学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

6/5 月曜日の朝−1

先週末の台風の風で梅の木の枝が折れてしまいました。子どもたちは昨日の地震の方が怖かったと言っていましたが。
子どもたちがいる時でなくてよかったです。早速校庭や畑すべての古木の安全を点検しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 月曜日の朝−2

月曜朝会です。今日は、運動会で素晴らしい力を発揮したことから、「凡事徹底」の話をしました。あたりまえのことをあたりまえにやる。誰にも真似できないほど徹底的に当たり前のことをやることが、自分の力をさらに発揮したり、新しいことに挑戦する力となります。
大きな行事が終わった後だからこそ、当たり前のことに心を向けて日々を過ごしてほしいです。
学校の外でがんばった砧っ子の報告もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 授業の様子をお届けしますー1

1年生外国語活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスみんなで、アクティビティを楽しみながら英語に慣れ親しんでいます。今日のテーマは「自分の好きな」「色」です。ALTの先生にも挑戦しに行き楽しそうです。

6/5 授業の様子をお届けしますー3

4年生音楽「歌の虹」という曲の練習の様子です。リコーダーのパートがいくつかに分かれていて、一つ一つ確実に吹けるように練習しています。私が授業にお邪魔すると
「先生見て!あと一つで全部合格になるんだ!!」
「友達に聞いてもらって合格になってから、先生に聞いてもらうんだよ。合格するかドキドキするなあ。」
と教えてくれます。先生に聞いてもらう列に並んでいるときも、友だちと互いに練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 授業の様子をお届けしますー4

4年生外国語の学習の様子です。今日は何曜日?今日の天気は?今日の調子はどう?など授業の始まりにALTの先生からの投げかけに、色々な話に発展していきます。先生は運動会にも来てくださり、一日砧っ子の活躍を見てくれていたのです。嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 授業の様子をお届けしますー5

1年生がアサガオの観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの鉢を広い芝生の方や、木陰に持っていきじっくり観察しています。「ねえ、どれがほんば?」
「茎に毛がついてるよ。」
「わたし7枚も葉っぱがあったよ。」
お友達と話しながらのんびり楽しそうです。

6/5 1・2・3年生ロング昼休みー1

6月からランランランも、休み時間の遊びの割り当ても、2学年ずつから3学年ずつになりました。今日の昼休みは1・2・3年生のロング昼休みです。どのクラスも仲良くクラス遊びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 1・2・3年生ロング昼休みー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちと遊ぶのは楽しいけれど、先生も一緒だともっと遊ぶのが楽しいですね。
あれ?ドッジボールで先生をねらおうと思ったのに・・先生子どものかげに隠れちゃって。

6/5 1・2・3年生ロング昼休みー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生!全然おてやわらかにしてくれないのです。だから子どもたちも真剣です。

6/5 1・2・3年生ロング昼休みー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生!さすが!!・・・足速いです。
でも、追いかける方も必死です。

6/5 1・2・3年生ロング昼休みー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん遊んで体を動かした後は、しっかり水分を取り、授業に集中してがんばります。

6月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・あさり入りひじきごはん
・ししゃもの天ぷら
・ひとしお野菜
・かき玉汁
・牛乳
給食は、普段の食事で不足しがちな栄養素をとれるように考えて献立をたてています。
今日のメニューでは、不足しがちな鉄分、カルシウム、食物繊維を多くとれます。成長に必要な栄養をしっかりととってもらえるよう、こどもたちが食べやすい味付けや切り方にしています。残さず食べてもらえたらうれしいです。
<食材産地>
鶏肉 北海道
ひじき 三重県
ししゃも アイスランド
生わかめ 岩手県
鶏卵 栃木県
にんじん 茨城県
ねぎ 茨城県
こまつな 埼玉県
きゃべつ 茨城県
だいこん 青森県

6/2 授業の様子をお届けしますー1

4年生書写の様子です。久しぶりの書写だそうです。道具の使い方からしっかり確認して始め、今日は「林」という字を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はらいもある難しい字です。真剣に字と向かい合って書いていました。

6/2 授業の様子をお届けしますー3

4年生社会の様子です。昨日水道キャラバンの方に来ていただき学んだ事から、学習課題を立てる授業です。班で学んだことを共有したり、自分の更に学びたいことを選んだり探究的な学びに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生音楽、初めてのリコーダーとの出会い「こんにちはリコーダー」の様子です。リコーダーを大切に使うための4か条を約束しリコーダー学習のスタートです。「まずはリコーダーをじっくり見てね。」と先生に言われ、子どもたちは嬉しそうに発見したことを友だち同士話しています。

6/2 授業の様子をお届けしますー5

5年生家庭科、玉どめ、玉結びの練習です。一本どりなので、玉どめができそう!と思ったら針から糸が抜けてしまったり、一本どりと思っていたら途中から二本どりのようになっていたり、糸が短くなりすぎて玉結びができなかったり・・・悪戦苦闘しながらも集中してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 授業の様子をお届けしますー6

3年生理科の様子です。今日はあいにくの雨ですが、太陽と地面の様子についての学習です。2年生までの生活科で経験したことを活かしながら、日なたと日かげの様子に着目して、それらを比較しながら太陽の位置と地面の様子を調べる活動をしていきます。違いや同じところを見つけることで問題を自分で見い出す力や、主体的に解決しようとする力を伸ばしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止