☆1月31日(火)の給食・チリビーンズドッグ ・オニオンドレッシングサラダ ・豆乳クリームシチュー 【 産 地 】 にんにく:青森 豚ひき肉:北海道 豚レバーミンチ:国産 大豆:北海道 玉ねぎ:北海道 人参:千葉 キャベツ:愛知 チーズ:アメリカ・オランダ産 きゅうり:千葉 米粉:埼玉 ホールコーン:アメリカ産 豚肩ロース:青森 鶏ガラ:国産 マッシュルーム缶:インドネシア産 ブロッコリー:埼玉 豆乳:アメリカ・カナダ原料 バター:北海道産 生クリーム:北海道産 【 今日 の 一言 】 今日はチリビーンズドッグ、オニオンドレッシングサラダ、豆乳クリームシチューです。 チリビーンズドッグの具は豚ひき肉と玉ねぎ・人参・大豆のみじん切りを炒めながら、トマトピューレ・ケチャップ・塩・こしょう・ウスターソース・チリパウダーを加えていき、それらを煮詰めて作っています。これまで何回か実施して、その都度ケチャップ・肉・チリパウダーの量を増やしていきました。以前よりも中学生向けのしっかりした味になったと思いますが、大豆が入ることでどうしても味が優しくなってしまいます。そこで、次回は豆の量を減らし、ひき肉とケチャップ・チリパウダー・こしょうを増やして、さらなる味の強化をねらいたいと思います。 オニオンドレッシングサラダも、前回はドレッシングの味がパッとせず、特徴のない味でした。そこで、油・砂糖・粉からし・玉ねぎの量を増やし、さらに塩も少量追加しました。おかげでドレッシングの味がはっきりした気がします。もう少し味を付けたいので、次は醤油と再び粉辛子の量を少しだけ増やしたいと思います。 豆乳クリームシチューは、生徒からリクエストがあった料理です。豆乳を入れても味にそこまで大きな変化はありませんが、栄養たっぷりな大豆製品のため、栄養価がさらに高まるプラス効果があります。また、冬なので彩り豊かな旬の食材「ブロッコリー」も入れました。とってもきれいです。 しかし、ブロッコリーは小房に切るのがすごく大変で時間がかかります。さらに、今日はパンも1つ1つ具を挟んで焼かなくてはいけなかったので、調理時間がいつもより長くかかって、調理員さんには大変な思いをさせてしまいました。それでもいつも通り、笑顔で作っていただき、ありがとうございました! 残菜は、残念ながら多かったです。今日もやはり3年生で、そして2年生もところどころでお休みが多かったので、その影響を受けたと思います。お休みの数は、今日のような「1人1個」のパンの献立のときに大きく影響します。そのため、残菜にとらわれ過ぎないようにしながら、味のさらなる向上を目指していきたいと思います。その努力が3月、そして新年度の給食にきっとつながっていくことでしょう。 ☆1月30日(月)の給食・ご飯 ・クジラの竜田揚げ ・和風しらすサラダ ・みそ汁 ・みかん ※写真みかんを盛り忘れてしまいました。ごめんなさい! 【 産 地 】 米:山形(つや姫) クジラ:北西太平洋(ニタリクジラ) 生姜:高知 にんにく:青森 キャベツ:愛知 人参:千葉 もやし:栃木 しらす:茨城 白ごま:スーダン・パラグアイ産 じゃが芋:北海道 えのき:長野 豆腐:愛知・佐賀 油揚げ:アメリカ・カナダ原料 わかめ:三陸産 みそ:国産 ねぎ:千葉 みかん:神奈川 【 今日 の 一言 】 給食週間最終日は、昔の給食でよく登場した「クジラの竜田揚げ」です。今でこそ「クジラ」は馴染みのない珍しい食材という印象ですが、鶏肉や豚肉が手に入りにくかった時代の人たちにとっては、「クジラ」こそがタンパク源として栄養を支えてくれた食材でした。味や風味にはクセがあり、しっかりと火を通す給食では身も固くなりやすいです。