避難訓練(6月13日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭への避難が完了しました。

避難訓練(6月13日)1

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は朝学活の時間に火災を想定した避難訓練を行いました。

下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は午前授業のため、給食、学活後一斉の下校となりました。

給食の様子 1年

画像1 画像1
1年生の給食時の様子です。前向きでの喫食ですが会話が弾んでいました。

6月14日(水) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
今日は年に一度のあじさいゼリーです。
ぶどうゼリーを角切りにして、乳酸菌飲料で作ったゼリーにのせていきます。
カクカクのぶどうゼリーで、あじさいの花を表現しています。

6月14日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ハヤシライス
・大根とじゃこのサラダ
・あじさいゼリー
・牛乳
【主な食材産地】
玉ねぎ(愛知)、にんじん(千葉)、じゃがいも(長崎)、大根・豚肉(青森)、青梗菜(茨城)

授業の様子 1年技術

画像1 画像1
1年生の技術の授業です。木材加工についてのまとめを行いました。

授業の様子 2年国語

画像1 画像1
2年生の国語の授業では「短歌」の授業が始まりました。

授業の様子 2年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の少人数授業です。テストに向けてのまとめの授業でした。

授業の様子 2年理科

画像1 画像1
2年生の理科の授業です。今日は「電流と回路」についての授業でした。

授業の様子 3年保健体育

画像1 画像1
3年生の保健体育の授業では、ハードルを行いました。

グリーンカーテン

画像1 画像1
先月種を植えたグリーンカーテンが伸びてきました。今年はいんげんの成長が早いようです。

授業の様子 1年音楽

画像1 画像1
1年生の音楽の授業です。今日はフォスターの「主人は冷たい土の中に」でリコーダーの演奏の前にまずは強弱に気を付けながら表現を工夫して歌いますあ。

生徒朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は生徒生徒朝礼を動画にて配信いたしました。先週行われた各種委員会の報告と生徒会執行部より自動販売機の使い方について配信いたしました。

6月13日(火) 給食室のヒトコマ

画像1 画像1
焼いたチキンにたっぷりタレをかけています。暑さの中でも元気に食べてほしくて、生姜を効かせた和風味にしました。

6月13日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・セルフ和風チキンサンド
・ビーンズフライサラダ
・ミルクチャウダー
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、きゅうり・パセリ(長野)、にんじん(千葉)、きやべつ(茨城)、玉ねぎ(愛知)、鶏肉(岩手)

6月12日(月) 給食室のヒトコマ2

画像1 画像1
入梅メニュー2つめ、梅蜜ポンチを作っているところです。りんごのゼリーとフルーツをあわせ、梅シロップを加えてほんのり梅風味に仕上げています。

6月12日(月) 給食室のヒトコマ1

画像1 画像1
入梅メニューの1つ、いわしを揚げています。
うなぎの蒲焼きのように、開いたいわしの腹側が上になるように盛りつけてもらっています。

6月12日(月)の給食【行事食:入梅】

画像1 画像1
入梅にあわせて、いわしや梅を使った献立です。
【献立】
・いわしの蒲焼丼
・野菜かきたま汁
・梅蜜ポンチ
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、大根(青森)、にんじん(千葉)、白菜(長野)、小松菜・ねぎ(茨城)、いわし(千葉・茨城・北海道)、鶏卵(栃木)

下校の様子

画像1 画像1
本日よりテスト一週間前のため放課後の部活動は原則ありません。放課後の体力テストを受ける生徒以外は一斉の下校となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30