上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

I組 修学旅行20

画像1 画像1
夕食の時間です。
今日は朝早くから良く頑張りました。
しっかりと栄養を摂りましょう!

I組 修学旅行19

画像1 画像1
今回、I組が泊まる部屋の様子です。
かなり広く、密にはならない部屋を用意していただきました。
感染症対策もしっかりしながら、過ごしていきます。

I組 修学旅行18

画像1 画像1
部屋に入ったら、まずは破損チェックです。
入室前から、明日の退室まで、部屋の環境の異状が無いことを確認しています。

この活動は、2週間後の河口湖連合移動教室でも行います。
責任をもって、確認をしましょう!

I組 修学旅行17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホテルに到着!
とても綺麗なホテルに、感動しています!

3年修学旅行(広島)

画像1 画像1
紙の裏までメモをとる生徒

顔を背ける生徒

涙する生徒

被爆者の方の講話は、衝撃、教訓、感動、いろいろなものを与える大きな学びとなりました。

I組 修学旅行16

画像1 画像1
バス車内で、今日の振り返りをしています。
記憶が新しいうちに記入していて、とても立派です。

修学旅行 バス移動

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスごとに乗り、宿に出発です。

修学旅行 広島

画像1 画像1
画像2 画像2
平和資料館で、梶本さんの講演会を終えて、宿に向かうところです。

I組__修学旅行15

画像1 画像1
画像2 画像2
講話が終わりました。
原爆の恐ろしさを、強烈に実感している様子でした。

最後に受けたお願い
命を大切にしてください
この平和な世の中を守ってください、戦争・原爆の恐怖を忘れないで、後世に伝えてください。

この言葉は、いつまでも忘れずにいてほしい、と思いました。

さて、これからバスに乗って、初日の宿舎に向かいます。

修学旅行 被爆体験者講話

画像1 画像1
これから梶本淑子さんのお話を聞きます。

I組__修学旅行14

画像1 画像1
画像2 画像2
平和記念資料館に着きました。
当時の被害の様子が、詳しく説明されており、悲惨だったことを痛感させられました。

そして、これから講話を聞きます。

I組__修学旅行13

画像1 画像1
画像2 画像2
平和の門に到着しました。
ここでは、世界各国の言葉で、平和、と綴られた門がありました。
平和を願う想いが、世界中からここ広島に集まっていることを実感したようです。

I組 修学旅行12

画像1 画像1
画像2 画像2
平和記念公園を散策していると、見学予定では無かった慰霊碑に気がつきました。
いずれも、当時被爆して亡くなった学生のために作られたもののようです。

こうして、生徒の気付きも大切にしながら、見学しています。

3年修学旅行(広島)

画像1 画像1
画像2 画像2
「怖い…」
「これ、生きてるの…?」

さっきまで「暑い暑い」言っていた生徒の表情に寒気が走ります。

「肌で感じる」とは、このことでしょうか。

資料館の廊下は、静かです。

I組 修学旅行11

画像1 画像1
画像2 画像2
?平和の鐘、平和の子の像に来ました。

ここでは、I組の生徒みんなで作った千羽鶴を奉納しました。
たくさんの折り鶴が、平和を願うたくさんの人々の想いを表していました。

1年生 避難所設営訓練 事後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日の発表会に向けて、訓練で学んだことをわかりやすく、写真や映像でまとめながら、原稿を考えています。班長は映像と原稿がうまく一致するように調整しています。

I組___修学旅行10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
原爆ドーム前に到着しました。
被爆当時の様子が想像され、生徒は思っていた以上だ、と話をしていました。

3年修学旅行(広島)

画像1 画像1
「原爆ドームだ…。」

少し緊張感が出てきました。

I組 修学旅行9

画像1 画像1
平和記念公園に到着!
写真撮影を終えて、班行動スタート!

【2学年】マナー講座

画像1 画像1
本日の5時間目に、講師の方をお招きし、マナー講座を行っております。今週の金曜日には、職業人講話もあります。社会人としての礼儀やマナーを学び、実践できるよう頑張りましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

行事予定

学校からのお知らせ

PTA

生活指導便り

年間行事予定

学校運営委員会だより

世田谷区よりお知らせ

新入生のみなさんへ

管理職

入学関係