学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

6/20 授業の様子をお届けしますー1

3年生水泳学習の始まりです。プール開きを行いました。
低学年でたっぷり水と仲よしになりました。1・2年で学習したことを基に今年もそれぞれのめあてをもってがんばります。
人数確認のためバディーになって号令をかけます。集中しているので素早くできるところが立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 授業の様子をお届けしますー2

1年生算数ドリルに挑戦している様子です。学習したことが確実な力となっているかな?真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 授業の様子をお届けしますー3

1年生音楽の様子です。鍵盤ハーモニカの練習をしています。指使いが上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 授業の様子をお届けしますー4

2年生プール開きの様子です。2年生がプールサイドに行ったので、あとから私が行くと、とても静かに整列しています。そして靴もきれいにそろえてあります。一人ひとりの意気込みが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童代表のあいさつも立派でした。最後にプールに体を向けて
「よろしくお願いします」とあいさつをしました。先生が最後に
「こんなに立派な態度でプール開きができたので、次回の水泳学習、君たちとできることが先生はとっても楽しみです!」と言っていました。
暑くなって水温も十分上がってプールに入るのが楽しみですね。

6月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・ビスキュイパン
・トマトシチュー
・青菜サラダ
・牛乳
今日はせたがやそだち給食です。せたがやそだち給食とは、世田谷区内でとれた農産物を使った給食のことです。今日はトマトシチューに世田谷区内の畑でとれたトマトを使いまいした。トマトの栄養とうまみがたっぷりのおいしいシチューができました。
ビスキュイパンは人気メニューです。パンの上に手作りのビスケット生地をのせて焼いています。
<食材産地>
とまと 世田谷区
とりにく 北海道
たまねぎ 愛知県
にんじん 千葉県
じゃがいも 長崎県
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県

6/19 日曜日の報告ー1

18日日曜日は「砧っ子夏祭り」の盆踊り太鼓練習1回目でした。
太鼓師匠にご挨拶をし早速練習開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 日曜日の報告ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日日曜日多摩川緑地運動場で野球の大会がありました。我らが砧小学校おやじーずも参加しました。先週の予定が雨で今日に変更になったため、勝敗はつけるものの親睦試合となりました。
日頃の練習の成果を存分に発揮しナイスプレーの連続でした。やる気いっぱいの気持ちが強く、思いが足より先にいってしまうお父さんたちの全力プレー!最高にかっこよかったです。

6/19 月曜日の朝ー1

月曜日の朝は全校朝会です。今日は先週のスポーツテストで4・5・6年生が、下級生の計測を丁寧にやっていた様子について話しました。
4年生は、順序良くグループで回りながら、3年生が計測できるようにがんばりました。
5年生は、2年生が安心して計測できるようにたくさん励ましの声掛けをしていました。
6年生は、1年生が安心するように、先生たちも安心してしまうくらい上手に1年生をエスコートしていました。先生たちの代わりに幅跳びの記録をメジャーで計測したり、しゃがんで1年生と目線を合わせながら説明したり、がんばりました。
砧小の高学年!頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 月曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の目標は「安全に気を付けて過ごしましょう」です。
今日から水泳指導も始まります。何事にも全力で真剣に、そして安全にがんばりましょう。

6/19 授業の様子をお届けしますー1

4年生プール開きの様子です。安全に、事故やけがなく水泳学習ができるますように、プールをお清めしました。しっかり話を聞き、お清めの様子を見ている態度は立派でした。代表児童の言葉もめあてをしっかり言い大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 授業の様子をお届けしますー2

4年生外国語の学習の様子です。○曜日は何をしましたか?友達にインタビューしたことを答えにして、クイズ形式でみんなでそれを当てます。当然英語で出題し答えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 授業の様子をお届けしますー3

4年生社会の学習の様子です。主事さんにインタビューをして、砧小のごみの捨て方についてお話を聞きました。その経験と、ごみの行方についての資料から読み取ったことを合わせて、整理しごみについて考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 授業の様子をお届けしますー4

6年生水泳学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表の言葉は、小学校生活最後の水泳学習で今までがんばってきたことや今年頑張りたいこと等、思いがたくさん込められていてじ〜んときてしまいました。
子どもたちも一生懸命ですが、先生たちも必死で声かけしています。

6月19日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・麦ごはん
・さばの一味焼き
・磯あえ
・五目豆
・牛乳
6月は食育月間です。なぜ6月かというと食育基本法が平成17年6月に成立したことや、学校生活や社会生活等が少し落ち着き、国をあげて取り組みやすい時期であることから6月が食育月間となりました。この機会に料理をしたり、農業体験をしたり、食事のマナーに気をつけたり、食べ物の生産から消費までを学んだり、楽しく気軽に食育を実践してみましょう。
<食材産地>
さば ノルウェー
にんにく 青森県
ねぎ 茨城県
しょうが 高知県
はくさい 長野県
こまつな 埼玉県
にんじん 千葉県
えのきだけ 新潟県

6/16 金曜日の朝ー1

金曜日の朝は集会です。今週は「美しい日本語週間」でした。今日は集会委員による「日本語集会」です。全員6枚の名名刺カードを手にもって外に出てきました。
みんなに楽しんでもらおう、盛り上げようと、毎朝朝練習を重ねてきたノリノリの集会委員です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 金曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アナグラムクイズの後は名刺交換ゲームです。
「美しい日本語で、自己紹介し、名刺を全色揃えましょう。」の声でスタートしました。

6/16 金曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名刺交換が始まりました!

6/16 金曜日の朝ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が小さい子たちの方へ一斉に動いてくれるので、下級生が大喜びで自己紹介・名刺交換ができます。目の高さを合わせてくれたり、優しく声をかけたり、本当に下級生に優しい砧の子どもたちです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止