キャベツ 東京都
きゅうり 埼玉県


6/3 2年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新出漢字の学習に取り組んでいます。

6/3 1年ロイロノート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生に初めてロイロノートの使い方を教わりました。子どもたちは大喜びです。これを使うと課題を受け取ったり、提出したりできます。

6/3 1年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
作品が完成し、自分で名前を書いて名札をつけました。

6/3 3年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少人数学習でわり算の学習。算数では自分の考えをノートに書いたり、考えたことを発表し合ったりすることを大切にしています。

6/3 学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生から6年生の世田谷区の学力調査です。1時間目は国語。この後算数、理科、社会のテストを受けます。

6/2 研究協議会

画像1 画像1
教育実習生の指導教官の東京学芸大学関口先生も同席して協議会をしました。授業を見た多くの先生から助言や励ましがありました。教育実習もあと1日です。

6/2 6年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
短歌作りの基本を学習した後の実際の短歌作り。友達に相談したり、先生に助言してもらったりして、短歌作りに取り組んでいます。

6/2 4年水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
都水道局による委託事業。ゲスト・ティーチャーによる授業で楽しく水道の仕組みを学んでいます。

6月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 6 月 2 日分)
【献立】ひじきごはん・生揚げのみそ汁・オレンジ・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
押しむぎ 福岡県
とり肉 徳島県
生揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
ひじき 国産
にんじん 徳島県
こまつな 茨城県
ねぎ 千葉県
ごぼう 熊本県
キャベツ 東京都
たまねぎ 群馬県
干し椎茸 九州
バレンシアオレンジ 愛媛県


6/2 自己肯定感の育成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が運動会の振り返りで友達のいいところを見つけ合っていました。友達からのメッセージにうれしそうにしていました。

6/2 教育実習生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習のまとめとして実習生が3年生の道徳で研究授業。子ども一人ひとりの言葉に耳を傾け、気持ちを引き出していました。いい先生になります。

6/2 3年社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
学区域の白地図に土地の利用別に色塗りをしています。先生が一人ひとりのシートを見て、アドバイスしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価