学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

7/14 金曜日の朝ー1

今学期最後の児童集会でした。集会委員さん毎朝早く登校して、練習・準備よく頑張りました。「幕の間を何が通ったでしょうか?クイズ」です。本当に一瞬なのでよく見ていないとわかりません。
マイクを向けられて、学年クラス名前を言ってから答えを言います。みんな指名してほしくて、元気にたくさん手が挙がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 金曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな一生懸命幕の間に注目しています。

7/14 金曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の問題は「幕の間を通ったのは誰でしょう?」です。正解しようと必死で見る子どもたち。舞台裏も必死です。さあ、誰先生だったでしょうか?
ゲームが終わり、集会委員の終わりの言葉のときたくさんの拍手をもらいました。さらに集会が終わり退場する時もさらにたくさんの拍手を再びもらいました。みんなに楽しんでもらえるよう頑張って準備をした集会委員も、大満足です。

7/14 授業の様子をお届けしますー1

6年生鼓笛の練習を校庭でやりました。
重たい楽器もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日くらいの曇り空なら少し楽ですが、当日まり暑くならず・・・でも雨が降りませんように、天気図ばかり見ています。

7/14 授業の様子をお届けしますー3

4年生社会科・環境学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃車の中が見える特別な車をもってきてくださり中の様子を見せていただいたり。アルミ缶をリサイクルしてできたアルミの塊を見せていただいたり、リサイクル・リユースについて学びました。

7/14 授業の様子をお届けしますー5

1年生国語の様子です。研究授業として、校内の先生方が授業を見に来て勉強しました。
1年生はいつもの通りがんばって学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お友達が発表するときに顔を向けて聞いてくれる様子が、温かい学級だなと嬉しくなりました。

7/14 授業の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして言葉と言葉をつなげる「を」「は」の学習をしたので、カードをもって友達とペアになり、教室の中のものを題材に「を」と「は」を使う文章を作りました。
「本は、たくさんある」
「なかよしはんの紙が、貼ってある」・・・あれ?
「なかよしはんの紙は、白い!」それならいいね。と二人で仲良く考えていました。

7/14 授業の様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
考えた文章を発表しました。
「ランドセルを、しまう」
お休みのお友達を心配する気持ちも優しい子どもたちです。
「を」と「は」を使った文章がたくさん考えられました。

7月14日(金)

画像1 画像1
<今日のこんだて>
・麻婆春雨丼
・わかめスープ
・大根の中華風
・牛乳
今日はごはんの上に麻婆春雨をのせた「麻婆春雨丼」です。すこしぴりっと辛くて、つるつると食べられる麻婆春雨は食欲をさそい、暑くて食欲のない時も食べやすい料理です。
しっかり食べて、体を動かして、体力をつけましょう。
<食材産地>
豚肉 北海道
鶏肉 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
ねぎ 新潟県
きゅうり 神奈川県
だいこん 北海道
生わかめ 岩手県

7月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・ジャージャー麺
・蒸しとうもろこし
・ピーチヨーグルト
・牛乳
今日は1年生が給食で使うとうもろこしの皮むきをしてくれました。東京都西多摩郡の畑から届いた朝取りの新鮮なとうもろこしです。夏野菜やとうもろこしについてのお話の後、「みんなの給食になるから丁寧に心をこめて皮むきをしましょう。」と伝えると、皮むきもひげとりも丁寧にやってくれました。一生懸命きれいにむいてくれたので、給食室での調理もとってもやりやすかったです。とっても甘くておいしいとうもろこしでした。「とうもろこしの皮むきが楽しかったです!」「もっとやりたかった!」「今日の給食が楽しみです!」などの感想を伝えてくれました。

7/13 6年生社会科見学-1

今日は6年生社会科見学です。出発式の時3つのお話がありました。
1、たくさん勉強してくる。
2、メリハリをつけて1日過ごす。
3、砧小学校の6年生としての自覚をもつ。
充実した1日にしてきます!
出発式の態度は立派でした。
バスの中で車窓を見ながらガイドさんの話を聞く姿も立派です。
楽しい時は楽しむ!そんな姿もメリハリをつけて立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 6年生社会科見学-2

最高裁判所に着きました。少し早めに着いたのでバスの中で待機です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 6年生社会科見学-3

大法廷で広報課の方からお話を聞きます。パンフレットを見ながら、無駄なおしゃべりがなく本当に静かに学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 6年生社会科見学-4

日本で、この永田町にしかない最高裁判所の、しかも一つしかない大法廷です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 6年生社会科見学-5

次は国会見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 6年生社会科見学-6

国会議員さんにお話しいただいたり、質問したりもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 6年生社会科見学-7

国会議事堂前でクラス写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止