学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5/15 月曜日の朝ー1

月曜日の朝は全校朝会です。きょうは体育館で行いました。一番初めに体育館に入ってきた5年生が、とても静かに整列して立派な態度で待っているので余計、後から入ってきた学年もとても静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 月曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の緑化まつりでは6年生が見事な鼓笛隊演奏を披露しました。保護者の皆さまはじめたくさんの地域の方に喜んでいただきました。6年生一人ひとりが本気の心で取り組み、本気の心が集結したのであのような素晴らしい演奏になったのです。たくさんの砧っ子が聞きに来てくれたり、卒業生が手伝いに来てくれたことも嬉しかったです。

さて今日から、運動会の練習が始まります。一人ひとりの「本気の心」これが大切です。真剣に全力で、本気の心で取り組む。先生も子どもたちもみんなです。運動会当日だけでなく練習から、本気の心で取り組んでほしいと話をしました。

5/15 授業の様子をお届けしますー1

今週から27日運動会まで、運動会練習用の特別時間割を組み、練習が始まりました。
写真は4年生表現「ハイサイ!ちばりよー砧」の練習の様子です。
「この動き難しい〜」
「結構な運動量だ〜」などという感想が聞こえますが、子どもたち楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 授業の様子をお届けしますー2

1年生も初めての運動会に向けてがんばっています、全員で円を作ったり、互い違いに動いたり等、先生の話を一生懸命聞いて隊形移動も上手にできるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 授業の様子をお届けしますー3

6年生は運動会で披露する鼓笛演奏の練習です。運動会では演奏しながら隊形を移動しなければなりません。昨日披露したものよりさらにバージョンアップします。がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
首から下げているカードは自分のポジションです。自分のポイントまで移動し、前後左右見ながら列を合わせ、メジャーのリズムを見ながら演奏の手は止めません。
45分の練習の間にどんどん上達しているのがわかります。6年生!すごいです!!

5/15 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年も本気の心を一つにがんばっています。

5/15 授業の様子をお届けしますー6

4年生の図工の授業の様子です。4年生はあす、世田谷美術館に美術鑑賞教室に行って来ます。そのため美術館の方が来校され準備学習をします。明日はどのような芸術に触れてこれるでしょうか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 授業の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はグループ毎にボランティアの案内役の方と一緒に鑑賞します。ボランティアの方は作品についての知識が豊富で色々なことをお話してくださいます。

5/15 授業の様子をお届けしますー8

3年生社会の様子です。先週町たんけんに行って、見学してきたことを全員で持ち寄りまとめています。ここからさらに調べたいこと、疑問に思ったことなどをだしこれからの学習課題を考えます。このような「探究的学習」は、今年砧小学校が全教科で取り入れていこうとしている方法です。日常生活や教科内容の学習を通して課題を見つけ、課題を追及する過程で様々な情報を収集します。その情報を整理することで精査したり、考えを交換しながら分析したりして問題の解決に取り組みます。
探究的学習は、自分が主役になる学習です。主体性を養い自ら進んで勉強するという力が培われます。また、自分で調べてアウトプットする学習なので知識の定着率が高いと言われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 授業の様子をお届けしますー9

6時間目は5・6年生の運動会係活動です。5・6年生は運動会当日、係席に自分の場所を作り仕事をしたり、応援したり、自分の競技・演技に参加したりします。5・6年生がいなければ運動会は成り立ちません。
写真は用具係、児童管理係の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 授業の様子をお届けしますー10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は放送係、代表委員、審判係の様子です。

5/15 授業の様子をお届けしますー11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団も頑張っています。応援隊形を確認したら、子どもたちが大好きな「Go Go Go」の歌に合わせて練習です。給食時間にも歌が流れるので1年生も早く覚えられるといいですね。

5月15日(月)

<今日の献立>
・麦ごはん
・魚のぴりからソースかけ
・じゃがいもの甘辛煮
・煮浸し
・牛乳
ぴりからソースは、にんにく、しょうが、白味噌、赤味噌、みりん、酢、酒、豆板醤とすりおろしたりんごを合わせてソースを作り、焼いた鯖の上にかけた料理です。このソースがご飯に合うとこどもたちに好評です。
<食材産地>
さば ノルウェー
にんにく 青森県
しょうが 高知県
りんご 青森県
じゃがいも 長崎県
こまつな 埼玉県
はくさい 茨城県
えのきたけ 長野県
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 緑化まつり・6年生鼓笛隊発表ー1

4年ぶりの緑化まつりが開かれ、今日はいよいよ第58代6年生鼓笛隊の発表です。
少々緊張気味の6年生です。たくさんの砧の子どもたちや、卒業生が早い時間から応援に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 緑化まつり・6年生鼓笛隊発表ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集合写真を取ってから音出しです。

5/14 緑化まつり・6年生鼓笛隊発表ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もっと上手に写真屋さんが撮影してくださっているはずですのでお楽しみに。
いよいよ本番。その前に砧小の発表を聞きに来てくださった区長と記念撮影です。

5/14 緑化まつり・6年生鼓笛隊発表ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんのギャラリーの方々の拍手で始まりました。

5/14 緑化まつり・6年生鼓笛隊発表ー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の成果を存分に発揮しています。

5/14 緑化まつり・6年生鼓笛隊発表ー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの拍手をいただきました。聞きに来てくださった保護者の皆様、砧っ子、卒業生、地域の皆様ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

いじめ防止