TOP

12月22日の給食 2学期給食最終

 今日が2学期の給食最終日です。これからクリスマスにお正月と、おいしいものがたくさん食べられる行事が続きます。食べ過ぎに注意してくださいね。今日はお楽しみ給食で、皆さんの大好きなから揚げです。では、皆さん、よいお年を。

☆献立☆
ココアパン
オレンジジュース
鶏肉の唐揚げ
ブロッコリーサラダ
白玉入り白菜スープ

☆食材☆
豚肉・・・群馬
玉ねぎ・・・北海道
小松菜・・・茨城
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
キャベツ・・・神奈川
ブロッコリー・・・埼玉
にんじん・・・千葉
白菜・・・茨城
鶏肉・・・鹿児島
画像1 画像1

12月21日の給食

 明日12月22日は冬至です。冬至とは、1年のうちで昼が最も短く、夜が最も長い日のことをいいます。昔から冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると一年間健康で暮らせるといわれています。給食では、ほうとうにかぼちゃを入れました。

☆献立☆
ほうとう
牛乳
大根の甘酢かけ
ごま入りドーナッツ

☆食材☆
小松菜・・・茨城
卵・・・群馬
豚肉・・・群馬
ごぼう・・・青森
にんじん・・・千葉
大根・・・神奈川
里芋・・・埼玉
かぼちゃ・・・鹿児島
白菜・・・茨城
ねぎ・・・茨城

画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日の給食

 ハッシュドポークは、豚肉や玉ねぎなどの野菜を薄切りにして、ドミグラスソースで煮込んだ洋食の一つです。名前の中にある「ハシュ」とは細かく切る、切り刻むという意味があります。西欧では玉ねぎなどの刻んだ野菜と肉を煮込んだ料理のことをいい、実はドミグラスソースで煮込んで作るハッシュドポークは、日本風にアレンジされた西洋料理です。

☆献立☆
ハッシュドポークライス
牛乳
こんにゃくサラダ
スイートパンプキン

☆食材☆
玉ねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
にんじん・・・北海道
しめじ・・・長野
きゅうり・・・宮崎
もやし・・・栃木
かぼちゃ・・・鹿児島
豚肉・・・群馬
画像1 画像1

12月19日の給食 世界の料理を食べよう「フィリピン」

 給食では海外旅行に行った気分になれるように、いろいろな国の料理を味わってもらいたいと思います。今日は、フィリピンです。

 今日は1〜4年生の英語の授業でお世話になっているフェイ先生の出身地フィリピンの料理です。フィリピンの主食は、日本と同じお米です。料理は島国のため、新鮮な魚介類を使ったものが多く、日本人に馴染みやすい料理が数多くあります。

<アドボ> フィリピンの代表的な家庭料理。スペイン植民地時代に、フィ
 リピン人がお酢を使って料理しているのをスペイン人が見て、酢に漬ける
 という意味の「アドバール(adobar)」と呼んだのが名前の由来です。
 豚肉や鶏肉、牛肉をにんにくや酢、醤油、コショウと一緒に煮込んで作り
 ます。

<シニガン> 日本のみそ汁にあたる、フィリピンの伝統的なスープ。野菜
 とえびをベースに煮込み、タマリンドで味付けした酸味のあるもので、え
 びの他に、肉類や魚介も使います。食欲をそそる酸味は、暑い夏の日や夏
 バテ気味のときにもぴったりです。給食用にアレンジしています。

☆献立☆
ガーリックライス
牛乳
アドボ
シニガン
フルーツゼリー

☆食材☆
玉ねぎ・・・北海道
小松菜・・・茨城
鶏肉・・・岩手
豚肉・・・群馬
にんにく・・・青森
パセリ・・・千葉
大根・・・千葉
里芋・・・埼玉

画像1 画像1

12月16日の給食

 チャウダーとはアメリカで親しまれている、具材がたっぷり入っているのが特徴のスープです。英語で「チャウダー(chowder)」は貝や魚肉、鶏肉、ベーコン、じゃがいも、玉ねぎといった野菜を煮込んだスープのことをいいます。二枚貝(clam)を入れるとクラムチャウダー、白身魚を入れるとフィッシュチャウダーとなります。今日はオーブンでタラを焼いて、チャウダーに加えたフィッシュチャウダーです。温かいスープを味わってください。

☆献立☆
ホットドック
牛乳
魚のチャウダー
くだもの(金柑)

☆食材☆
たら・・・ロシア アメリカ
玉ねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・愛知
にんじん・・・千葉
マッシュルーム・・・千葉
パセリ・・・千葉
金柑・・・宮崎
画像1 画像1

