5月10日(水) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
丸ぼうろは、はちみつや卵を使った生地を焼いた素朴なお菓子です。
鉄板に生地を置いていくと、重みで自然と広がっていきます。

5月10日(水)の給食【郷土料理:佐賀県】

画像1 画像1
ご当地グルメ『シシリアンライス』など、佐賀県の料理を作りました。名前だけでは想像のつかないメニューばかりで、生徒はどんな料理か楽しみにしていてくれたようです。
【献立】
・シシリアンライス
・たろめん汁
・丸ぼうろ
・牛乳
【主な食材産地】
玉ねぎ(北海道)、にんにく・豚肉(青森)、きゃべつ(茨城)、きゅうり(群馬)、赤ピーマン・しょうが(高知)、にんじん(徳島)、鶏卵(栃木)

体育委員

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後は体育委員が入場 開会式の練習を行いました。

学年練習2年-2

画像1 画像1
画像2 画像2
全員リレーは入退場のみ行いました。

学年練習2年

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目は2年生が学年練習を行いました。

学年練習 3年-2

画像1 画像1
画像2 画像2
大縄の練習の様子です。

学年練習 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目は3年生が学年練習を行いました。

学年練習 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 

全校朝礼

画像1 画像1
今日は全校朝礼をZOOM 配信を利用して行いました。

朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から運動会の朝練習が始まりました。

運動会朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から朝練習が始まりました。玉入れ、障害物競走、長距離走をしています

運動会朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より運動会の朝練習が始まりました。
長距離走、障害物走、3年玉入れの練習です。

日本語 浴衣の着付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
六時間目は、日本語です。2年生は浴衣の着付けをしているクラスがあります。

5月9日(火) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
丸いパンに、甘い生地を乗せて焼く『ビスキュイパン』を作りました。
生地は、卵や薄力粉を混ぜたものに、茹でてからミキサーにかけた小松菜を混ぜています。

5月9日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・小松菜セサミビスキュイパン
・コーンフレンチサラダ
・トマトクリームスープ
・牛乳
【主な食材産地】
キャベツ(茨城)、きゅうり(群馬)、にんにく・豚肉(青森)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(徳島)、鶏卵(栃木)、小松菜(東京)

授業の様子 2年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の社会では地形図の読み取りと地図記号を学習しました。
小学校でも学習した地図記号ですが覚えていましたか?

積み重ねテスト

画像1 画像1
2年生では朝学習の時間に国語の積み重ねテストを行いました。
今日は漢字の読み書きが出題されました。

放課後練習 1年ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
全員リレーは一部のみ実施いたしました。

放課後練習 1年ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
次に全員リレーの走順を確認し入場の練習を行いました。

放課後練習 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の放課後は1年生が学年練習を行いました。まずは体育の先生からの説明を受け、そのあとは準備体操を行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31