TOP

10月11日の給食

 十三夜は十五夜に次いで美しい月とされていて、栗や豆の収穫期に当たるため「栗名月」「豆名月」と呼ばれることもあります。十三夜は旧暦の9月13日で、現代の暦では年ごとに異なり、今年は10月8日の土曜日でした。「かぼちゃの団子汁」の団子は、お月見をイメージしてみました。

☆献立☆
豆入りひじきごはん
牛乳
かぼちゃの団子汁
つぶつぶみかんゼリー

☆食材☆
にんじん・・・北海道
ごぼう・・・青森
いんげん・・・沖縄
かぼちゃ・・・北海道
大根・・・青森
ねぎ・・・青森
鶏肉・・・栃木 鹿児島
小松菜・・・茨城
画像1 画像1

10月7日の給食

 奈良県の吉野山が葛(くず)の産地であることから、すまし汁に葛粉を溶いてとろみをつけた汁を「吉野汁」と呼びます。現在、葛粉は貴重品となり、片栗粉などで代用することが多くなっています。給食ではでん粉で代用しました。

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
魚のバーベキューソース
おひたし
吉野汁

☆食材☆
シイラ・・・長崎
小松菜・・・茨城
鶏肉・・・岩手 青森
リンゴ・・・青森
レモン・・・広島
白菜・・・長野
にんじん・・・北海道
ねぎ・・・青森
画像1 画像1

10月6日の給食

 10月10日は「目の愛護デー」です。疲れた目をそのままにしておくと視力が低下し、頭痛や肩こり、ドライアイなどの病気なってしまいます。目を休めて、目の健康によい食べ物を食べましょう。今日のブルーベリーマフィンの中に入っているブルーベリーにはアントシアニンが含まれていて、目の回復機能に効果があるといわれています。



☆献立☆
スパゲティナポリタン
牛乳
キャベツサラダ
ブルーベリーマフィン

☆食材☆
玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
ピーマン・・・茨城
キャベツ・・・群馬
豚肉・・・群馬
冷凍えび・・・マレーシア
卵・・・群馬

冷凍ブルーベリー・・・東京都八王子
画像1 画像1

10月5日の給食

 酢の酸っぱい味の元になるのは「酢酸」です。酢酸には、疲労回復や食欲増進等の効果があり、さらに、カルシウムの吸収率をアップさせる働きなどもあるといわれています。また、酢は塩分が含まれていませんが、素材の味や塩味を引き立てる働きがあります。そのため、酢を食品の代わりに利用することで減塩にもつながります。今日は野菜のごま酢かけに入っています。

☆献立☆
ごはん
海苔の佃煮
肉じゃがうま煮
野菜のごま酢かけ

☆食材☆
玉ねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
にんじん・・・北海道
いんげん・・・沖縄
もやし・・・栃木
きゅうり・・・長野
豚肉・・・群馬
画像1 画像1

2年 文化芸術ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年2組がワークショップに参加しました。講師の方と一緒に身体も心もほぐしてから、表現活動に取り組みました。
 最後は、学芸会で歌う予定の歌の振り付けを覚えてから、「カンガルー」と「たこ」になりきって踊りました。
 素直な子どもたち。みんななりきって踊りました。

 学芸会が楽しみです。

【1年生】生活科「藍の生葉染め」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(火)1年生は地域の方に「藍の生葉染め」を教えていただきました。
 藍の葉をハンカチに包んで力一杯擦ると、ハンカチにキレイに写りました。でき上がった作品は、学校で乾かして持ち帰ります。振り返りでは、「幼稚園の時にやったけど、今回の方がキレイにできた!」「洗ったら布が緑色になってきた!」等、たくさん出て来ました。ご家庭でも聞いてみてください。

10月4日の給食 郷土料理を食べよう「京都」

 今日の給食は、郷土料理です。旅行に行った気分で、地域の料理を味わってみましょう。今日は、京都府です。

<衣笠丼> 衣笠丼とは、甘辛く炊いたお揚げさん(油揚げ)とねぎを卵で
 とじた丼もののことです。この「衣笠丼」という名前は、金閣寺の近くに
 ある「衣笠山」に由来しているといわれています。油揚げとねぎの卵とじ
 をご飯にのせた丼の姿が、雪景色の衣笠山に似ていることから「衣笠丼」
 と呼ばれるようになったそうです。

<湯葉のすまし汁> 湯葉とは、豆乳を加熱したときの表面にできる膜をい
 い、竹串などを使って引き上げた大豆の加工食品の一つです。水のきれい
 な京都では、昔からお寺の精進料理や一般的な食材として親しまれてきま
 した。今日はすまし汁に入れています。

<抹茶ミルクかん> 宇治抹茶は、静岡茶や狭山茶と並んで、日本三大茶の
 一つです。今日は宇治抹茶を使い、抹茶ミルクかんです。甘く仕上げまし
 た。

☆献立☆
衣笠丼
牛乳
湯葉のすまし汁
抹茶ミルクかん

☆食材☆
玉ねぎ・・・北海道
生わかめ・・・三陸
卵・・・群馬
ねぎ・・・青森
にんじん・・・北海道
万能ねぎ・・・福岡
えのき・・・長野

画像1 画像1

10月3日の給食

「さごし」とは、鰆(さわら)が成長する前の幼魚(50センチメートル以下)のことを言います。今日は焼いたさごしに、すりおろした玉ねぎ入りの給食室特製の照り焼きソースをかけて仕上げました。ソースもたっぷり召し上がれ。

☆献立☆
ごまごはん
牛乳
魚の照り焼きソース(野菜添え)
みそ汁
みかん

☆食材☆
さごし・・・韓国
にんじん・・・北海道
キャベツ・・・長野
白菜・・・長野
えのき・・・長野
大根・・・青森
ねぎ・・・青森
玉ねぎ・・・北海道
みかん・・・熊本
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校通信

PTAだより

保健関係のおしらせ

PTA活動

学校関係者評価

いじめ防止基本方針