12月15日

 ごまは古くから体によい食べ物として知られています。小さい粒の中には、便秘を解消してくれる食物繊維や、いらいらしている気持ちを抑えてくれるカルシウム、美肌効果のあるビタミンなどがたっぷりと含まれています。今日の魚(鯖)には、ねりごま、すりごま、いりごまの3種類を混ぜ合わせたたれをかけています。

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
魚のごまだれかけ
みそ汁
切り干し大根のはりはり漬
みかん

☆食材☆
さば・・・ノルウェー アイスランド
生わかめ・・・三陸
にんじん・・・千葉
大根・・・神奈川
ねぎ・・・茨城
きゅうり・・・宮崎
にんじん・・・千葉
しょうが・・・高知
みかん・・・愛媛

画像1 画像1

【1年生】国語「じどう車ずかんをつくろう」

 国語の学習では、じどう車くらべの学習を行い、学習したことを生かして自動車図鑑を作りました。図鑑を見て、「しごと」と「つくり」を調べて書きました。完成後写真を撮ってタブレットで他の友達の作品を見て感想をノートにまとめました。「こんな車あったんだ!」「写真を見ただけでこんなつくりってよく分かったね。」と、感想も伝え合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽朝会「希望のつばさ」&歌のプレゼント

今日は12月の音楽朝会。
先月から歌っている、希望丘小第二の校歌「希望のつばさ」を全校で歌いました。
各教室から、すみきった歌声がひびきわたっていました。
最後は、児童への歌のプレゼント。
12月にちなんだ「きせつの歌メドレー」と題して、本校音楽専科が「荒野の果てに」「アヴェ・マリア」「さやかに星はきらめき」を歌った動画を全校で鑑賞。
季節感をしみじみと感じながら、テノールの歌声に聴き入っていました。
来年も、すばらしい音楽が学校中に響き渡りますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1・2年生】スポーツタイム「短なわ跳び」

 12月に入り、毎朝寒い日が続いています。12月のスポーツタイムは短なわ跳びに取り組んでいます。この日はこの冬一番の寒さでしたが、寒さに負けずに1・2年生は校庭と体育館に分かれて短なわ跳びを行いました。「となりのトトロ」の曲に合わせて前跳びやケンケン跳び、かけ足跳びをしています。体育の時間や休み時間にも取り組み、一生懸命に取り組んでいます。

画像1 画像1

12月14日の給食

 ミートソースは、みんなの大好きなメニューです。ひき肉やトマト、細かく刻んだ玉ねぎやにんじんを煮込んでソースにしたものです。イタリアでは、ボロネーゼと呼ばれていて、ヨーロッパではおなじみの料理です。

☆献立☆
ミートソーススパゲティ
牛乳
じゃがいものハニーサラダ
くだもの(はやか)

☆食材☆
豚肉・・・群馬
玉ねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
にんにく・・・青森
セロリー・・・静岡
にんじん・・・千葉
ピーマン・・・茨城
パセリ・・・千葉
キャベツ・・・神奈川
はやか・・・熊本

画像1 画像1

12月13日の給食 「せたがやそだち給食」大蔵大根

 今日は「せたがやそだち給食」です。世田谷で育った大蔵大根を使って、おでんを作りました。朝、立派な大蔵大根が給食室に届きました。おいしく作るこつは、大根をことこと煮込むことです。

☆献立☆
菜めし
牛乳
おでん(大蔵大根)
野菜のごまあえ
黒蜜寒天

☆食材☆
大蔵大根・・・せたがやそだち
小松菜・・・茨城
にんじん・・・千葉
里芋・・・埼玉
もやし・・・栃木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育「せたがやそだちを食べよう」大蔵大根

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食用に届いた大蔵大根を、中央昇降口に展示しています。子どもたちはその大きさにびっくり。郷土、世田谷区を見直す機会となりました。

12月12日の給食

 茎わかめは、わかめの真ん中を通っている茎にあたる部分のことをいいます。わかめは、葉の部分はサラダやお味噌汁によく使われています。茎わかめは、肉厚でしゃきしゃきとした歯ごたえがあり、わかめ本来の風味をそのまま味わえ、煮物、炒め物などに使われます。今日はきんぴらに使いました。よく噛んで、味わってください。

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
鮭のチャンチャン焼き
野菜のおかかかけ
茎わかめのきんぴら

☆食材☆
にんじん・・・千葉
キャベツ・・・神奈川
ピーマン・・・茨城
白菜・・・茨城
ごぼう・・・青森
いんげん・・・沖縄
玉ねぎ・・・北海道
小松菜・・・茨城
茎わかめ・・・鳴門
鮭・・・北海道

