日々の学校生活の様子をお伝えしております

【3年生】

画像1 画像1
かけっこの後、木陰で学年集会。
先生から大事なお話。みんな真剣に聞いてます。

【4年生】理科

画像1 画像1 画像2 画像2
学校園の雑草抜き。
ちょっと合間に、カメのひなたにごあいさつ。

【4年生】算数

画像1 画像1 画像2 画像2
3桁×3桁のかけ算。
数が大きくなるので、ミスしないように慎重に。

【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
大漁旗のイラスト募集。
力作ぞろいです。

【6年生】音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは6年生の音楽。
指揮者を順番にやっています。

【1年生】音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
教科書の絵の中から、知ってる歌の場面を探そう。
こいのぼり、チューリップ…。たくさん歌って楽しんでいます。

【2年生】生活科

画像1 画像1
1年生に校長室のことを教えてあげるのだそうで、2年生が校長室の見学に来ました。

【3年生】体育

画像1 画像1
校庭で80m走。
頑張れ、頑張れ。鯉のぼりの下、一生懸命走ります。

【4年生】遠足オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の遠足に向けて、学年全員でオリエンテーション。
100人以上で行くからには、ルールもしっかり守ります。
そして、楽しい一日にしましょう。

【1年生】帰ったあと

画像1 画像1
帰ったあとの、1年生の教室。
ふわふわ言葉と、ちくちく言葉のお勉強の跡が残っていました。
ふわふわ言葉をた〜くさん使うと、毎日が楽しくなるね。

【1年生】給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食も4日目。片付けも慣れてきたね。
ピカピカに食べられる子も増えてきました。

4月19日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4 月 19 日分)
【献立】たけのこごはん・肉団子入りみそ汁・清見オレンジ・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
とり肉・とり挽肉 山梨県
砂肝ミンチ 宮崎県・岩手県他
みそ 大豆…長野県
にんじん 徳島県
こまつな 茨城県
さやえんどう 鹿児島県
新たけのこ 熊本県
だいこん・ねぎ 千葉県
はくさい 茨城県
しょうが 高知県
じゃがいも 北海道
清見タンゴール 愛媛県



【1年生】図工

画像1 画像1 画像2 画像2
こいのぼりを作ろう。
クレパスで色縫って、色とりどりの鯉のぼりができるかな?
線をはみ出さないように塗るお勉強です。

【5年生】算数

画像1 画像1
習熟度別に分かれて、じっくりお勉強。
この教室は、8人のお友だちと勉強します。

【3年生】ICT

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ロイロノートで、自分の紹介を作ってみよう。
好きな食べ物、何だろう。
担任の先生は…。

【2年生】生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生に、学校のことを教えてあげよう。
校長室って、どんなとこ?
音楽室って? 体育館って?
どんなふうに教えてあげようか。みんなで、相談、相談。

【5年生】お手紙

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ離任式。
お世話になった先生方にお手紙を書きます。
心を込めて書いています。

【6年生】音楽

画像1 画像1
翼をください。
私も中学生の頃にクラス合唱で歌った、大好きな曲です。

【4年生】図書

画像1 画像1
図書室の使い方のオリエンテーション。
どこまでも楽しい世界が広がるたくさんの本。いっぱい本を読んで、お話の世界を満喫してください。
みんなの本。優しく扱ってね。

【1年生】算数

画像1 画像1
1年生の算数。まずは仲間集めから。
そうして、次に、数を数えるよ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30