学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5/23 授業の様子をお届けします−1

4年生の国語の授業の様子です。「春はあけぼの」の言葉の表現を使って自分の好きな季節や風景について書き表していました。「いとをかし」や「つきづきし」などの古文を上手に使って表現できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 授業の様子をお届けしますー2

3年生の運動会練習の様子です。今日はあいにくの雨でした。体育館で踊りの練習をしていました。踊りの細かい部分の精度も高まってきています。運動会まであと4日です。最後までがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 授業の様子をお届けします−3

6年生の算数の授業の様子です。6年生は、運動会での役割も多く忙しい中ですが、勉強もがんばっています。今日は線対称と点対称の図形について調べていました。台形、平行四辺形、ひし形などの図形が何対称なのか、それぞれの図形をしっかり見て判断していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 授業の様子をお届けしますー4

1年生の国語の授業の様子です。今日はなぞなぞの答え方を学習していました。「わたしは、○○だと思います。」「なぜなら、××だからです。」という話形を使って答える練習をしていました。理由を言うと答えの説得力が増すということが理解できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 授業の様子をお届けしますー5

2年生の国語の授業の様子です。漢字ドリルで漢字の学習をしていました。間違いやすい書き方をみんなで共有した後で、漢字ドリルに正しい書き順を意識して丁寧に書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 授業の様子をお届けしますー6

5年生の運動会練習です。ソーラン節の踊りに、迫力とキレがでてきました。指先足先まで意識して練習できていました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・ココアパン
・ポテトグラタン
・野菜スープ
・冷凍みかん
・牛乳
新じゃがいもを使って、ポテトグラタンを作りました。ポテトグラタンにつかったジャガイモの量はなんと61kg!じゃがいもの皮をむいて、切って、蒸してその上から手作りのミートソースをかけて、チーズをのせてオーブンで焼いて作りました。とてもおいしいポテトグラタンができました。
<食材産地>
豚挽肉 北海道
鶏肉 北海道
冷凍みかん 和歌山県
じゃがいも 鹿児島県
たまねぎ 北海道
にんじん 徳島県
ぱせり 千葉県
きゃべつ 東京都
セロリ 福岡県
こまつな 埼玉県

5/22 運動会全校練習ー1

今日は朝会の時間から1時間目、運動会全校練習がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 運動会全校練習ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は校庭の後ろ半分の位置から全校揃って行進して前へ進み、開会式の位置に整列します。代表委員司会による開会式、応援団長の選手宣誓、1年生の児童代表の言葉なども練習しました。

5/22 運動会全校練習ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに全校揃っての開会式。楽しみです。

5/22 授業の様子をお届けしますー1

2年生表現の練習の様子です。動きを大きく、笑顔いっぱい一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 授業の様子をお届けしますー2

4年生表現練習の様子です。最後まで通して練習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 授業の様子をお届けしますー3

6年生鼓笛の練習です。緑化まつりのときと違い、校庭ではさまざまな隊形移動があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音を出しながら動くのはとても大変なことです。

5/22 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズムを取りながら、動きもスムーズになりました。
運動会当日をどうぞお楽しみにしてください。

5月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・麦ごはん
・手作りふりかけ
・豆入り筑前煮
・野菜のからしじょうゆかけ
・牛乳
筑前煮は福岡県の郷土料理です。不足しがちな大豆もとれるように、給食では大豆が入っています。筑前煮の中には、鶏肉、ごぼう、こんにゃく、にんじん、じゃがいも、たまねぎ、さつま揚げ、さやいんげん、しょうがと9種類もの食材が入っています。
3枚目の写真はふりかけを作っているところです。
<食材産地>
鶏肉 北海道
しょうが 高知県
ごぼう 青森県
にんじん 徳島県
じゃがいも 鹿児島県
たまねぎ 北海道
さやいんげん 千葉県
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県
だいず 北海道

5/19 金曜日の朝ー1

金曜日の朝は集会・朝会があります。今日は体育朝会です。運動委員が体育朝会のため朝練習をしたり、6年生フラッグが朝練習をしたり、先生たちが今日の運動会練習のためにラインを引いたり砧小学校の一日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 金曜日の朝ー2

1年生はアサガオの芽が出てきたので、毎朝観察するのが楽しみなようです。朝の水やりも忘れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 金曜日の朝ー3

体育朝会では、運動する前にけがをしないように、また存分に力が発揮できるようにストレッチを教わりました。どの部分をストレッチしているのか、きちんと意識しながらやることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 金曜日の朝ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ストレッチの次は体ジャンケンです。体ジャンケンも、ストレッチしたときのように、体を大きく動かしながら楽しみます。運動委員と一緒にジャンケンをした後は、先生と一緒にジャンケンです。
朝から気持ちよく体を動かすことができました。1週間、本格的に運動会練習をしてきたので疲れもたまっていることと思います。週末ゆっくり体を休めて、また月曜日からがんばりましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止