12月13日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・五目卵焼き甘酢あん
・大根とニラのナムル
・韓国風肉じゃが
・牛乳
【主な食材産地】
鶏卵・にら(栃木)、鶏肉(岩手)、豚肉・にんにく(青森)、にんじん・ねぎ(千葉)、玉ねぎ・じゃがいも(北海道)、しょうが(高知)、米(新潟)

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みは雨が降っているため、体育館開放を行いました。

メディアセンター2

画像1 画像1
メディアセンターにある英語の本にレベル分けのシールをつけました。チャレンジしてみましょう

メディアセンター

画像1 画像1
今日から貸出冊数が5冊になります。年末年始はいろいろ忙しいかもしれませんが、本にも親しんでください

放課後の部活動 卓球部

画像1 画像1
卓球部はいつも男女合同で練習を行っています。

放課後の部活動 女子バレーボール部

画像1 画像1
女子バレーボール部です。大会終了後も練習に余念がありません。

12月12日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
ひき肉と小松菜を炒め、カレー風味の味付けにしています。そこにチーズを合わせ、春巻きの皮で巻いて揚げました。

12月12日の給食

画像1 画像1
【献立】
・五目チャーハン
・小松菜とチーズのカレー春巻き
・豆腐と青菜のスープ
・オレンジ
・牛乳
【主な食材産地】
にんじん(千葉)、ねぎ(新潟)、しょうが(高知)、玉ねぎ(北海道)、にんにく(青森)、大根(神奈川)、青梗菜・小松菜(茨城)、みさきの愛まどんな(愛媛)、砂肝(宮崎・岩手)

12月9日 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
アレルギー対応の食材が入る前の釜から、アレルギー食のおでんを取り分けているところです。
ここからはアレルギー食は別調理になります。

12月9日の給食

画像1 画像1
【献立】
・かしわめし
・野菜の土佐和え
・おでん
・黒糖みるくゼリー
・牛乳
【主な食材産地】
ごぼう(青森)、にんじん(千葉)、きゃべつ(愛知)、大根(神奈川)、小松菜(東京)、鶏肉(岩手)

班活動で・・1年社会

画像1 画像1
1年生の社会の授業では。北アメリカ州の特色について班で調べて発表しました。

少人数授業 2年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学の授業では、二等辺三角形の定義および定理についての学習でした。

パート練習から全体練習へ 3年音楽

画像1 画像1
3年生音楽の授業です。これまで合唱のパート練習が中心でしたが、今日は全体で合わせてみました。きれいな歌声でした。

校外学習の事後学習 1年F組

画像1 画像1
画像2 画像2
1年F組です。

校外学習の事後学習 1年E組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年E組です。

校外学習の事後学習 1年D組

画像1 画像1
画像2 画像2
1年D組です。

校外学習の事後学習 1年C組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年C組です。

校外学習の事後学習 1年B組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年B組です。

校外学習事後学習 1年A組

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の校外学習の事後学習として行った壁新聞を掲示しました。班ごとに決めたテーマに即し見学をし事後に新聞にまとめました。是非ご覧ください。

朝学習 キュビナタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の朝学習の様子です。静かにキュビナに取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

PTA

学校評価

給食

さくフェス