学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5/8 月曜日の朝ー1

月曜日は全校朝会の日ですが、今日は4・5・6年生高学年が体育館で朝会を、1・2・3年生は放送で朝会をやりました。
1・2・3年生には副校長先生が「3つのだいすき」のお話をしました。担任の先生がお話を聞きながら黒板に文字にしてくれている様子です。耳で放送のお話を聞き、目で黒板の文字を確認しながらしっかり聞いている1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 月曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の話の聞き方も立派ですが、高学年の姿も立派でした。
一番に体育館に入ってきた6年生はおしゃべり一つせず、静かに並んで待っています。次に入ってきた5年生も同様です。『さあ、一週間が始まる!がんばろう!』という気持ちが態度で示されているようです。
開校記念日の今日、「砧小学校の伝統を守る」とは?「伝統」とは?ということについて話しました。
子どもたちは、砧小学校の伝統を引き継ぐ、砧小学校をリードする高学年だからこそ心にとめて日々の生活を送ってほしいことをしっかり考えていたことと思います。

5/8 授業の様子をお届けしますー1

1・2年生が学校探検をしました。2年生がたくさん準備をして、1年生を優しくエスコートしながら学校を回っています。
写真は給食室のことを栄養士の先生にも教えてもらいながら、見学している様子です。
床に書いてある赤い大きい円は、実際のお鍋の大きさだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私は校長室で子どもたちを迎えました。

5/8 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「このカメラでみんなの安全のために見張っているんだよ。」
防犯カメラの映像がリアルタイムで見られるテレビを説明している2年生が可愛いです。

5/8 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防犯カメラの次に子どもたちの興味を引いているのが、歴代校長の写真です。
「何で校長先生の写真はないの?」
「今いる校長先生はないんだよ。」
「この左の方の校長先生は何か着るものが違うよ?」
「着物を着ているね。神社の神主さんみたいだね。」
2年生がしっかり1年生の質問に答えています。

校長室の次は職員室です。今日は特別に、少し中を歩かせてもらいました。

5/8 授業の様子をお届けしますー5

しっかり勉強した後は、給食です。1年生の当番さんがすることが、だいぶ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 授業の様子をお届けしますー6

3年生の外国語活動の様子です。今日は、英語とジェスチャーの関係について学習していました。「I don't know.」や「Good!」などの言葉を発する際には、ジェスチャーも一緒につけると相手に伝わりやすいことがわかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 授業の様子をお届けしますー7

4年生の算数の授業の様子です。「何倍の求め方を考えよう」というめあてで学習していました。比べる量ともとにする量の見分けがポイントのようです。たくさん問題を解いて確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)

<今日の献立>
・赤飯
・鶏肉の南蛮焼き
・青菜ののりあえ
・すまし汁
・牛乳
今日は砧小学校の開校記念日です。給食ではお祝い献立としてお赤飯を炊きました。
今年で121周年になります。長い歴史のある学校ですね。
<食材産地>
とりにく 北海道
ねぎ 千葉県
しょうが 高知県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県
にんじん 徳島県

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)

<今日の献立>
・中華おこわ
・かつおと凍り豆腐のから揚げ
・ちゅうかスープ
・フルーツゼリー
・牛乳
今日の給食はこどもの日の行事食です。給食の献立は旬のものや季節の行事を取り入れたものになっています。こどもの日の行事食として、給食室でおこわを炊いて、今が旬のかつおで唐揚げを作りました。凍り豆腐もしょうがと醤油で下味をつけた後、唐揚げにしています。
フルーツゼリーはくだものの缶詰めをミキサーにかけて作っています。
<食材産地>
鰹 日本近海
ぶたにく 北海道
とりにく 北海道
ねぎ 茨城県
にんじん 徳島県
しょうが 高知県
もやし 栃木県
はくさい 茨城県
こまつな 埼玉県


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 授業の様子をお届けしますー1

4年生の学年集会の様子です。担任の先生方が今年度4年生としてがんばってほしいことを四字熟語で伝えていました。「一生懸命」「一日一進」「一心同体」とそれぞれの言葉に込めた思いをみんな真剣に聞いていました。高学年に向けて大切な1年間です。大きく成長する1年間にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 授業の様子をお届けしますー2

3年生の算数の授業の様子です。足し算の筆算の学習をしていました。繰り上げに気をつけて問題をたくさん解いていました。桁数が増えても筆算ならどんな数でも計算できることに気づくことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 授業の様子をお届けしますー3

5年生の音楽の授業の様子です。リコーダーで「小さな約束」という曲を練習をしていました。短調から長調に切り替わる際の曲調を意識するのが難しいようでした。どんなふうに演奏したらいいか考えなら練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 授業の様子をお届けしますー4

1年生と2年生が来週行われる予定の学校探検に向けて、はじめましての会を行っていました。一緒に学校探検をするるグループで自己紹介したり、一緒に遊んだりして過ごしていました。来週の学校探検も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 授業の様子をお届けしますー5

6年生の家庭科の授業の様子です。今日は、教室で野菜炒めの調理実習に向けた事前学習のあと、家庭科室でお茶を急須で入れて飲んでいました。急須で入れたお茶を飲むことが新鮮なようで楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 月曜日の朝

月曜日の朝は全校朝会です。今週は今日と明日2日間の登校で、連休になります。楽しみなこともたくさんあることと思いますが、ここで、進級して4月からの自分を振り返る、自分の歩みの足跡を振り返ってみる機会にしてほしいという話をしました。
そして、新たに砧小学校にお迎えした4年生の先生をご紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 授業の様子をお届けしますー1

6年生の様子です。金曜日に代表委員会から依頼のあった、運動会のスローガンにしたいキーワードを話し合っています。それぞれ土日に考えたことを持ち寄り話し合いが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 授業の様子をお届けしますー2

2年生の様子です。2年生は来週1年生と一緒に学校探検をします。そのためにたくさん準備をしています。写真は、グループの仲間と学校探検のルートを検討し話し合っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして学校探検の前に、先生たちに学校探検をするお知らせを伝えに行ったり(校長室にも来てくれました)、明日「はじめましての会」という1・2年生顔合わせの会の招待状を渡しに行ったり、様々な準備を頑張っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

いじめ防止