学校公開期間、保護者・地域の皆様、ご来校いただきありがとうございました。6/10から水泳指導が始まりますので、参加確認の連絡をよろしくお願いします。

夏休みの水泳指導(4・5年生)

7月25日、夏休みの水泳指導、後半の部では晴れ渡る空の下、4・5年生の子どもたちが元気よく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの水泳指導(2・3年生)

7月25日、夏休みの水泳指導、前半の部では晴れ渡る空の下、2・3年生の子どもたちが元気よく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの水泳指導(2・3年生)

7月21日、本日から夏休みの水泳指導が始まりました。後半の部では、2・3年生の子どもたちが元気よく水泳指導に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季研修中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みに入り、午前中は、夏季水泳や学校図書館の開放を行っています。午後になると先生たちは、2学期にもっと楽しい学校にできるよう、会議や研修を行っています。みんな元気に過ごしていますか。

夏休みの水泳指導(1年生)

7月21日、本日から夏休みの水泳指導が始まりました。1年生の子どもたちが元気よく水泳指導に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式3

7月20日、1学期の終業式を校内テレビ放送で行いました。校長先生からは「1学期の自分を振り返り、今後に向けた目標を作りましょう。」というお話がありました。児童の言葉では5年生代表児童が、1学期に頑張って成果をあげたことについての発表があり子どもたちは各教室でしっかり話を聞きました。校歌は音源に合わせて心の中で歌いました。終業式後には生活指導主任から夏休みを安全・健康に過ごすための注意喚起がありました。
保護者・地域の皆様、1学期の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございました。明日からの長い夏休み、安心安全に気を付けてお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式2

7月20日、1学期の終業式を校内テレビ放送で行いました。校長先生からは「1学期の自分を振り返り、今後に向けた目標を作りましょう。」というお話がありました。児童の言葉では5年生代表児童が、1学期に頑張って成果をあげたことについての発表があり子どもたちは各教室でしっかり話を聞きました。校歌は音源に合わせて心の中で歌いました。終業式後には生活指導主任から夏休みを安全・健康に過ごすための注意喚起がありました。
保護者・地域の皆様、1学期の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございました。明日からの長い夏休み、安心安全に気を付けてお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

7月20日、1学期の終業式を校内テレビ放送で行いました。校長先生からは「1学期の自分を振り返り、今後に向けた目標を作りましょう。」というお話がありました。児童の言葉では5年生代表児童が、1学期に頑張って成果をあげたことについての発表があり子どもたちは各教室でしっかり話を聞きました。校歌は音源に合わせて心の中で歌いました。終業式後には生活指導主任から夏休みを安全・健康に過ごすための注意喚起がありました。
保護者・地域の皆様、1学期の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございました。明日からの長い夏休み、安心安全に気を付けてお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギャラリー城山(6年生)6

工室前の廊下壁面に6年生の図工作品を展示しました。題材名は「私たちの住む街」、屋上で近隣の風景を観察しスケッチした絵をもとに葦ペンを使って墨で線描きし、水彩絵の具を薄く着彩して淡彩画を仕上げました。子どもたちは、屋上から見下ろした街の景観に興味をもって風景画を描きました。愛着の込められた数多くの力作が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギャラリー城山(6年生)5

工室前の廊下壁面に6年生の図工作品を展示しました。題材名は「私たちの住む街」、屋上で近隣の風景を観察しスケッチした絵をもとに葦ペンを使って墨で線描きし、水彩絵の具を薄く着彩して淡彩画を仕上げました。子どもたちは、屋上から見下ろした街の景観に興味をもって風景画を描きました。愛着の込められた数多くの力作が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギャラリー城山(6年生)4

工室前の廊下壁面に6年生の図工作品を展示しました。題材名は「私たちの住む街」、屋上で近隣の風景を観察しスケッチした絵をもとに葦ペンを使って墨で線描きし、水彩絵の具を薄く着彩して淡彩画を仕上げました。子どもたちは、屋上から見下ろした街の景観に興味をもって風景画を描きました。愛着の込められた数多くの力作が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギャラリー城山(6年生)3

工室前の廊下壁面に6年生の図工作品を展示しました。題材名は「私たちの住む街」、屋上で近隣の風景を観察しスケッチした絵をもとに葦ペンを使って墨で線描きし、水彩絵の具を薄く着彩して淡彩画を仕上げました。子どもたちは、屋上から見下ろした街の景観に興味をもって風景画を描きました。愛着の込められた数多くの力作が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギャラリー城山(6年生)2

工室前の廊下壁面に6年生の図工作品を展示しました。題材名は「私たちの住む街」、屋上で近隣の風景を観察しスケッチした絵をもとに葦ペンを使って墨で線描きし、水彩絵の具を薄く着彩して淡彩画を仕上げました。子どもたちは、屋上から見下ろした街の景観に興味をもって風景画を描きました。愛着の込められた数多くの力作が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギャラリー城山(6年生)

図工室前の廊下壁面に6年生の図工作品を展示しました。題材名は「私たちの住む街」、屋上で近隣の風景を観察しスケッチした絵をもとに葦ペンを使って墨で線描きし、水彩絵の具を薄く着彩して淡彩画を仕上げました。子どもたちは、屋上から見下ろした街の景観に興味をもって風景画を描きました。愛着の込められた数多くの力作が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

7月19日、朝の活動時間にテレビ放送による児童集会を行いました。内容はスクリーンに映した影が何かを当てるクイズです。教室で子どもたちは3択問題をそれぞれ考え、回答していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギャラリー城山(3年生)2

図工室前の廊下壁面に3年生の図工作品を展示しました。題材名は「ふしぎな乗りもの」、身近なものや動物などを乗り物に変えて不思議な世界を絵で表しました。水彩絵の具、カラーペン、色鉛筆などできれいに着彩できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギャラリー城山(3年生)

図工室前の廊下壁面に3年生の図工作品を展示しました。題材名は「ふしぎな乗りもの」、身近なものや動物などを乗り物に変えて不思議な世界を絵で表しました。水彩絵の具、カラーペン、色鉛筆などできれいに着彩できました。

画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけんに行きました

城址公園と若林公園に行きました。どんなものがあるかな?どんな遊びができるかな?楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会(城山音頭)3

7月14日、テレビ放送による音楽集会を朝の活動時間に行いました。城山小学校の伝統的な城山音頭を練習しました。子どもたちは城山こどもまつりで踊ることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会(城山音頭)2

7月14日、テレビ放送による音楽集会を朝の活動時間に行いました。城山小学校の伝統的な城山音頭を練習しました。子どもたちは城山こどもまつりで踊ることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校便り「いしずえ」

学校評価