日々の北沢中学校の様子を紹介いたします。

将棋オセロ部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日に文部科学大臣杯の大会に出場します。支援員の先生に指導を受けています。頑張れ〜!

運動会召集係

画像1 画像1
生徒席に呼びに行くときの種目の看板を作っています。

今日の給食は・・・

画像1 画像1
コーンライス ・そら豆入りクリームシチュー ・フルーツポンチ ・牛乳です。

運動会頑張るぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
4日の運動会に向けての意気込みが、2年生の教室に掲示されています。保護者の皆様、応援よろしくお願いします。

学習習得確認調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目から、1年生は国・数・社・理の4教科。2・3年生は英語を含め5教科の区の学習習得確認調査を行っています。聞き取りの問題もあり、メモを取りながら集中して取り組んでいます。

論語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生国語は、漢文の「論語」。漢字だけの「白文」に返り点や送り仮名を付けた「訓読文」をみて、平仮名交じりの「書き下し文」これから各自書いてみるようです。

音読の時は立って・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生英語では、プリントを手に、みんな立ち上がりました。音読して、覚えるときは立って覚えるそうです。

化学反応式をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生理科は、まずは漢字で書いて、記号で書いてと水の化学反応式の先生の説明を聞いて、プリントの他の化学反応式の問題を解いています。

今日の給食は・・・

画像1 画像1
チリビーンズライス ・海藻サラダ ・パイン ・牛乳です。

進路だより ななつぼし 第2号

画像1 画像1
本日、生徒に配布しました。また、HPにも掲載しましたので、ご確認下さい。

3年生 真剣です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少人数数学は「根号をふくむ式の乗除」で√(ルート)の計算をしています。
社会の今日の質問は、「日本国憲法では、どの程度まで国民の自由を保障しているだろう?」という「自由権」についての学習です。

今週の土曜日は運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は校庭で、学年種目の台風の目とリレーのバトンパスの練習。かなり熱が入ってきました。頑張れ〜!

【河口湖移動教室】

画像1 画像1 画像2 画像2
先ほど、河口湖移動教室の全工程を終えました。
はじめての大きな学年イベントで、とても充実した二日間だったと思います。

1日目の夜、空には北斗七星が浮かんでおり、みんなでそれを見上げました。北斗七星はまさしく北沢中のシンボルです。
古くから航海中の指標として人々を支えてきた北斗七星。これから本格的に始まる北沢中での三年間で、人生という航海の指標となる豊かな経験をたくさん得ていってほしいと思います。

1年河口湖移動教室

保護者の皆様へ
現在、大原の交差点を曲がるところです。もうすぐ到着します。

1年河口湖移動教室

保護者の皆様へ
午後3時23分、談合坂サービスエリアを出発しました。

1年河口湖移動教室

保護者の皆様へ
道の駅の出発が、1時間遅れになっております。

【富士レーダードーム】

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山の山頂の気候を体験できる部屋にでは、容赦ない冷たい風を浴びました。なかにはうっかり半袖で入ってしまった猛者も…。自然の厳しさと雄大さを思い知りました。

屋上の展望台では、富士山を独占できる絶景が!生徒は息を飲んでいます。

1年 河口湖移動教室

画像1 画像1
班で1つのタブレットを使って、気象に関する補足を見たり、クイズに答えたりしています!

1年 河口湖移動教室

画像1 画像1
富士山レーダードーム館に着きました。
行動班でまわります。

【河口湖フィールドセンター】

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖フィールドセンターでは、樹海を五感で味わいます。小さな溶岩樹型の通り道をかがんで進みます。
やわ服が汚れてしまいましたが、この時、この場所でしか得られない貴重な経験がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校評価

献立表

いじめ防止基本方針