上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

河口湖林間学園から見える富士山

画像1 画像1
学園に到着し、1番最初に見えるのが園庭から見える富士山が圧巻です

1年生の皆さん楽しみにしといてください

西湖 根場で春を感じます

画像1 画像1
画像2 画像2
西湖をすぎて、古民家の集落 根場と言う場所があります

西湖周辺にはまだ桜が咲いている場所がありました

西湖と富士山

画像1 画像1
西湖のオリエンテーリングを案内もいよいよ終盤です。
西湖の畔に行きました

西湖と富士山の良い眺めです。

西湖コウモリ穴に入ってきました

画像1 画像1
サイコ近くにコウモリ穴と言う洞窟があります

この前はとても小さく撮るのに、ヘルメットをかぶる洞窟です
大人にとっては一苦労すると洞窟です

河口湖

画像1 画像1
鳴沢氷穴を見学しました。
外は汗ばむ陽気ですが、中に入ると別世界。氷の幻想的な世界が広がっていました。

西湖のオリエンテーリングコース案内

画像1 画像1
画像2 画像2
オリエンテーリングコースである西湖周辺の樹海を案内しています

緑に囲まれて気持ちよく歩いています
1年生の皆さんもおそらく歩くコースだと思います。楽しみにしていてください。

河口湖移動教室実踏踏査 世界遺産センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の見学は富士山世界遺産センターに来てもあります

第一印象はまず外国の方の観光客が非常に多いことが感じられます

感染症も落ち着いて観光が盛んになってきたことを本当に嬉しく思います

世界遺産センターは富士山信仰についての説明が受けられる場所です。
インターチェンジからも近いので立ち寄りやすいポイントとなっております

河口湖移動教室実踏踏査 富士山ミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の見学地は富士山ミュージアムです。富士山の歴史について模型、プロジェクションマッピングVRなどを活用した展示物がたくさんあります

とてもわかりやすい展示物がたくさんあって勉強になります

上祖師谷中学校 副校長 毛利 慎治

河口湖移動教室実踏踏査 富士山科学研究所

画像1 画像1
画像2 画像2
世田谷区全体の実地踏査に来ていますのできていますので、上祖師谷中学校が実際に行くところではないところも案内しています。

1つ目に富士山科学研究所に来ています。富士山の生い立ちや歴史、富士山の周りの自然や、動物などの生態系について詳しく説明ができる説明が受けられる研究所です。

実際に模型を作る体験などもありますので興味深い場所となっています。

上祖師谷中学校
副校長 毛利慎治

河口湖

画像1 画像1
富士山がとても綺麗です。

河口湖移動教室実踏踏査に来ております

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます
本日4月20日から1泊で河口湖移動教室の実踏踏査に来ております
来月の5月21日から2つグループに分かれてに分かれて各1泊2日の移動教室を実施します

今回は本校の担当教員と副校長、それから河口湖実行委員の先生とともに、3人で実踏踏査に来ています。
河口湖移動教室が安心安全で、生徒にとってワクワク、ドキドキとなるようしっかり見学をして、説明会等でお話しできればと思います。今日から二日間しっかり見て参ります。

全国学力調査3年生話すことテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
本日19日は3年生が全国学力テスト話すことのテストを行っています。
先日18日は国語、数学、英語の筆記テストを行いましたが、本日は話すことのテストを行っております。
生徒がヘッドセットをつけてiPadから問題が出題されるシステムを導入しています
2月に実験検証を行ったこともありまして、無事にテストを進めることができました。

昨年度もありましたがへ受験の前に3年生は英語スピーキングテストもあります。
今後英語の話す事の力が求められてます。日ごろからの授業を大事にし、英語での発話をしていく習慣をつけて行きましょう

上祖師谷中学校 副校長
毛利慎治

バドミントン部 Q’sガーデン

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は出来たばかりのQ’sガーデンでランニングをしました。
とても爽やかでした。マナーに気をつけて頑張ります!

生徒会委嘱式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日17日月曜日に生徒会委嘱式を行いました。
生徒会役員のみなさんが委嘱式についてのスピーチをし、移植とは何かと言うことを説明してくれました。
委嘱とは、特定の仕事をある一定期間、他の人に任せるといった意味を持つ言葉です。生徒会や委員会に所属した皆さんは上祖師谷中学校から責任ある仕事を任されたということですね。
生徒自身が学校を良くしていこうと言う気持ちを強く感じ、これからの学校生活に大きな期待が持てます。何事もチャレンジが大事です。自分の成長の為にも、
「他人の喜びを自分の喜びと感じることができる」生徒でいてほしいと願っています。


上祖師谷中学校 副校長 毛利慎治

夕立の後の虹

画像1 画像1
今の雨が上がり、校庭に虹?がかかりました。
[image2.jpeg]

バスケ部

画像1 画像1
男女バスケ部で三鷹6中と練習試合を行いました。
女バスは午前中も練習試合を行ってからのゲームです。疲労が見られるかと心配していましたが、こちらの心配をよそに元気に走りきっていました。

第一回中央委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
専門委員会後に中央委員会を行いました。
生徒会、各学年委員、各種専門委員長が集まり、自己紹介と委員会活動方針等を話し合いました。
より良い学校生活に向け、活発な意見交流をしていきましょう!

【1学年】授業開きの様子

今日は各教科の授業開きがありました。
初めての担任の先生以外の授業にドキドキワクワクです。
1回目の授業で、教科の持ち物を確認していきます。明日の準備は前日の内に!

第一回専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会活動が始まりました。
今日は三役を決め、委員会の活動方針を話し合っています。

より良い上中を目指し、自主的に活動していきましょう!

【第1学年】学年集会

画像1 画像1
初めての学年集会を行い、第1学年の先生方から自己紹介とそれぞれのお話をいただきました。
また、先日各クラスで係や委員会も決めました 。自分自身の活動に誇りと責任を持って取り組んでいけると良いですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

行事予定

その他文書

学校からのお知らせ

PTA

年間行事予定

入学関係