学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

6/6 授業の様子をお届けしますー3

1年生の教室では学級会が行われていました。今日は「クラスめあての掲示」について話し合っていました。司会や書記を担当した子も自分の役割をしっかりこなしていました。みんなで話し合ってよりよいクラスにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 授業の様子をお届けしますー4

2年生の算数の授業です。今日は引き算の復習をしていました。繰り下がりを忘れるなどの間違いやすいポイントを聞いてから練習問題に取り組んでいました。どの子も集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 授業の様子をお届けしますー5

4〜6年生を対象に学習習得確認調査が行われました。みんな集中して受けていました。調査結果は、7月中旬までに個人票でお知らせする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・ひじきごはん
・焼きししゃも
・じゃがいものそぼろ煮
・和風サラダ
・牛乳
6月の給食のめあては「よくかんで食べよう」です。給食ではよくかんで食べる献立を取り入れています。ししゃものような骨ごと食べられる小魚はカルシウムがとれてじょうぶな骨や歯をつくることができます。頭からしっぽまでまるごと食べられるように香ばしく焼きました。
***食材産地***
米 秋田県
ししゃも アイスランド
豚肉 北海道 
にんじん 徳島県
ごぼう 青森県
いんげん 千葉県
しょうが 高知県
じゃがいも 長崎県
たまねぎ 兵庫県
もやし 栃木県

6/3 金曜日の朝ー1

朝遊びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 金曜日の朝ー2

赤ちゃんバッタを先生に見せている子もいます。
朝遊び終了の音楽が鳴りました。2年生のお姉さんと楽しく朝遊びができた1年生は「ばいばい」して教室に帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 5年生巨人軍による体育支援事業ー1

今日は5年生学級ごとに、巨人軍の方を講師にお招きし、野球に似たルールの「フォースプレーゲーム」に挑戦しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 5年生巨人軍による体育支援事業ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「とんくる体操」から始まり「くるっとスロー」では、肘を肩の高さまで上げる、腰を「くるっと」回転させる、後ろ足のかかとが空を向く・・・など、投げ方のコツを楽しく教えていただきました。

6/3 5年生巨人軍による体育支援事業ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後いよいよフォースプレーゲームに挑戦です。
野球を知らない子も、丁寧にルールを教えていただき、楽しくゲームができました。ボールを投げるコツは、さっそく来週のスポーツテストで活用できそうです。

6/3 授業の様子をお届けしますー1

1年生生活科・アサガオの観察の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葉っぱの手触りや、においを確認したり、大きさを手と比べたり、一生懸命観察しています。

6/3 授業の様子をお届けしますー3

5年生・総合の様子です。川場移動教室まであと10日です。川場村について自分の学習課題をもって調べます。楽しみな気持ちがより高まっている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生算数の様子です。前時で学習した「合同」について、四角形ではどうなのか考えます。図形を実際に切ったり、描いたりして考えをまとめます。

6/3 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の考えをみんなに聞いてもらいます。先生にも聞いてもらいます。一生懸命考えている様子が、さすが!5年生です。

6/3 授業の様子をお届けしますー6

4年生の教室では、子どもたちはそれぞれ専科授業に行っていていない中、先生が楽しそうに何かをやっています。なになに?と見に行くと・・・・
ヤゴがたくさん!!ヤゴのごはんタイムです。
一昨日、プール清掃のために水抜きをしたプールに、ヤゴを見に行ったら…いるわいるわ。たくさんいたので、子どもたちが喜ぶだろうと、ぜんぶ捕獲して来たのだそうです。他の学年の教室にも分けて、みんなで観察するのだそうです。
子どもたちはもちろん大喜びでしたが、先生たちも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ごはん
・魚の一味焼き
・かぶのレモン風味
・味噌汁
・牛乳
今日の魚はさばです。にんにく、ねぎ、しょうがなどの香味野菜と醤油などの調味料につけて焼きました。
***食材産地***
米 秋田県
さば 長崎県
にんにく 香川県
ねぎ 茨城県
しょうが 高知県
かぶ 青森県
きゅうり 群馬県
レモン 広島県
にんじん 千葉県
じゃがいも 長崎県

6/2 木曜日の朝

朝のランランランは2年生です。担任の先生も一緒に励ましながら走ったり、「一緒に走るよ〜」と靴箱で履き替えている子に声をかけたりしています。
さわやかな晴天の朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 6月避難訓練ー1

6月の避難訓練を実施しました。砧小学校の避難訓練は、毎月テーマを決めて行っています。今月は不審者対応訓練です。
不審者が校内に入ってきた場合、どのような放送が入るか、どのように行動するか、先生の話を聞いて訓練に臨みました。
有事のときは主事さんや、気が付いた先生たちがさすまたを持って不審者に直接対応します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 6月避難訓練ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
主事さんたちが、不審者に対応している時間、子どもたちの教室ではどのように避難しているでしょうか。写真は2階のフロアーの様子です。ドアは施錠され、机の下にもぐって身を隠し声を出さずに次の指示を待っています。みんな真剣に取り組んでいました。

6/2 6月避難訓練ー3

全員の無事が確認された後、避難訓練は終了です。その後学級ごとに振り返りをしっかりして、有事に備えることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

令和3年度学校評価

いじめ防止