学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

6/10 授業の様子をお届けしますー10

6年生体育「走り高跳」の学習の様子です。まずはゴムとびで足の上げ方、踏み切る位置を確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 授業の様子をお届けしますー11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳ぶ様子を見ている先生は、たくさん声をかけてくれます。足の上げ方がいいよ、足の裏が見えるのいい跳び方だよ、踏み切るまでのリズムがいいね、手も使っていることもいいよ、など。先生に価値づけられるとまた次への意欲につながります。周りの友達も『なるほど、そこがコツなんだ』と自分が跳ぶときも意識できます。みんなで学びあっているとても良い雰囲気です。

6月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ごはん
・肉じゃがうま煮
・かみかみサラダ
・牛乳
6月の給食のめあては「よくかんで食べよう」です。かみごたえのあるごぼうとするめを使ってかみかみサラダを作りました。ごぼうは手で千切りにしてあります。
するめは少し水でもどしてから、蒸して加熱した後冷やしてサラダに混ぜました。
かみごたえのある食材を食べて、かむ力をつけてもらいたいと思います。
***食材産地***
豚肉 北海道
たまねぎ 兵庫県
にんじん 千葉県
じゃがいも 長崎県
いんげん 千葉県
ごぼう 青森県
だいこん 青森県
きゅうり 長野県

木曜日の朝

雲っていて少し肌寒い朝です。校庭で集会委員会が、明日行われる日本語集会の練習をしていました。本番を想定して緊張感のある練習ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 学校公開1日目ー1

今日は久しぶりの保護者の皆様を学校に迎え入れての学校公開です。人数制限等でご不便をおかけしますが、ぜひお子さんの様子を見にお越しください。
写真は、3年生のスポーツテストの様子です。今日と明日で順番に全学年がスポーツテストを行います。最初は3年生でした。どの子も自分のベストを出そうと一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 学校公開1日目ー2

2年生の図工の授業です。「どうぶつさんといっしょに」というテーマで絵を描いていいました。事前にどんな動物にするかなどみんなでじっくりと考えてから描き始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 学校公開1日目ー3

4年生の社会の授業です。今日は、「ゴミの処理と再利用」について学習していました。学校や家で出るゴミについて意見を出し合っていました。今日から1週間家で出るゴミ調べの宿題が出ていました。どんなゴミが出るのかしっかり調べたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9 学校公開1日目ー4

6年生の国語の授業です。「筆者の主張と事例の関係を考えながら文章を完成させよう」というめあてで学習していました。グループで意見を出し合いながら文章を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 学校公開1日目ー5

東昇降口では、120周年記念グッズ(Tシャツ・バンダナ)の販売が行われていました。6月中旬に第2回周年記念グッズの販売の案内をすぐーるでお知らせする予定です。今回申込みできなかった方は、ぜひそちらでお買い求めください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9 学校公開1日目ー6

5年生の社会の授業です。北海道(さむい土地)と沖縄(あたたかい土地)の家やくらしの様子についてこれから調べていくことを決めていました。それぞれの土地の様子を見ていろいろな疑問が浮かんできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 学校公開1日目ー7

1年生の算数の授業です。算数ブロックを使って足し算の学習をしていました。「自分の意見を発表したい」とたくさんの子が挙手していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 学校公開1日目ー8

1年生のスポーツテストの様子です。1年生は小学校に入学して初めてのスポーツテストでした。6年生が手伝いに来てくれました。テストのやり方を教えてくれたり、回数を数えてくれたりといろいろお世話をしてもらいながら行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・塩焼きそば
・ラーパーツァイ
・白玉フルーツポンチ
・牛乳
塩やきそばに使う麺の量は全部で54キロあります。給食室の大きな釜でも1回では炒められないので、3回にわけて炒めています。ソース焼きそばも人気ですが、塩焼きそばもこどもたちにとても人気がある献立です。
***食材産地***
鶏肉 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
たまねぎ 兵庫県
にんじん 千葉県
もやし 栃木県
ねぎ 茨城県
にら 茨城県
はくさい 群馬県

水曜日の朝

水曜日の朝です。曇り空で少し肌寒い朝です。今日も元気に登校してきました。朝遊びをいつものように楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 授業の様子をお届けしますー1

2年生の体育の授業です。明日から始まるスポーツテストの練習をしていました。リズムよく反復横跳びができていました。友達同士で回数を数える練習にもなったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 授業の様子をお届けしますー2

1年生の国語の授業です。ひらがなの学習をしていました。いつも通りプリントに丁寧に清書していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 授業の様子をお届けしますー3

3年生の理科の授業です。地面は日光によってあたためられているかについて学習のまとめをしていました。挙手して自分の考えたまとめを発表できる子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 授業の様子をお届けします−4

4年生の総合的な学習の授業です。今日は、「水はどこから」の学習のまとめとして調べたことをポスターにまとめていました。完成した子から廊下に掲示も行いました。明日からの学校公開でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 授業の様子をお届けしますー5

6年生の外国語の授業です。今日は、日本の伝統行事紹介のスピーチメモを作っていました。タブレットや本を使って雛祭りや盆踊りなどの伝統行事を調べて英語のメモにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 授業の様子をお届けしますー6

5年生の家庭科の授業です。調理実習でホウレンソウを茹でていました。茹でると小さくなる様子に驚いているようでした。茹でたホウレンソウを包丁で切るところまで学習しました。最後の洗い物までしっかりできたいました。ボランティアで来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

令和3年度学校評価

いじめ防止