日々の学校生活の様子をお伝えしております

【4年生】イカダ移り

画像1 画像1
なかなかの関門。
クリアできるか?

【4年生】水の広場

画像1 画像1
濡れませんように。

4年生 遠足出発式

画像1 画像1
今日は4年生の遠足の日です。行き先は、つくし野のアスレチックです。
安全やきまりに気をつけて、友達と仲良く遊ぶことを目指します。

4月24日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4 月 24 日分)
【献立】麦ごはん・カレー・じゃこサラダ・冷凍みかん・牛乳
【主な食材と産地】    
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
押し麦 福岡県
小麦粉(ルー) 北海道
豚肉 群馬県
ちりめんじゃこ 兵庫県
粉チーズ オーストラリア
にんじん 徳島県
たまねぎ 北海道
にんにく・りんご 青森県
しょうが・セロリ― しょうが…埼玉・セロリ―…福岡
大根・胡瓜 大根…千葉・胡瓜…埼玉
じゃがいも 北海道
わかめ 三陸
冷凍みかん 和歌山県



【自然】きりの木

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の大きなきりの木。
紫色の花がきれいに咲き誇っています。

【5年生】図工

画像1 画像1 画像2 画像2
ポスター作製。
絵を大きく。文字を大きく。
そして、濃い色と薄い色、明るい色と暗い色を上手に使い分けよう。

【2年生】外国語活動

画像1 画像1
ALTの先生と、英語のお勉強。
英語での指示に、しっかり反応できてます。

【1年生】国語

画像1 画像1
いよいよひらがなのお勉強。
まずは、「へ」の練習です。
早く終わったら、色鉛筆で色塗りです。

4月21日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4 月 21 日分)
【献立】ジャムサンド・クリームシチュー・コーン入りフレンチサラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
小麦粉(ルー) 北海道
とり肉 山梨県
にんじん 徳島県
パセリ 茨城県
たまねぎ 北海道
キャベツ 愛知県
きゅうり 埼玉県
マッシュルーム 岡山県
しめじ 長野県
ホールコーン(冷凍) 北海道
じゃがいも 北海道
粉チーズ オーストラリア
いちごジャム 国産


4月20日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  4 月 20 日分)
【献立】ソース焼きそば・コロコロ野菜・きなこ団子・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
中華麺 準強力粉…アメリカ・カナダ
とり肉 山梨県
にんじん 徳島県
たまねぎ 北海道
キャベツ 愛知県
もやし 栃木県
きゅうり 埼玉県
だいこん 千葉県
きなこ 北海道
白玉もち 白玉粉…輸入品(タイ)


【3年生】

画像1 画像1
かけっこの後、木陰で学年集会。
先生から大事なお話。みんな真剣に聞いてます。

【4年生】理科

画像1 画像1 画像2 画像2
学校園の雑草抜き。
ちょっと合間に、カメのひなたにごあいさつ。

【4年生】算数

画像1 画像1 画像2 画像2
3桁×3桁のかけ算。
数が大きくなるので、ミスしないように慎重に。

【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
大漁旗のイラスト募集。
力作ぞろいです。

【6年生】音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは6年生の音楽。
指揮者を順番にやっています。

【1年生】音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
教科書の絵の中から、知ってる歌の場面を探そう。
こいのぼり、チューリップ…。たくさん歌って楽しんでいます。

【2年生】生活科

画像1 画像1
1年生に校長室のことを教えてあげるのだそうで、2年生が校長室の見学に来ました。

【3年生】体育

画像1 画像1
校庭で80m走。
頑張れ、頑張れ。鯉のぼりの下、一生懸命走ります。

【4年生】遠足オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の遠足に向けて、学年全員でオリエンテーション。
100人以上で行くからには、ルールもしっかり守ります。
そして、楽しい一日にしましょう。

【1年生】帰ったあと

画像1 画像1
帰ったあとの、1年生の教室。
ふわふわ言葉と、ちくちく言葉のお勉強の跡が残っていました。
ふわふわ言葉をた〜くさん使うと、毎日が楽しくなるね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30