学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5/25 運動会全校練習ー1

雨の影響で、延期になっていた2回目の運動会全校練習が行われました。今日は、応援合戦、閉会式の練習を中心に行いました。写真は、応援合戦の様子です。応援団のリードのもとで元気いっぱい練習しました。声や動きそろえるタイミングを丁寧に練習しました。全校での応援合戦は久しぶりです。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 運動会全校練習ー2

閉会式の練習の様子です。成績発表、優勝旗授与、児童代表のことばなど順番に動きを確認しました。赤白どちらが勝っても、お互いに検討を称えあえる閉会式になると思います。運動会のスローガンも体育館の窓に貼りました。学校全体も盛り上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 授業の様子をお届けしますー1

5年生の運動会練習の様子です。本番の衣装を着て気分も盛り上がってきました。踊りも隊形移動も覚えられてきました。あとは細かい部分を調整していくだけです。本番でのダイナミックな演技を期待してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 授業の様子をお届けしますー2

2年生の図工の授業の様子です。今日は「ながーいかみにかく」というテーマで作品を制作していました。普段使う画用紙と違って、長い画用紙を使って長さを生かした作品になっていました。どの子も集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 授業の様子をお届けしますー3

1年生の運動会練習の様子です。今日は体育館での練習でした。本番を想定した隊形移動を中心に練習していました。全身を使って楽しそうに踊る様子が見られました。あと2日でどこまで上手になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 授業の様子をお届けしますー4

4年生の社会の授業の様子です。「くらしをささえる水」について学習していました。先生からロイロノートで送られた資料を見て気づいたことを発表し合っていました。過去に水が不足して夏休みプールが中止になったことがあったことを聞いてみんな驚いていました。学んだことを生かして水を大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 授業の様子をお届けしますー5

6年生の運動会練習の様子です。表現運動の練習でした。プログラム名のとおり一致団結した演技が光っていました。自信に満ち溢れた表情でキビキビと演技する様子はとても頼もしく感じました。本番では、さすが最高学年といった演技が見られそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 授業の様子をお届けしますー6

3年生の社会の授業の様子です。世田谷区の地図から読み取れる情報をみんなで共有していました。方位や地図記号も覚えられてきたようです。同じ世田谷区でも場所によって特徴があるようです。しっかり調べていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・ソース焼きそば
・白玉スープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
給食のソース焼きそばは使う中華麺だけでも54kgあります。さらに豚肉、きゃべつ、にんじん、もやしなどの野菜も一緒に合わせて炒めるので、給食室の大きな釜でも3回にわけないと炒めることができません。炒めるのは大変ですが、こどもたちは「おいしい!」と言って、たくさんおかわりをしてくれたので、よかったです。
<食材産地>
ぶたにく 北海道
鶏卵 栃木県
たまねぎ 北海道
にんじん 徳島県
きゃべつ 東京都
もやし 栃木県
はくさい 茨城県
ねぎ 茨城県
こまつな 埼玉県

5/24  田植えに出発です

次大夫堀公園ですくすく育った稲です。
今日は5年生と幼稚園・保育園合同で田植えです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 5年生田植えー1

次大夫堀公園に到着しました。田んぼを前に幼稚園、保育園全員のお友達が揃うまでしばらく待つ時間の様子です。約1か月ぶりの再会をお互いに喜ぶ子どもたちです。もうすっかり名前も覚えて、いろいろ話しかけたり、しりとりをしようと誘いいっしょに楽しんだりする5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 5年生田植えー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は自分の担当の子に手作り名札を付けてあげます。田植えのやり方を聞き、いよいよ開始です。

5/24 5年生田植えー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
可愛い応援が周りからたくさん聞こえる中、まずは5年生が体験します。足を取られ歩くのもひと苦労ですが、楽しそうな5年生です。

5/24 5年生田植えー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が体験をしたら、幼稚園の子と一緒に田植えをします。幼稚園の子が安心して田植えができるように教えてあげたり、見守ってあげたり、声をかけています。

5/24 5年生田植えー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、優しくて頼もしいお兄さんお姉さんです。

5/24 5年生田植えー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田植えが終わったら、泥だらけの足を洗ってあげます。きれいになったら、木陰で休んでおしゃべりしたり遊んだり、楽しいひと時を過ごしました。

5/24 5年生田植えー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
良いお天気の中、小学校と幼稚園・保育園との交流が楽しく実施できました。5年生の子どもたちは来年新1年生として入学してくることをイメージしながら、入学してくる頃は最高学年になることをイメージしながら、1年間交流を重ねていきます。
とても優しい砧っ子は、幼稚園・保育園の先生方からたくさんお褒めの言葉をいただきました。行き帰りの歩く態度もとても立派でした。何より5年生どうし仲が良く、互いに声をかけながら行動できる姿を見て、川場が早くも楽しみになりました。

5月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・ごはん
・鮭のフライ
・野菜の和風ドレッシング
・じゃがいもとあげのみそ汁
・牛乳
焼くことが多い鮭ですが、今日はしょうゆと酒で下味をつけ、パン粉をつけて油で揚げました。北海道産の鮭を使用しています。魚の中でも鮭はこどもたちから人気があります。運動会の練習と暑さで疲れが出やすい頃ですが、栄養バランスのよい給食を食べて、疲れをとり、体力をつけてもらいたいと思います。
<食材産地>
米 秋田県
鮭 北海道
わかめ 岩手県
きゃべつ 東京都
もやし 栃木県
にんじん 徳島県
じゃがいも 鹿児島県
たまねぎ 北海道
えのきだけ 新潟県
こまつな 埼玉県

5/23 授業の様子をお届けします−1

4年生の国語の授業の様子です。「春はあけぼの」の言葉の表現を使って自分の好きな季節や風景について書き表していました。「いとをかし」や「つきづきし」などの古文を上手に使って表現できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 授業の様子をお届けしますー2

3年生の運動会練習の様子です。今日はあいにくの雨でした。体育館で踊りの練習をしていました。踊りの細かい部分の精度も高まってきています。運動会まであと4日です。最後までがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止