学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

4/26 校内研究会

今日の午後は、先生たちの校内研究会でした。今年度は、「キャリア教育」をテーマに研究をしていきます。全体会では、研究主任から今年度の研究の方針が伝えられました。その後高中低学年の分科会に分かれて、本校のキャリア教育の年間指導計画をもとに重点目標について話し合いが行われました。1年間の研究で砧小学校のキャリア教育がさらに充実できるよう取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)

<今日の献立>
・麦ごはん
・にくじゃがうま煮
・大根とわかめの甘酢がけ
・りんごゼリー
・牛乳
給食はデザートもすべて手作りです。手作りデザートの中でもゼリー類はとても人気があります。
給食室の大きな釜で、果汁100パーセントのりんごジュースと水、砂糖、粉寒天、粉ゼラチンを合わせてゼリー液を作り、カップに流しいれて、冷蔵庫で冷やし固めます。
写真はカップに一人分量ずつ入れているところです。
三枚目の写真は、できあがった給食をリフトで上げている様子です。
リフトは給食専用で、クラス台車がちょうど1台分のる大きさになっています。
給食時間から逆算して、できたてを届けています。
<食材産地>
米 秋田県
豚肉 北海道
たまねぎ 北海道
にんじん 徳島県
じゃがいも 北海道
さやいんげん 千葉県
だいこん 千葉県
わかめ 岩手県

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 朝の1年生ー1

朝のしたくをしている様子です。1人でできることが増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 朝の1年生ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスには宿題や連絡帳を出す場所が用意されています。それもちゃんと自分でできるようになりました。期日を守る、提出するものを忘れず提出する・・・大人になっても大切です。

4/25 朝の時間ー1

砧小学校では、8時25分から8時40分までが朝学習という授業時間となっています。
1・2・3年生は教科を問わず様々な学習、4年生は国語、5・6年生は外国語です。
写真は2年生、新出漢字に取り組んでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 朝の時間ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生に花丸をもらって嬉しそうな顔、一生懸命ドリルに取り組む横顔、子どもたちの学ぶ姿から私も元気をもらえます。

4/25 朝の時間ー3

3年生の様子です。漢字の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 朝の時間ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の様子です。新出漢字や辞書の学習をしています。

4/25 朝の時間ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生外国語、朝学習の後の学活の様子です。外国語は短いプログラムの画像が用意してあるのでそれを見ながら進めます。

4/25 授業の様子をお届けしますー1

1年生学活の時間の様子です。クラスのために、クラスのみんなが気持ちよく過ごせるように学級活動「くらすのおしごとにちょうせんしよう」が始まります。1年生はまずは当番活動のようなものから始まり、だんだんクラスのためにどんな活動をしたらよいか創造的な活動ができる係活動へと発展していきます。みんなでお手紙を取りに来る場所、ごみを捨てに行く場所、靴箱のきれいな使い方などを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 授業の様子をお届けしますー2

1年生図工、昨日の消防写生会の絵に取り組んでいます。先生が撮影してくれた写真を参考に完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな集中してがんばっています。

4/25 授業の様子をお届けしますー4

2年生国語、新出漢字の学習の様子です。「5画目に気を付けて」という先生の言葉通り手本を見ながら丁寧になぞり書きをしています。今日の漢字は「春」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 中休みの校庭ー1

中休みの校庭は1・2年生と先生が楽しそうに遊ぶ姿が見られました。友達と遊ぶのは楽しいです。先生と遊ぶのはもっと楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 中休みの校庭ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間になり子どもたちの声が聞こえてくると、校庭の池の鯉がエサをもらえると水面に顔を出しています。

4/25 中休みの校庭ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休後のランランランは1年生です。担任の先生たちも一緒に走りました。
お友達との競争ではありません。ゆっくりでもいいので自分のペースで、止まらずに走ります。心地よいくらいに心拍数が上がると前頭葉が刺激され、脳が活発に動きます。3時間目の学習にも効果的です。
2年生が教室に入る前に1年生が走る様子を見ながら応援してくれています。1年生はますます張り切って走っていました。

4/25 1年生給食準備の様子ー1

今週から1年生も給食白衣を着た当番が、仕事をしています。まだ汁物はできませんが、パンや牛乳など個数物は配膳できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 1年生給食準備の様子ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスも給食当番が上手に仕事をしています。

4/25 1年生給食準備の様子ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お盆を運ぶのも、自分が食べられる量を加減するのも上手になりました。

4/25 1年生給食準備の様子ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フィッシュバーガーにして食べてもOKなメニューです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

いじめ防止