そのため、クジラは「切り身」ではなく小さい「2cm角」の物を使い、生姜・にんにく・酒・しょうゆに漬け込んでから揚げました。残菜率は1.5%で、みんなよく食べてくれていました。 昨日は5、6人とお休みのクラスがいくつかありましたが、ご飯・クジラ・サラダ・みそ汁と残菜は少なく、みんなバランスよく食べてくれたのがわかります。 いよいよ明日で1月は最後!3学期はあっという間です。1日1日を大切にして学校生活をおくりましょう! 隅っこは落ち着く?それでも隅っこで将棋をしている生徒とおしゃべりしている生徒がいます。(副校長) 賢い消費者に購入の目的に応じた適切な購入方法と支払い方法について考えています。 自分だったらどうする? という問いに一人一人向き合っていました。 次回は他の人の意見も聞いて話し合います。 他の考え方の良さを知ることも大切ですね。(副校長) 卒業に向けて「蛍の光」を混声三部で合唱します。 アルトや男子のパートも頑張っていますね。(副校長) 1月31日(火)1月最終日になりました。3学期も残すところ8週間です。進級に向けて、一人一人が何をすべきか意識できるといいですね。(副校長) 昼休み静かに過ごしたいときは図書館がお薦めですね。展示されている本を眺めるのもいいですね。 多目的ホールでは先生も入って百人一首をしていますね。(副校長) 電流を調べよう直列回路の電流を調べています。測る場所によって電流は異なるのでしょうか?(副校長) 1月30日(月)朝日がまぶしいですね。 今週は水曜日に3年ぶりの百人一首大会が行われます。今日の放課後には対戦相手が決まります。(副校長) バレーボール部結果は一勝一敗。2試合目は負けてしまいましたが、新チームになってから1番いいゲームができました!2年生はあと5ヶ月の部活動ですが、まだまだ伸びる!これからが楽しみ!と、思わせてくれる試合でした。 1年生も会場校として朝から先輩のサポート、他校の誘導など、頑張りました! 保護者の皆様、本日もありがとうございました。暫く大会が続きます。引き続きサポートをよろしくお願い致します。 バレーボール部 山口 球春に向けてバッティングドリル、ゲーム形式に取り組み、レベル向上を目指しました。 球春まであと少し。 練習もさらにレベルアップしていきます! 検校幸雄 XR体験(I組)目の前には存在しない物体がiPad上に映し出され、自由に観察したり移動したりすることで、現代のテクノロジーに触れる機会となりました。 上手にデジタル機器と関わり合いながら、デジタルデバイスの操作技術や知識の向上を図っていきたいと思います。 I組 赤塚 校外学習全班解散しました。時間が押してしまったり、予定のコースを変更したりはありましたが、大きな怪我や事故なく1日を終えることができました。 班行動に関して、今回うまくいったこと、失敗したことは次の修学旅行に活かしてほしいと思います。 今日は一日お疲れ様でした。 2学年主任 田中 智也 校外学習 芝公園・東京タワー実は江戸時代、芝〜浅草は大規模な寺町。東京タワーの辺りは徳川家の菩提寺である【増上寺】の敷地でした。付近には【塔中(たっちゅう・附属の小寺院のこと)】が建ち並んでおり、それが明治維新後に独立したため、今でも東京タワー周辺は寺院や墓地が目立つ・・というわけです。 地域の持つ特徴も調べてみると歴史に関係があるものですね。 2学年 月島にてすみだ水族館乱数を使って標本調査についての実験 乱数さいを使って抽出する標本を選びます。各グループのデータを合計するとより多くの標本を抽出したときの特徴が見えてきますね。(副校長) 月島でもんじゃ!二学年 校外学習 浜離宮恩賜庭園2学年 中野 すみだ水族館 |
|