画像1 画像1

【1・2年】セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(土)2校時に1年生、3校時に2年生が体育館でセーフティ教室を行いました。読売新聞社の方を講師として迎え、「あぶない人・ばしょ・とき」というテーマでお話しして頂きました。
 声を掛けられても安易について行かない。建物に入る時、エレベーターに乗る時、家に入る時周りをよく見てから入りましょうというお話をいただきました。
 リーフレットをいただきました。ご家庭でもご活用ください。

12月9日の給食

 わかさぎは、湖面に張った氷に穴を開けて釣る魚としても有名です。このわかさぎを漢字で書くと「公魚」と書かれ、古く江戸時代に、将軍へ年貢として納められた魚ということが由来とされています。わかさぎはもともと海の魚で鮭と同じで川を上る習性があります。わかさぎの寿命は1年です。春にふ化した稚魚は5ミリメートルほどですが、夏には5〜6センチメートル、冬には10センチメートル前後まで成長します。今日は天ぷらにしています。頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。よく噛んで食べましょう。

☆献立☆
わかめうどん
牛乳
わかさぎの天ぷら
ちくわの磯辺揚げ
野菜の乾物あえ
冷凍りんご

☆食材☆
にんじん・・・千葉
ねぎ・・・茨城
もやし・・・栃木
小松菜・・・茨城
わかさぎ・・・北海道
生わかめ・・・三陸
豚肉・・・群馬
画像1 画像1

12月8日の給食

「辣白菜(ラーパーツァイ)」は、中国の四川料理のひとつです。白菜を甘酢で漬けたものです。生姜の千切りと甘酢、ラー油を混ぜ、さっぱりと仕上げています。

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
四川豆腐
辣白菜

☆食材☆
豚肉・・・群馬
みかん・・・愛媛
冷凍えび・・・インド
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・千葉
ねぎ・・・茨城
青梗菜・・・茨城
白菜・・・茨城
しょうが・・・高知
画像1 画像1

12月7日の給食

 今日の果物は「みはや」です。柑橘類が最も多く出回るのは2月頃です。今日のみはやは、早めの11月頃からおいしくなる柑橘類です。皮は赤橙色で美しく、糖度が高くて酸味が少なく、香りの良いおいしい果物です。皮は少し剥きにくいかもしれませんが、味わってください。

☆献立☆
シーフードカレーライス
牛乳
トロピカルサラダ
くだもの(みはや)

☆食材☆
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
セロリー・・・山形
にんじん・・・千葉
りんご・・・山形
きゅうり・・・宮崎
黄ピーマン・・・高知
赤ピーマン・・・高知
玉ねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
あさり・・・中国
いか・・・ペルー
えび・・・インド
くだもの(みはや)・・・熊本
画像1 画像1

12月6日の給食

 ミートソースは、皆さんの大好きなメニューの一つです。ひき肉やトマト、細かく刻んだたまねぎやにんじんを煮込んで、ソースにしたものです。今日はこのミートソースを食パンの上にのせて、チーズをかけてオーブンで焼き上げました。

☆献立☆
ミートチーズトースト
牛乳
白いんげんの田舎風スープ
フルーツポンチ

☆食材☆
豚肉・・・群馬
玉ねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
にんじん・・・千葉
にんにく・・・青森
キャベツ・・・茨城
いんげん・・・沖縄

画像1 画像1

12月5日の給食

 今日の魚は、ほっけです。全長40センチメートル位で、旨みのある白身の魚です。北海道でよく獲れる「まほっけ」と、ロシアで獲れる「しまほっけ」があります。しまほっけは体に太い縞模様があることから、しまほっけと呼ばれています。今日の給食は、しまほっけを塩焼きにしました。脂ののりが良く、ジューシーな味わいが特徴で、身がぷりぷりとしています。

☆献立☆
ごはん
牛乳
魚の塩焼き
かわりきんぴら
みそ汁

☆食材☆
にんじん・・・千葉
ごぼう・・・青森
大根・・・千葉
にんじん・・・千葉
ねぎ・・・茨城
じゃがいも・・・北海道
小松菜・・・茨城
シマホッケ・・・ロシア
生わかめ・・・三陸
画像1 画像1

12月2日の給食

 給食のパンは、食パン、ミルクパン、黒砂糖パン、ぶどうパンなど、いろいろな種類があります。そして形も今日のようなコッペ、ツイスト、丸、渦巻きなどいろいろです。献立によって種類や形を変えてパン屋さんにお願いしています。今日はコッペ型であげパンにしてみました。

☆献立☆
あげパン(シナモン)
牛乳
肉団子入り春雨スープ
くだもの(りんご)

☆食材☆
小松菜・・・茨城
りんご(サンフジ)・・・長野
にんじん・・・千葉
しょうが・・・高知
ねぎ・・・茨城
鶏肉・・・鹿児島
卵・・・群馬
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校通信

PTAだより

保健関係のおしらせ

PTA活動

学校関係者評価

いじめ防止基本方針