5時間目は・・

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目は2,3年生は英語の学習習得確認調査を行いました。1年生は特別時間割で授業を行いました。

4月13日(木) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
今日はオーブンでつくねを焼きました。
給食ではスチームコンベクションオーブンを使っています。厚みが均等になるように成形し、湿度を入れてじっくり加熱しました。

4月13日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ひじきふりかけ
・鶏と野菜のつくね
・五目きんぴら
・たまねぎと春きゃべつの味噌汁
・牛乳
【主な食材産地】
玉ねぎ(北海道)、にんじん(徳島)、ごぼう(青森)、しょうが(高知)、いんげん(沖縄)、きゃべつ(愛知)、えのき(新潟)、ねぎ(千葉)、米(秋田)、鶏肉(岩手)

学習習得確認調査

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は全学年で学習習得確認調査を実施いたします。2,3年生は5教科、1年生は英語を除いた4教科になります。さすがにみんな真剣ですね。

朝学活 1年

画像1 画像1
1年生の朝学習の様子です。今日は学習習得確認調査についての説明を行いました。

4月12日(水) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
ミルクセサミトーストは、溶かしたバターに、グラニュー糖、スキムミルク
、すりごまを混ぜた生地を塗って焼きます。味にムラが出ないように生地をしっかり混ぜています。

4月12日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ミルクセサミトースト
・コーンとわかめのサラダ
・ポークシチュー
・牛乳
【主な食材産地】
きゃべつ(愛知)、きゅうり(埼玉)、玉ねぎ・じゃがいも(北海道)、にんじん(徳島)、豚肉(群馬)

学級討議 1年

画像1 画像1
委員、係が決まり早速学級討議が始まりました。議題はクラスレクです。

委員 係決め

画像1 画像1
画像2 画像2
前期の委員会委員、学級の係を決めました。

視力検査 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の視力検査の様子です。

身体計測 1年

画像1 画像1
今日は1年生の身体計測、視力検査を行いました。こちらは慎重を計測している様子です。

4月11日(火) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
カレーライスに使う玉ねぎは2種類に分けています。1つはじっくり炒めて甘味を出し、もう1つは角切りにして形や食感を残すようにしています。
スパイスも加えて、コクのあるカレーに仕上げています。

4月11日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・カレーライス
・きゃべつとじゃこのサラダ
・オレンジ
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく・りんご(青森)、しょうが(高知)、玉ねぎ・
じゃがいも(北海道)、にんじん(徳島)、きゃべつ(愛知)、チンゲンサイ(茨城)、豚肉(群馬)、オレンジ(愛媛)

2年生学年集会

画像1 画像1
みんなが気持ち良く学校生活を送るためのマナーについて、生徒支援部長の先生からお話がありました。
続いて、校長先生からいじめをなくすことについてお話がありました。

4月10日(月) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
給食初日は、入学・進級祝いのお赤飯です。大きな炊飯釜を12個使ってたくさん炊きました。一年生もよく食べていてひと安心です。

4月10日(月)の給食【入学・進級祝い献立】

画像1 画像1
令和5年度の給食が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
【献立】
・お赤飯
・鶏肉のねぎ醤油焼き
・野菜の土佐和え
・吉野汁
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、ねぎ・大根(千葉)、にんじん(徳島)、きゃべつ(愛知)、小松菜(茨城)、鶏肉(岩手)

自己紹介カード

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の5時間目は自己紹介カードを作りました。早くクラス全員の顔と名前を覚えられるといいですね。

写真撮影 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生はバックネット前でクラスの集合写真を撮影しました。

給食スタート2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の給食の様子です。中学校での給食は今日は初めてですね。

給食スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から給食が始まりました。こちらは1年生の準備の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30