運動会をサポートします メディアセンター

画像1 画像1
メディアセンター内に運動会コーナーを設けました。速く走る方法や食事の取り方などをそろえています。ぜひ利用してみてください。

少人数授業 3年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学の少人数授業の様子です。さすが3年生、真剣に取り組んでいました。

授業の様子 2年社会

画像1 画像1
2年生の社会の授業です。今日は地形図の読み方についての学習でした。

少人数授業 1年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の少人数授業の様子です。

重要 積み重ねテスト(単元テスト)期間5

5月23日〜26日の積み重ねテスト(単元テスト)の予定と範囲をアップしました。トップページの「積み重ねテスト」をクリックして確認してください。

朝学活 1年

画像1 画像1
1年生の朝学活の様子です。全員リレーの走順の確認を行いました。いよいよ今週末が運動会ですね。

授業の様子 2年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の社会では江戸時代の農業の発達について学習しました。
どのように農業生産の効率が上がったのか、資料を参照しながら意見をまとめました。

土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
朝学習の時間は読書です。
静かに取り組めています。

5月12日(金) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
カツオの立田揚げには、「オニオンソース」を絡めています。
玉ねぎをすりおろして使っているのでカツオに味がよく絡み、ご飯が進みます。全体量を計量して、クラスごとに分けていきました。

5月12日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・カツオの立田揚げオニオンソース
・和風コールスローサラダ
・コロコロ大根のかきたま汁
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、玉ねぎ(北海道)、きゃべつ・大根(千葉)、にんじん(徳島)、きゅうり(埼玉)、万能ネギ(福岡)、鶏肉(岩手)、鶏卵(栃木)

全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
五時間目は全校練習です。

学年練習 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は全員リレーの練習をしました。

学年練習 三年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目は三年生です。学年種目は「大縄飛び」です。どのクラスものびしろがたくさんありそうです。

5月11日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
・チキンクリームスパゲティー
・パリッと野菜サラダ
・アップルゼリー
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく(青森)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(徳島)、きゃべつ・さつまいも(千葉)、きゅうり(埼玉)、鶏肉(岩手)

学年練習 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
午後から雨が降り出しました。1年生の学年練習は体育館で行いました。準備体操の後入場隊形の確認を行いました。

積み重ねテスト 2,3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
2,3年生は理科の積み重ねテストを行いました。2,3年生は明日数学のテストを予定しています。詳しくはトップページの「積み重ねテスト」を参照してください。

積み重ねテスト 1年英語

画像1 画像1
1年生は単語のライティングテストを実施いたしました。

5月10日(水) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
丸ぼうろは、はちみつや卵を使った生地を焼いた素朴なお菓子です。
鉄板に生地を置いていくと、重みで自然と広がっていきます。

5月10日(水)の給食【郷土料理:佐賀県】

画像1 画像1
ご当地グルメ『シシリアンライス』など、佐賀県の料理を作りました。名前だけでは想像のつかないメニューばかりで、生徒はどんな料理か楽しみにしていてくれたようです。
【献立】
・シシリアンライス
・たろめん汁
・丸ぼうろ
・牛乳
【主な食材産地】
玉ねぎ(北海道)、にんにく・豚肉(青森)、きゃべつ(茨城)、きゅうり(群馬)、赤ピーマン・しょうが(高知)、にんじん(徳島)、鶏卵(栃木)

体育委員

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後は体育委員が入場 開会式の練習を行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31