学校公開期間、保護者・地域の皆様、ご来校いただきありがとうございました。6/10から水泳指導が始まりますので、参加確認の連絡をよろしくお願いします。

6年生を送る会

2月24日、6年生を送る会を実施しました。1〜5年生による6年生へ向けての出し物では学年ごとに工夫をこらして感謝の気持ちを表すことが出来ました。6年生からの校旗引継では5年生が最高学年になる自覚を持ったことと思われます。縦割り班メンバーが書いた6年生へのメッセージカードは一人一人の思いが込められています。卒業まで約1か月、6年生は小学校生活をしっかり締めくくるように学校生活を送り、1〜5年生は感謝の気持ちを持って6年生と過ごしながら思い出づくりができると素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

2月21日、朝の活動時間に校内放送による児童集会を行いました。集会委員の子どもたちがSDGSに関するクイズを出し、各学級で聞いていた子どもたちが回答用紙に答えるという内容です。
画像1 画像1

子どもを笑顔にするプロジェクト「投資体験」6年

本日、株式会社ZUUより講師の先生をお招きし、投資体験プログラムの授業を行いました。
会社の目的や役割について動画やクイズを通して楽しく学ぶことができました。授業の後半はグループ毎に会社の魅力を伝えるプレゼンゲームをしました。最後に応援したい会社へ投資をして、どこの会社が1番多かったか優勝チームを発表し、子どもたちにとって普段できない貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギャラリー城山(3年生)

図工室前の廊下壁面に3年生が作った作品を展示しています。題材名は「さわってわくわく」、子供たちは様々な手触りの素材を用意してイメージを広げながら画面に素材を貼り合わせてコラージュ作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ギャラリー城山(3年生)

図工室前の廊下壁面に3年生が作った作品を展示しています。題材名は「さわってわくわく」、子供たちは様々な手触りの素材を用意してイメージを広げながら画面に素材を貼り合わせてコラージュ作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ギャラリー城山(3年生)

図工室前の廊下壁面に3年生が作った作品を展示しています。題材名は「さわってわくわく」、子供たちは様々な手触りの素材を用意してイメージを広げながら画面に素材を貼り合わせてコラージュ作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギャラリー城山(3年生)

図工室前の廊下壁面に3年生が作った作品を展示しています。題材名は「さわってわくわく」、子供たちは様々な手触りの素材を用意してイメージを広げながら画面に素材を貼り合わせてコラージュ作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギャラリー城山(2年生)

2年生の教室前オープンスペース壁面に図工作品を展示しています。題材名は「かぶって へんしん」、子供たちは思い思いの顔をイメージしてお面を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ギャラリー城山(1年生)

1年生の教室前の廊下壁面に1年生が描いた作品を展示しています。題材名は「かいてみたよ じぶんのかお」、子供たちはクレヨンを使ってタブレットで撮影した自分の顔をしっかり描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 薬物乱用防止教室

本日、薬剤師の先生をお招きし、薬物乱用防止の授業を行いました。薬物の危険性や、実際に誘われた時の対処法などをロールプレイングを通じて学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園・保育園交流交流

画像1 画像1 画像2 画像2
来年城山小学校に入学予定の保育園の園児の皆さんが、1年生の教室を訪問しました。

一緒に昔遊びをしたり、宝探しをしたり、交流を楽しみました。

1年生もすっかりお兄さんお姉さんになって、園児の皆さんに遊び方を説明していました。


持久走大会(4年生)

2月15日、3・4年生による持久走大会を実施しました。冷たい北風が吹く寒い日でしたが、子どもたちは練習の成果を発揮すべく精一杯頑張りました。閉会式で校長先生から「一人一人が自分の目標に向かって頑張った姿を見られました。」と子どもたちに励ましの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会(4年生)

2月15日、3・4年生による持久走大会を実施しました。冷たい北風が吹く寒い日でしたが、子どもたちは練習の成果を発揮すべく精一杯頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会(4年生)

2月15日、3・4年生による持久走大会を実施しました。冷たい北風が吹く寒い日でしたが、子どもたちは練習の成果を発揮すべく精一杯頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会(4年生)

2月15日、3・4年生による持久走大会を実施しました。冷たい北風が吹く寒い日でしたが、子どもたちは練習の成果を発揮すべく精一杯頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会(4年生)

2月15日、3・4年生による持久走大会を実施しました。冷たい北風が吹く寒い日でしたが、子どもたちは練習の成果を発揮すべく精一杯頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会(4年生)

2月15日、3・4年生による持久走大会を実施しました。冷たい北風が吹く寒い日でしたが、子どもたちは練習の成果を発揮すべく精一杯頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会(3年生)

2月15日、3・4年生による持久走大会を実施しました。冷たい北風が吹く寒い日でしたが、子どもたちは練習の成果を発揮すべく精一杯頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会(3年生)

2月15日、3・4年生による持久走大会を実施しました。冷たい北風が吹く寒い日でしたが、子どもたちは練習の成果を発揮すべく精一杯頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会(3年生)

2月15日、3・4年生による持久走大会を実施しました。冷たい北風が吹く寒い日でしたが、子どもたちは練習の成果を発揮すべく精一杯頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校便り「いしずえ」

学校評価