高温多湿の日が続いているので、学校では熱中症に対しての注意喚起を行っています。ご家庭でも高温の日の暑さ対策等についてお子さんに気を付けるようにご指導ください。

鎌倉遠足事前指導(5・6年生)

4月21日(金)に実施予定の鎌倉遠足に向けて本日5校時に5・6年生合同で事前指導を行いました。当日の行程・きまりなどについて説明があり、子どもたちは遠足への期待を膨らませました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉遠足事前指導(5・6年生)

4月21日(金)に実施予定の鎌倉遠足に向けて本日5校時に5・6年生合同で事前指導を行いました。当日の行程・きまりなどについて説明があり、子どもたちは遠足への期待を膨らませました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

4月17日、令和5年度初めての避難訓練があり、地震を想定して基本的な避難経路の確認を行いました。1年生は2〜6年生の避難の様子を見学して5月から実際に訓練に参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

4月17日、令和5年度初めての全校朝会が校庭で行われました。副校長先生は「公共物を大切に使い、快適な学校生活を送ることが大切です。」というお話がありました。看護当番の先生からは今週の生活目標について連絡があり、子どもたちはしっかりした態度で話を聞くことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

4月17日、令和5年度初めての全校朝会が校庭で行われました。副校長先生は「公共物を大切に使い、快適な学校生活を送ることが大切です。」というお話がありました。看護当番の先生からは今週の生活目標について連絡があり、子どもたちはしっかりした態度で話を聞くことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食(1年生)

本日から給食が始まりました。小学校で初めての給食を食べて、「おいしい!」という子どもたちの声がたくさん聞こえました。準備や片付けを子どもたちだけで出来るようにするために学級担任中心に教えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式

4月12日、朝の活動時間に対面式を行いました。1年生と2〜6年生の子どもたちが対面して改めて入学をお祝いする気持ちを伝えました。代表児童の6年生による歓迎の言葉や校長先生のお話を1年生はしっかり聞いて、上級生に「よろしくお願いします!」と元気よく挨拶できました。これから全校児童442名による学校生活が本格的にスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式

4月12日、朝の活動時間に対面式を行いました。1年生と2〜6年生の子どもたちが対面して改めて入学をお祝いする気持ちを伝えました。代表児童の6年生による歓迎の言葉や校長先生のお話を1年生はしっかり聞いていました。これから全校児童442名による学校生活が本格的にスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式

4月12日、朝の活動時間に対面式を行いました。1年生と2〜6年生の子どもたちが対面して改めて入学をお祝いする気持ちを伝えました。代表児童の6年生による歓迎の言葉や校長先生のお話を1年生はしっかり聞いていました。これから全校児童442名による学校生活が本格的にスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝遊び

校庭では高学年の子どもたちを中心に元気にボール遊びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝遊び

校庭では高学年の子どもたちを中心に元気にボール遊びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝遊び

子どもたちは、せせらぎや砂場で植物を観察したりおしゃべりをしながら過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝遊び

4月12日、子どもたちは今日も元気に朝遊びをしていました。エベレストは大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き(6年生)

4月7日、最高学年に進級した6年生が学校生活の決まりやクラスのルール、城山小学校のリーダーとしての自覚をもつことなどを再確認し、気持ちを新たにしています。下学年の手本となる意識を高め、自らの行動に責任を持って学校生活をスタートさせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級開き(5年生)

4月7日、高学年に進級した5年生が学校生活の決まりやクラスのルールなどについて担任の先生の話を聞き、気持ちを新たにしています。高学年としての自覚を高めて自らの行動に責任を持って学校生活をスタートさせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級開き(4年生)

4月7日、4年生が学校生活の決まりやクラスのルールなどについて担任の先生の話を聞いて再確認し、気持ちを新たにしています。早く新しいクラスに慣れ、自覚を高めて学校生活をスタートさせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級開き(3年生)

4月7日、中学年に進級した3年生が学校生活の決まりやクラスのルールなどについて担任の先生のお話を聞き、気持ちを新たにしています。早く新しいクラスで友だちを作り、中学年としての自覚を高めて学校生活をスタートさせてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き(2年生)

4月7日、進級した2年生が学校生活の決まりやクラスのルールなどについて担任の先生のお話を聞き、係などを決めています。早く新しいクラスで友だちを作り、快適な学校生活をスタートさせてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き(1年生)

4月7日、城山小学校に入学した1年生が初登校し、学校での生活などについて担任の先生からくわしく説明してもらっています。少し緊張している様子ですが、元気に返事をしてやる気が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度入学式

4月6日、入学式を行い、71名の新入生を迎えました。新1年生はおしゃべりもせず立派な態度で式に臨むことが出来て素晴らしかったです。6年生代表児童4名による「迎えることば」では、学習や生活について分かりやすく説明し、2年生全員による「歓迎セレモニー」では心が温かくなるような歌を聴かせてくれました。また、6年生の係児童が受付で新入生を教室へ案内するお手伝いをしました。明日から全学年が揃っての学校生活がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30