作戦会議 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
学年練習の後半は教室に戻ってクラスごとに作戦会議を開きました。全員リレーの走順、バトンの受け渡し、むかで競走の確認などクラスによって様々。

スマホスポット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世田谷区のBYOD検証校に指定されている本校ではスマートフォン等の持ち込みが可能です。このスマホスポットでは昼休みなどにスマートフォンを使う場合に利用できます。東校舎2階体育館側の廊下と東校舎3階に設置してあります。

学年練習2年ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
準備体操のあとは個人種目の走順の確認を行いました。

学年練習2年ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生も雨天のため体育館で学年練習を行いました。

学年練習(2)

画像1 画像1
 

雨の中での学年練習(第2学年)

画像1 画像1
 

学年練習3年ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
最後はダンスを全体で合わせました。狭いながらもよく踊ることが出来ました。

学年練習3−4

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目の後半はダンスの練習です。まずはグループに分かれ各クラスのダンスリーダー、インストラクターが中心となって動きの確認を行いました。

学年練習3年−3

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目の学年練習の前半は個人種目の確認を行いました。

5月12日の給食

画像1 画像1
【献立】
ミートボールトマトスパゲッティ
春野菜サラダ
パインアップル
牛乳
【主な食材産地】
ニンニク(青森)、たまねぎ(北海道)、にんじん(徳島)、しょうが(高知)、きゃべつ(茨城)、きゅうり(埼玉)、アスパラ(栃木)、豚肉(青森)、パイン(沖縄)

授業の様子 1年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の社会の授業では、古代のギリシア、ローマの文明について学びました。活発に発言する姿が見られました。

学年練習3年ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
準備運動のあとは学年種目の大繩の練習です。さて、うまく跳べたでしょうか?

学年練習3年ー1

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の学年練習は雨天のため体育館と格技室に分かれて行いました。

人権アンケート 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の朝学活では一斉に人権についてのアンケート調査を行いました。この機会に日頃の言動をもう一度見直してみるといいですね。

運動会スローガン 3年学活

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の学活では、運動会のクラススローガンを話し合いました。いよいよ運動会が近づいてきましたね。

学年練習 1年ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
準備運動のあとは選手種目ごとに集まり走順などの確認を行いました。

学年練習 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目は雨が降り始めたため、1年生の学年練習は体育館で行いました。

少人数授業 1年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年英語の少人数授業です。きょうはthatの使い方について学びました。

ムカデ競走にむけて  2年保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学年種目はムカデ競走です。まずは縄に紐(ストッキング)を付けるところから始めます。出来上がったら試走です。最初はゆっくりと歩いて徐々にスピードアップしていきます。

5月11日の給食

画像1 画像1
旬のグリンピースを使ってご飯を炊きました。1つ1つ給食室でサヤをむいた新鮮なグリンピースは、食感も風味も冷凍のものとは違います。グリンピースが苦手な人もいますが、旬の味を知ってほしくて一年に一度提供しています。
クラス差はありましたが、よく食べているクラスが多かったです。
【献立】
・グリンピースごはん
・和風ミートローフ
・野菜の甘味噌あえ
・鶏肉と大根のうま煮
・牛乳
【主な食材産地】
グリンピース(熊本)、たまねぎ(北海道)、しょうが(高知)、にんじん(徳島)、きゅうり(長野)、もやし(栃木)、大根(千葉)、はくさい(茨城)、豚肉(青森)、鶏肉(宮崎、茨城、栃木)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

PTA

学校評価

給食

さくフェス