学校公開期間、保護者・地域の皆様、ご来校いただきありがとうございました。6/10から水泳指導が始まりますので、参加確認の連絡をよろしくお願いします。

第1回校内研究会2

5月31日、第1回校内研究会を行いました。本日は基調講演として、子どもたちが主体的に授業に取り組み、学びを深めるための方策について伺いました。今年度の校内研究の主題は「運動の楽しさや喜びを知り、自らの課題解決に取り組む児童の育成〜自ら考え、工夫する体育学習〜」として体育授業の研究をしていきます。大学教授の先生に選任講師を1年間依頼して、全学年で研究授業を実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回校内研究会

5月31日、第1回校内研究会を行いました。本日は基調講演として、子どもたちが主体的に授業に取り組み、学びを深めるための方策について伺いました。今年度の校内研究の主題は「運動の楽しさや喜びを知り、自らの課題解決に取り組む児童の育成〜自ら考え、工夫する体育学習〜」として体育授業の研究をしていきます。大学教授の先生に選任講師を1年間依頼して、全学年で研究授業を実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(閉会式)2

午後の競技、低・中・高学年リレーが終わり、いよいよ閉会式、運営委員の児童が司会を務め、白組赤組同時優勝の「優勝旗授与」、体育委員による「整理運動」、校長先生の話、6年生代表による「おわりのことば」などがありました。子どもたちは適度に水分補給しながら運動会で練習の成果を発揮できました。保護者の皆様、暑い中、ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(閉会式)

午後の競技、低・中・高学年リレーが終わり、いよいよ閉会式、運営委員の児童が司会を務め、白組赤組同時優勝の「優勝旗授与」、体育委員による「整理運動」、校長先生の話、6年代表による「おわりのことば」などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(6年生)2

6年生の表現運動は「Time Travel〜未来3022〜」、1000年後の未来を思い描いた物語的な展開の中で様々な表現運動の要素を取り入れました。最後は気持ちの入ったソーラン節を踊り、小学校生活最後の運動会にかける子どもたちの思いが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(6年生)

6年生の表現運動は「Time Travel〜未来3022〜」、1000年後の未来を思い描いた物語的な展開の中で様々な表現運動の要素を取り入れました。最後は気持ちの入ったソーラン節を踊り、小学校生活最後の運動会にかける子どもたちの思いが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(1年生)2

1年生の表現運動は「SHIROYAMA MICKEY」、皆さんがご存知の音楽に合わせて、チアダンスを元気よく踊りました。練習の成果を発揮できた演技を楽しんでいただけたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(1年生)

1年生の表現運動は「SHIROYAMA MICKEY」、皆さんがご存知の音楽に合わせて、チアダンスを元気よく踊りました。練習の成果を発揮できた演技を楽しんでいただけたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(2年生)2

2年生の表現運動は「城山天国」、リズミカルな音楽に乗って全員が心を一つにして踊りました。練習の成果を発揮できた演技を楽しんでいただけたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(2年生)

2年生の表現運動は「城山天国」、リズミカルな音楽に乗って全員が心を一つにして踊りました。練習の成果を発揮できた演技を楽しんでいただけたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(3年生)2

3年生の表現運動は「城山ダンスタイム」、数々のダンスミュージックのテンポに合わせて子どもたちが元気よく踊りました。練習の成果を発揮できた演技を楽しんでいただけたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(3年生)

3年生の表現運動は「城山ダンスタイム」、数々のダンスミュージックのテンポに合わせて子どもたちが元気よく踊りました。練習の成果を発揮できた演技を楽しんでいただけたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(4年生)2

4年生の表現運動は「栄光への舞」、映画「キングダム」の主題歌をモチーフにして両手に鳴子を持って剣と剣が重なり合う瞬間の音を演出しました。4色の法被をまとって子どもたちが力強く演じた栄光への思いが伝わったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(4年生)

4年生の表現運動は「栄光への舞」、映画「キングダム」の主題歌をモチーフにして両手に鳴子を持って剣と剣が重なり合う瞬間の音を演出しました。4色の法被をまとって子どもたちが力強く演じた栄光への思いが伝わったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(5年生)2

5年生の表現運動は「みかぐら」、右手に錫杖、左手に扇子を持って、練習の成果を発揮し、軽やかに動きながら伝統的な民舞を力強く踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(5年生)

5年生の表現運動は「みかぐら」、右手に錫杖、左手に扇子を持って、練習の成果を発揮し、軽やかに動きながら伝統的な民舞を力強く踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(応援合戦)4

開会式の最後には、5・6年生の代表による応援団が登場して応援合戦が行われました。白組・赤組ともに応援団長を中心に城山小学校の伝統的な応援が繰り広げられ、運動会への参加意欲が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(応援合戦)3

開会式の最後には、5・6年生の代表による応援団が登場して応援合戦が行われました。白組・赤組ともに応援団長を中心に城山小学校の伝統的な応援が繰り広げられ、運動会への参加意欲が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(応援合戦)2

開会式の最後には、5・6年生の代表による応援団が登場して応援合戦が行われました。白組・赤組ともに応援団長を中心に城山小学校の伝統的な応援が繰り広げられ、運動会への参加意欲が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(応援合戦)

開会式の最後には、5・6年生の代表による応援団が登場して応援合戦が行われました。白組・赤組ともに応援団長を中心に城山小学校の伝統的な応援が繰り広げられ、運動会への参加意欲が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校便り「いしずえ」

学校評価