上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

1学年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(水)5時間目に道徳を行いました。
全国中学生人権作文コンテスト入選作文集の法務事務次官賞を受賞した作文を教材とし、授業を行いましたが、内容は「電車内に咲いた、笑顔の花」です。
ある1人の中学生の女の子が、電車内にいた足の悪い1人のお婆さんを助けるお話です。その女の子の、人を助けようとする勇気が周りの大人たちを次々に突き動かし、周りの人間全員が、お婆さんを助けようと声を掛け、温かな空気に包まれ、お婆さんは笑顔で「本当にありがとう。あなたに声をかけてもらった時、奇跡が起こったのかと思ったわ。あなたのお陰です。こんなに優しくされたのは初めてだわ。」と言われて、作者の女の子は次のように作文の中で締めくくっています。

『たった1人の少しの行動が、皆を動かす。恥ずかしくても、面倒くさくても、行動するべきだと、私は思った。たとえ周りがどう言おうと、善いことを貫き通すべきだ。大人と子供の境目である中学生という時期。もう一度、善悪を真剣に考える機会を皆に持ってもらいたい。私たちの未来をどうするかは、私たちが決めるのだから。』

生徒たちも、朗読を真剣に聞き、意見をかわしている様子でした。

歯科健診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午前中は、歯科健診でした。
上祖師谷中学校では、3名の歯科医師の先生方が来てくださり、一斉に検診を実施します。
保健給食委員会の皆さんに、検診カードを回収してもらったり、クラスの誘導をしてもらったりなど、たくさんお手伝いをしてもらいました。
みんな気持ちよく働いてくれました。

1学年 学年集会

5月16日(月)1時間目の全校朝礼の後に、1学年学年集会を行いました。小林先生から1学年について、池田先生から学習について、そして新橋先生から生活についてのお話が其々ありました。
各先生方の話は以下の通りです。

小林先生
挨拶について

池田先生
1 振り返り用紙について
振り返り用紙は量を書けばいいのではなく、何を学習したのか、疑問は何かを書くもの。

2 単元(学習のまとまり)テスト、(以下単元テストと記載する)と定期考査について
5月に実施する単元テストの日程は、19日(木)と26日(木)になる。単元テストと定期考査は両方とも同様に大切。教科によって評定に入る比率は異なるので日々の学習を大切にして取り組むこと。 

3 単元評価シートについて
単元評価シートは、単元ごとのまとまりに評価を記載したシートのこと。自宅保管するもの。

新橋先生
全校朝礼?生徒会朝礼などの式服は、校章が付いていればポロシャツ?ワイシャツどちらも着用可である。もし校章を忘れた場合、冬服にブレザー、リボンかネクタイの着用ををしなくてはいけないので、忘れないようにすること。

【2学年】進路学習と席替えについて

画像1 画像1
画像2 画像2
(写真1枚目)5月13日の6時間目に、進路学習を行いました。今回のテーマは、「働く理由」でした。一人一人が、働く理由について様々な面から考えを深めることができました。
(写真2枚目)本日の1時間目に、席替えを行いました。新しい席になり、新鮮な気持ちで学校生活を送っていきます。

女子バスケットボール部

夏季大会2回戦は43-45で勝利しました。
応援ありがとうございました。
次は29日に3回戦が行われます。
これに勝てばベスト8!目標まで後一歩です!!

女子バスケットボール部

画像1 画像1
2Q終了 18-18の接戦です。
後半に期待!!

男子バスケットボール部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
本日15日、男子バスケットボール部は練習試合を行っています。
都大会にも出るような学校とも練習試合を行い、来月の公式戦に向けていい準備ができています。

女子バスケットボール部

画像1 画像1
夏季大会2回戦目です。
勝利に向かって、頑張れ上中!

1学年 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
5/13(金)6校時終了後、避難訓練を実施致しました。本日は雨天だったため、生徒たちは安全行動を教室でとったのち、廊下に整列し教員が点呼をとりました。

1学年 iPad配布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/13(金)6時間目、一年生全員にiPadが配布されました。GIGAスクール構想の元、上中生に一人一台iPadが配布されてから3年が経ちました。iPadがあることにより、ハイブリッド授業や、オンライン上での課題の提出・意見交換アイデアの共有など、様々な活動ができるようになりました。一方で、学習以外に長時間使用すること、プライバシーの侵害などの課題も浮き彫りになりました。私たちは、インターネットやその機器を使用する際に、それをコントロールする力「メディアリテラシー」が求められます。上中にもiPad三原則がありますが、使用する時には常時、その三原則に反していないか、意識・確認しながら使用していきましょう。

5/12 2学年集会

画像1 画像1
本日6時間目、学年集会を実施しました。
5月に入り、2年生なってから一ヶ月が経過した今、生活面、学習面について、改めて確認をしました。
5月の連休明けからの今の時期は、慣れも出て来て気が緩みがちです。もう一度気を引き締め直して、当たり前のことを当たり前にできるようにしましょう。

1学年 日本語

画像1 画像1
画像2 画像2
本日12日、6時間目に全クラス日本語を行なっています。
日本の文化や、生き方などについて、楽しみながら学んでいます。

「部活を楽しもう!」のコーナーができました

画像1 画像1
学校生活が始まって、1年生は部活動に入った方も多いと思います。2・3年生は先輩
となって頑張っていますね。

図書室には「部活」をテーマにした物語がたくさんあります。

そんな物語を読んで、さらに学校生活を楽しんでみませんか?

熱くなれたり、感動する作品ばかりです。

他にも運動を上達させるためのトレーニング法が分かる本やイラストの描き方の本も
図書室にあります。

気軽に図書室に立ち寄ってくださいね。



図書室

【2学年】4月終わり〜GW前までの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月終わり〜GW前までの2学年の様子をお知らせします。
1、写真1枚目
 4月27日より、「日本語」の授業がスタートしました。Wikipediaや落語など、今年も幅広い分野で学習を進めていきます。
2、写真2枚目
 5月2日に生徒総会を行いました。zoom配信という形でしたが、一人一人が自覚を持ち、各委員会の方針について知る事ができました。
3、写真3枚目
 5月7日に、進路学習で、「学ぶ理由」について考えました。様々な視点から理由を考える事ができました。保護者の方の意見を伺う欄もありますので、ぜひご家庭でも話し合ってくださると幸いです。

1年生 クラス目標の掲示物作成に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、各クラスの目標を教室に掲示するため、皆で話し合いながらデザインのアイデアを出し合っています。出来上がったものを学年集会で発表し合う予定です!

三年生、学年集会

画像1 画像1
連休が明けて、これからの生活や学習への心構えを持つために集会をしました。

5/8 防災ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は烏山小学校で開催された、防災フェスのボランティアに、上中生17名が参加しました。
景品の袋詰めや受付、景品受け渡しなど、来場者の方に元気に挨拶を交わしながら取り組むことができました。
昨年度まではコロナの影響で実施することができなかったボランティア活動ですが、本年度から再開し、地域の様々なイベント等に参加していきます。

女子バスケットボール部

画像1 画像1
4P終了
57-36

見事勝利することができました!
2回戦も応援よろしくお願いします。

女子バスケットボール部

画像1 画像1
速攻からリズムをつかみ点差を広げることができました!

3P終了
46-20 勝利まで後少し最後まで全力で頑張れ。

女子バスケットボール部

画像1 画像1
緊張もほぐれ練習の成果を発揮しています。

2P終了
25-12でリードしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

行事予定

学校からのお知らせ

PTA

生活指導便り

年間行事予定

学校運営委員会だより

世田谷区よりお知らせ

新入生のみなさんへ

管理職

入学関係